ステップ アーカイブ

2011年9月16日

名古屋ポピュラーステップ開催します

~ピティナ・ピアノステップへようこそ~

 この度の東日本大震災で被災された皆様方に、心より御見舞を申し上げますと共に、一日も早い復旧・復興を信じ、お祈りしております。

 さて、本日は第4回目となります、Nagoyaポピュラーステップに足をお運び下さり、誠にありがとうございます。ピアノをクラシックだけではなく、様々なジャンルの音楽で楽しみ、学んでいくことを目的としたステップですが、年々参加者も増え、心から嬉しく思っております。
 本日のステージには小さなお子さんからご年配の方々まで、幅広い年代の方が出演されます。出演者それぞれの個性と素敵な曲の数々を、どうぞお時間の許す限り、ごゆっくりお聴き下さいませ。

Nagoyaポピュラーステーション 大岩 佳子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2011年9月29日

2011名古屋ポピュラーステップ開催レポート

第4回目を迎えるNagoyaポピュラーステップ、今年は84名というたくさんの参加者が集まりました。第1部・第2部はお子さんたちの23ステップ、第3部はピアノ・トリオのアンサンブルステージ、第4部はフリーステップ、第5部は大きな曲を弾く方たち、そして第6部はご年配の方々のステージ...とそてぞれの部に特色を持たせ、楽しく飽きないステップを目指しました。
伊賀あゆみ先生のトークコンサートは多くの立ち見客が出るほどの大盛況。山口雅敏先生との素晴らしい連弾には会場中が大興奮でした。
最後はアドバイザーの先生3名が即興で6手連弾をして下さるサプライズまであり、本当に賑やかで充実感たっぷりの一日となりました。(Nagoyaポピュラーステーション 大岩佳子)

第1部の皆さん
第1部の皆さん
第2部の皆さん
第2部の皆さん
丹内先生の講評
丹内先生の講評
ピアノトリオのステージ。エヴァンゲリオンテーマです。
ピアノトリオのステージ。エヴァンゲリオンテーマです。
第3部の皆さん
第3部の皆さん
伊賀先生と山口先生。トークコンサート。
伊賀先生と山口先生。トークコンサート。
第4部の皆さん
第4部の皆さん
第6部グランミューズ。大人の方ばかりのステージです。
第6部グランミューズ。大人の方ばかりのステージです。

2012年9月13日

名古屋ポピュラーステップ開催します

~ピティナ・ピアノステップへようこそ~

全国的にも珍しいポピュラー音楽専門のステップ、名古屋ポピュラー
地区も今年で第5回の開催となりました。回を重ねるごとに少しずつ
参加者も増え、心より嬉しく思っております。

このステップでは、プロのミュージシャンと共演する企画が毎回
好評をいただいています。本日は午後からの第3部がアンサンブル
ステージとなっておりますので、ぜひともお聴き下さいますよう、
お願い致します。

今日のステージにはご高齢の方まで、幅広い世代の方々が出演され
ます。どうぞお時間の許す限り、ごゆっくりお聴き下さいませ。

 Nagoyaポピュラーステーション 大岩 佳子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年9月21日

名古屋ポピュラー地区 ステップ開催レポート(2012.9・16)

9月16日(日)第5回目の名古屋ポピュラー地区を開催いたしました。
年々、参加者が増え、今回は91組の方の参加となりました。
毎年、恒例の第3部バンドアンサンブルはとても好評で、今年も立ち見のお客様が何十名も出てしまう程の盛況でした。
アドバイザーは、ポピュラーにご理解の深い3名の先生をお迎えして、皆さんに暖かく、そしてちょっぴり厳しいアドバイスを沢山いたさきました。
初めてバンドアンサンブルに挑戦した方々からも「とても楽しかった、やみつきになりそう!」との嬉しい感想を寄せて頂いています。
ぜひ、多くの皆さんに体験してもらいたいと願っています。

第1部の出演者の皆さんです
第1部の出演者の皆さんです
第2部の出演者の皆さんです
第2部の出演者の皆さんです
秋谷先生のトークコンサートはバンドセッションも!
秋谷先生のトークコンサートはバンドセッションも!
第3部の出演者の皆さんです
第3部の出演者の皆さんです
第5、6部の表彰者を交えて
第5、6部の表彰者を交えて

