« 前の記事| 後の記事 »

江崎昌子先生「ブルクミュラー」講座

2017年5月31日(水)10:00~12:30

ピアニスト:江崎昌子先生による

「ブルクミュラーを楽しく そして魅力的に~指導と演奏のアイディア~」講座を開催いたしました。

esaki170531-2jpg.JPG

コンクールでも求められる上級のテクニック "表現力"

「表現力」の指導は難しいといわれますが、

「表現する面白さ」を子供たちに伝えられたら・・

その子は生涯にわたって

ピアノを楽しく続けてくれるでしょう。

 

 

「ブルクミュラーの練習曲」を取り上げ 

テクニック教材として広く親しまれている「バーナム・テクニック」にも触れてお話していただきました。

♪ 無理なく弾くための身体の使い方・・・肩甲骨と指・肘・腕の関連性

esaki170531-4jpg.JPG

バーナムテクニックより・・・当日受講いただいた先生にモデル演奏をお願いしました。

esaki170531-4jpg.JPG

 

♪ 効果的な進め方と曲の組み合わせ

♪ 拍子感によって変わる

 フレージングとアーティキュレーション

1)ペダリングをどう指導するか?

   踏むタイミングと離すタイミング

2)意外と意識されていない"拍子感"

どう指導するか?

 

 

 最後に ショパン「舟歌」「子守歌」を演奏してくださいました。

素晴らしい演奏ありがとうございました!

ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナNagoyaさかえステーション