コラム

最近投稿された記事

佐藤 卓史先生セミナー(名古屋・2023/04/10開催)

菅原 望先生セミナー(名古屋・2023/02/06開催)

石黒 美有先生セミナー(名古屋・2021/12/03開催)

西尾 洋先生セミナー(名古屋・2021/11/01開催)

清水 皇樹先生セミナー(名古屋・2021/10/12開催)

プロフィール

代表者からみなさまへのメッセージや活動内容はこちら。



2023年5月10日

佐藤 卓史先生セミナー(名古屋・2023/04/10開催)

2023年4月10日午前10時より日響楽器池下店2階において佐藤卓史先生のソナチネアルバム攻略法!と題して講座が行われました。
日常よく使われるソナチネアルバムを使い、アルベルティーバスや2音のスラー、緩やかなテンポのカンティレーナなどのテクニックの教え方をお話しして頂きました。
クーラウは1786年生まれで、ベートーベンに憧れて様式を真似している部分がある。
クレメンティーは1752年生まれでモーツアルトとつながりがある。
ドゥシェックは1760年生まれでハイドンとつながりがあった等と大作曲家達との関係を話され、ソナチネからソナタに進む道 続きを読む »

2023年2月10日

菅原 望先生セミナー(名古屋・2023/02/06開催)

2022年度下半期ピアノ指導法シリーズセミナーの第3回が、2023年2月6日、日響楽器池下店ホールにて開催されました。講師は菅原 望先生。テーマは"力を磨く、イメージを音にするには~ブルグミュラーの練習曲を通して"

菅原先生のピアノの音色や両手のバランス、ニュアンスに富んだ音楽の講座の内容を言葉でお伝えするのは、とても難しいですが、各曲の特に大事なポイントだけあげたいと思います。

・すなおな心
Allegro moderatoはある程度前に進むが気持ちは落ち着いて。すぐに出ないで、1小節分1.2.3.4と数えてから弾き始める。
cr 続きを読む »

過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ名古屋支部