2013年10月 3日

名古屋ポピュラーステップ開催レポート

9月22日(日)、第6回目となりますNagoyaポピュラー地区を開催いたしました。
今年は全国あちらこちらから91組もの参加者が集まり、大盛況となりました。
第3部は今年もプロのミュージシャンと共演できるステージということで、演奏者はもちろん、聴きにこられた皆様も興奮と熱気あふれるひとときを楽しんでいただけたと思います。
また、鈴木奈美先生のトークコンサートでは有名な曲を凝ったアレンジで聴かせて頂き、ポピュラーステップならではの勉強の場になったのではと思いました。アドバイザーの先生には心温まる講評をたくさん頂き、感謝しております。先生のお話に、皆さんが深くうなづきながら耳を傾けておられる姿が大変印象的でした。観客席が大変静かで熱心な方ばかりだな、と心より嬉しく感じたステップでした。

第2部、2部の表彰者と
第2部、2部の表彰者と
客席はいつも静かでした
客席はいつも静かでした
第3部 ジャズピアノトリオの様子
第3部 ジャズピアノトリオの様子
第3部の出演者
第3部の出演者
第4部、5部の表彰者の皆さんと
第4部、5部の表彰者の皆さんと
鳥羽瀬先生の講評です
鳥羽瀬先生の講評です
第6部7部の表彰者の皆さんと
第6部7部の表彰者の皆さんと

2014年9月18日

名古屋ポピュラーステップ開催します

~ピティナ・ピアノステップへようこそ~

本日は名古屋ポピュラーステップにお越しくださいましてありがとうございます。
このステーションは、ピアノ学習者のみなさんに生涯に渡って長くピアノを続けて欲しいとの願いから、ジャズ、ポピュラー等様々なジャンルの音楽への挑戦を応援しています。

また、プロのミュージシャンと共演できるステージがあるのも特長で、毎回大変好評をいただいています。本日は午後からの第3部がそのアンサンブルステージとなっております。ピアノだけでは表現できない、迫力あるサウンドを是非ともお楽しみにお聴きくださいませ。

Nagoyaポピュラーステーション代表 大岩佳子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年10月 8日

名古屋ポピュラーステップ開催レポート(2014.9.21)

秋晴れの爽やかな日曜日、第7回目となる名古屋ポピュラー地区のステップを開催いたしました。今年も、ポピュラー音楽にもご理解の深い3名のアドバイザーの先生をお招きし、一人一人にたくさんのメッセージをいただきました。第3部では毎年恒例のドラム&ベースとのアンサンブル、ピアノ・トリオのステージを企画。会場には立見のお客様があふれ、入りきらないという大盛況となりました。どの出場者も笑顔で楽しそうにピアノに向かわれる姿は、やはりポピュラー音楽ならでは、と感じました。これからも多くの方々にポピュラーステップの楽しさを知っていただける努力をしなければ、と痛感いたしました。

石川芳先生のトークコンサートは大盛況
石川芳先生のトークコンサートは大盛況
受付の様子
受付の様子
大人の参加者が多く継続表彰も大人がたくさんです。
大人の参加者が多く継続表彰も大人がたくさんです。
第3部、第4部の継続表彰者
第3部、第4部の継続表彰者
第5部の継続表彰
第5部の継続表彰
ピアノ・トリオの様子。高校生がジャズを。
ピアノ・トリオの様子。高校生がジャズを。

2015年9月17日

名古屋ポピュラーステップ開催レポート(2015.9.13)

今年の夏は全国的に悪天候でしたが、東海地方も9月に入って雨が続き、ステップ当日の天候が心配されました。しかし、13日は朝から良い天気となり、おかげで多くの方々にご来場していただけました。アドバイザーは多喜美穂先生、布施威先生、國谷聖香先生の3名にお願いし、94名の参加者に細かく丁寧にアドバイスを書いていただきました。布施先生のレクチャーは『ポピュラー表現のTips』というタイトルで、ポップスやジャズのノリ方について楽しく、わかり易くお話をしていただきました。客席から笑い声のあがる、ユーモアたっぷりの内容で、会場いっぱいに入ったお客様みなさんに喜んでいただけたと思います。多喜先生、國谷先生の講評でのお話も本当にためになる、濃い内容でした。いろいろな視点からレッスンを見直す、とても良い機会になったと思います。

2015名古屋ポピュラーステップアンサンブルステージ、40代男性のビリージョエル弾き語り
2015名古屋ポピュラーステップ第1部継続表彰者、アドバイザーの先生と共に
2015名古屋ポピュラーステップ第1部表彰式
2015名古屋ポピュラーステップ第3部出演者全員で
2015名古屋ポピュラーステップ第3部表彰式
2015名古屋ポピュラーステップ第5部継続表彰者、アドバイザーの先生と共に
2015名古屋ポピュラーステップ第5部表彰式
2015名古屋ポピュラーステップ第6部、第7部継続評者、アドバイザーの先生と共に

