2017年1月18日(水)10:00~12:30
ピアニスト 田中正也先生による 講座を開催いたします。
目からウロコのお話満載
「聴いてわかる 音楽様式 基礎編」(全4回)講座
第3回 ロマン派
♪ バロック、古典派の作品もおさらいとして取り上げます
・バロック
・・・プレインヴェンション より
・古典派
・・・モーツァルト ピアノソナタ K545 第1楽章
★ ソナチネアルバム第1巻に入っています。
参考曲目
・乙女の祈り
・ショパン:ノクターンOp9-2
・リスト:ラ カンパネラ
・チャイコフスキー:こどものためのアルバムOp39 より
・ラフマニノフ:道化師 Op3-4
・シューマン:ピアノソナタ 第2番 Op22
講座内容
作曲家の時代にあった "表現" をするには、どのようなテクニックが必要なのか
ピアニスト:田中正也先生が具体的に演奏を交え解説いたします。
♪ 各様式の曲にふさわしい演奏とは
タッチ・音色・強弱・装飾音・ペダル・速度・調性・フレーズ・フィンガリング
♪ 各様式の社会・時代背景を学ぼう