2014年8月6日(水)10:00~12:00
清水皇樹先生による
「ピアノで歌う 演奏法」講座を開催しました。
今年も昨年同様 全日本学生音楽コンクール課題曲より題材を取り上げてお話していただきました。
♪ メンデルスゾーン 無言歌「5月のそよかぜ」
♪ シューベルト 即興曲 作品90-4
5月のそよかぜ・・・
ヨーロッパの冬は 日本の冬と違い 暗く、長いです。
春は とても待ち遠しく そして明るく感じられますから そういった雰囲気を伴奏型で
上手く表現できるよう "春"のイメージを考えてみましょう。
♪ イメージから演奏へ ・・・
シューマンの歌曲など ドイツリートを聴いてみたり、歌曲の伴奏部分を弾いてみることも良いでしょう。
どう表現したいか?
そこから演奏法が見えてきます。
シューベルト 即興曲は 音楽的に難しいですが、
子供の頃から演奏にチャレンジして 作品を温め
大人になったとき 音楽的な内面について 感じることができるでしょう。
四季を感じ、小さな出来事に感動する ・・・
ピアノ以外のことにも 是非 興味を持ってみてください。
清水皇樹先生 素晴らしいお話 ありがとうございました!
来年も開催を予定しています。