2016年7月21日

【実施レポ】ピティナ・ピアノステップ ポピュラー課題曲セミナー(大岩佳子先生)

160702ooiwa1.JPG 7月2日(土)、名古屋栄のKAWAI名古屋ショップ ブーレにて、第6回目となる「ピティナ・ピアノステップ ポピュラー課題曲セミナー」を開催しました。
2016年度新たに加わった新曲14曲を含む、導入から発展までの18曲、及び今年の1曲「おぼろ月夜」を3パターン、計21曲を解説とともにカット無しで全曲演奏いたしました。
今年の課題曲には、映画音楽が多く取り入れられました。ディズニーの「ララルー」「輝く未来」を始め、ドラえもんの「ひまわりの約束」、また、映画界ではロングランヒットのハリーポッター「ヘドヴィグのテーマ」や「ミッションインポッシブル」はどの世代の人々にも知られたポピュラーな曲です。これらをピアノでどう表現すればよいか、という話をしました。

160702ooiwa2.JPG またジャズのスタンダード・ナンバー「サテン・ドール」や「酒とバラの日々」は取りかかりやすい良いアレンジで、皆さんにチャレンジしていただけそうでした。
「テキーラ」や「ウェーブ」など、キューバやブラジルの音楽とそのリズムに触れ、会場の皆さんでリズム打ち体験もしました。
難しいリズミに苦戦して笑いが溢れ、楽しいセミナーとなったと思います。


Rep:Nagoyaポピュラーステーション 大岩 佳子

2016年9月16日

名古屋ポピュラーステップ開催します(2016.9.18)

~ピティナ・ピアノステップへようこそ~

本日は、名古屋ポピュラーステップにお越しくださいまして誠にありがとうございます。
このステーションでは、一人でも多くの方に、長く楽しく
ピアノを続けて欲しいとの願いから、ジャズ、ポピュラー等
いろいろなジャンルの音楽への挑戦を応援しています。
プロのミュージシャンとの共演ステージも毎年ご好評を
いただいています。今日は午後からの第3部と第4部がその
共演ステージとなります。
ピアノだけでは表現できない迫力あるサウンドもどうぞ
ごゆっくりお楽しみくださいませ。

Nagoyaポピュラーステーション代表 大岩 佳子
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月 4日

名古屋ポピュラーステップ開催レポート(2016.9.18)

2016年9月18日(日)、第9回目となるステップを開催いたしました。
今回も恒例のプロのミュージシャンとの共演ステージも企画しましたが、例年より多くの方のご参加を頂き、第3部、第4部と2部に渡り17名の皆さんが迫力ある演奏をして下さいました。丹内真弓先生によるトークコンサートも会場参加型でとても楽しい笑い声溢れる時間となりました。遠くからお越しいただいた秋谷秀俊先生、丹内真弓先生、黒木和子先生には温かいアドバイスと貴重なお話をたくさんしていただき、感謝申し上げます。
来年は10回目の節目の年です。たくさんの方にこのステップにご参加いただきたいと願っております。

2017年9月 8日

名古屋ポピュラーステップ開催します(2017.9.10)

~ピティナ・ピアノステップへようこそ~

本日は、名古屋ポピュラーステップにお越しくださいまして
誠にありがとうございます。
2008年に発足しましたこのポピュラーステップも、皆さまの
おかげを持ちまして今回で第10回目を迎えることと
なりました。この10年間で延べ805組の方にご参加
いただきましたことを、心より嬉しく思っております。
これからも、子どもから大人まで一人でも多くの方々が
ピアノを一生の友として長くつきあっていかれますことを
願い、そのお手伝いと応援をしていきたいと考えています。
なお、本日も第3部に恒例のプロのミュージシャンとの
共演ステージがございます。迫力あるサウンドを是非
ごゆっくりお楽しみくださいませ。

Nagoyaポピュラーステーション代表 大岩 佳子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年9月19日

名古屋ポピュラーステップ開催レポート(2017.9.10)

2008年に発足しましたこのポピュラーステップも、
皆さまのおかげで今回でめでたく第10回目を迎えることになりました。
この10年間で延べ805組の方にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
第10回目のこのステップにも早くからたくさんの応募をいただき、
早々に〆切りとなりました。誠にありがとうございました。

