« 前の記事| 後の記事 »

角野美智子先生コンペ課題曲セミナー実施レポート

言わずと知れた 角野美智子先生の、みなさんが待ちに待った
ピティナ課題曲セミナー大盛況でした!

今年度ピティナコンペ課題曲A2級からC級の曲目解説と演奏を
午前、午後の部と分かれて合計4時間。

通常の課題曲説明会よりもゆったりめのスケジュールにつき、
よりきめ細やかな美智子先生ワールドを堪能することが出来ました。

バロック、クラシックなどそれぞれの様式感に加え、
たとえばハイドンとモーツァルトのフレーズ感や音作りの相違など、
似て非なる魅力、ちょっとした素敵ポイントを惜しげもなく教えてくださいました。

調性やハーモニーを感じて演奏に反映することの素晴らしさ、
非和声音で 心がキュンとする感覚や、倚音により音と音が擦れ合う感じ
音と音が溶け合う心地よさ...
確固たる理論に基づきつつ、あくまでも演奏者(生徒)本人が
心や身体の深いところで理解し、感じていないと
どんな事もニセモノになるよ、と。
表面的な演奏と心の奥まで沁み入る音楽と何処が違うのか?

美智子先生の素敵な演奏は、ハーモニーの移り変わりによって
会場の空気の色が変化し、酔いしれる私達でありました。
麗しい時間を ありがとうございました!

美智子先生、全力でのセミナー本当にお疲れ様でした。
惜しみなく 指導ノウハウのあれこれを伝授していただき
本日のお客様は 幸せいっぱいです^^


武蔵野の空は晴れ渡り

2018042001.jpg

我が庭先には B級課題曲「木苺」色付くなり

2018042002.jpg

美智子先生、午前と午後で お色直し

2018042003.jpg

2018042004.jpg

沢山の美智子先生ファンが西から東からいらっしゃいました。

2018042005.jpg

私自身 16、7年前隼斗くんの演奏を聴いて感銘を受けたように、
受講された方の多くは美智子先生の生徒さんの演奏を聴いて
そのノウハウを学びにいらっしゃったご様子。(終了後のアンケートより)

2018042006.jpg


すべて終えて、ホッとされた表情で乾杯。
プライベートでは愛猫をこよなく愛す
チャーミングな美智子先生です。

※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナむさしの絆ステーション