今回は、山田 真治先生、大野 芳枝先生、春畑 セロリ先生を
アドバイザーにお迎えし、春畑先生にはトークコンサートもお願いしました。
また、恒例のドラムとベースと合わせてジャズやロックを演奏する
アンサンブルステージには多くのお客様が聴きにいらして、
会場は立ち見の方で溢れてしまうほどでした。
アドバイザーの先生、そして参加者の皆さま、本当にありがとうございました。

2018年9月 5日

名古屋ポピュラーステップ開催します(2018.9.9)

〜ピティナ・ピアノステップへようこそ〜

本日は、名古屋ポピュラーステップにお越しくださいまして誠にありがとうございます。
 
このステーションでは、一人でも多くの方々に長く楽しくピアノを続けて欲しいとの
願いから、ジャズ、ポピュラー等いろいろなジャンルの音楽への挑戦を応援しています。
プロのミュージシャンとの共演ステージも毎年ご好評をいただいております。
今日は午後からの第3部がその共演ステージとなっております。
 
ピアノだけでは表現できない、迫力あるサウンドも
どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ!

          
Nagoyaポピュラーステーション代表 大岩佳子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年9月 4日

名古屋ポピュラーステップ開催します(2019.9.8)

〜ピティナ・ピアノステップへようこそ〜

本日は『名古屋ポピュラー地区』にお越しくださいまして誠にありがとうございます。
第12回目の開催となりますこのポピュラーステップには、
12年間の間に延べ988組のご参加をいただきました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
音楽をクラシックだけではなく、ジャズ、ラテン、ポップスなどの
いろいろなジャンルを通して楽しみ、学んでほしいとの願いから、
このステーションではプロのミュージシャンと共演できる部を設けております。
本日は午後からの第3部、第4部がその共演ステージとなっております。
ピアノだけでは表現できない、迫力あるサウンドを
どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ!


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年9月 2日

名古屋ポピュラーステップ開催します(2020.9.6)


              ご挨拶


 新型コロナウィルスにより、社会が大きく変わってしまった中、
本日のピアノ・ステップにご出場くださいます皆様には心より御礼を
申し上げます。
 本日の開催にあたっても、今年は中止とするべきか、葛藤がござい
ました。参加してくださる方が果たして集まるのか、とも思い悩み
ました。ところが募集が始まるとあっという間に定員となってしまい、
このような情勢の中でも発表の場を求めていらっしゃる方々の多さに
驚きました。今回は通常とは違う環境での開催となりますが、どうぞ
ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。

 音楽はいつでも私たちを支え続けてくれています。この時期だから
こそ、音楽が皆様にとっての希望の種、心の糧でありますように、
と願ってやみません。


Nagoyaポピュラーステーション代表
大岩 佳子
           

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年9月 8日

名古屋ポピュラーステップ開催します(2021.9.12)

            ~ご挨拶~
長く続くコロナ禍により社会が大きく変わってしまった中、音楽を
楽しむ場も減り、辛い状況が続いています。
このような中、本日のピアノ・ステップにご出場くださいます皆様
には心より御礼を申し上げます。
今回も昨年と同じように、募集が始まるとあっという間に定員にな
ってしまいました。この情勢下でも、発表の場を求めていらっしゃる
方々の多さに驚きました。その皆様の前向きな姿勢をできる限り
応援したい、と心から思っております。
音楽はいつでも私達の隣りにあり、支え続けてくれています。この
時期だからこそ、音楽が皆様にとっての希望の種、心の糧でありま
すように、と願っております。

       Nagoyaポピュラーステーション   大岩佳子
                       スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年9月 7日

名古屋ポピュラーステップ開催します(2022.9.11)

        〜ピティナ ピアノステップへようこそ〜

本日はNagoyaポピュラーステップにご参加いただき、誠にありがとうございます。
2008年に発足しましたこのポピュラーステップも、皆さまのおかげを持ちまして今回で第15回を迎えることとなりました。15年の間には実にたくさんの方々にご参加いただきました。心より感謝を申し上げます。
このステップでは、一人でも多くの方々に長く楽しくピアノを続けて欲しいとの願いから、ジャズ、ポピュラー等、クラシック以外の音楽への挑戦を応援してまいりました。本日も幅広い年代の方々が様々なジャンルの音楽を演奏して下さいます。どうぞお楽しみにお聴き下さい。

音楽はいつでも私達の隣にあり、私達を支えてくれています。このような不安な時代だからこそ、音楽がいつも希望の種、心の糧となりますように、と切に願っております。
   
Nagoyaポピュラーステーション代表 
            大岩佳子 

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナNagoyaポピュラーステーション