コンサート アーカイブ

2016年1月 5日

光が丘地区開催のご報告(赤松林太郎先生トークコンサート)

2015年12月28日光が丘地区ステップのご報告

大人気の赤松林太郎先生によるトークコンサートを行いました。
♪プログラム♪
シューベルト    :楽興の時 Op.94-3
ショパン       :ノクターン第1番
ワーグナー=リスト:イゾルデの愛の死
ベートーヴェン   :ソナタ第23番「熱情」より第3楽章
トークコンサート1.jpg
朝から、ご参加者のアドバイスに細かくコメントを書く作業で手がお疲れの中、
そんなことを感じさせないダイナミックで、素晴らしい演奏が続きました。
トークコンサート2.jpg

最後の曲の演奏が終わった瞬間、
客席から「ブラボー」の声がかかり、割れんばかりの拍手が鳴りやみませんでした!
赤松先生、有難うございました!!

トークコンサート3.jpg


2021年1月29日

光が丘IMAブランチコンサート第7回「尾城杏奈」レポート(2021.1.17)

2021年1月17日(日)光が丘IMAホールにて、2020年度特級グランプリの尾城杏奈さんを迎え、光が丘IMAブランチコンサート第7回を開催いたしました。

演奏者たち.png

今回のテーマは「アンサンブル」。ヴァイオリンの木ノ村茉衣さん、ヴィオラの木田奏帆さん、チェロの下島万乃さんとの素敵なピアノ四重奏を届けてくださいました。

第1部では、それぞれの楽器の特徴を解説しながらのデュオの演奏に続き、モーツァルト「ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 K.493」で4つの楽器の美しいアンサンブルが響きました。

DSC-113.png DSC-259.png

第2部では、クイズと演奏を交えた楽器紹介と、この日のために編曲されたモーツァルト「トルコ行進曲」のピアノ四重奏版の演奏の後に、子どもたちが参加するサン=サーンス「動物の謝肉祭」のステージが披露されました。

尾城杏奈さん.png クイズ.png

「動物の謝肉祭」から抜粋された楽しい6曲が、12名の子どもたちによる「ピピとペペの大冒険」というオリジナルのお話の朗読により綴られました。ステージは、子どもたちが「動物の謝肉祭」をイメージして描いた絵と、曲に合わせた色とりどりの照明で彩られ、「音楽とお話と絵」とが一体となって子どもたちの想像力をかき立てる、その日だけの作品が出来上がりました。

謝肉祭ステージ.png 出演者集合.png

感染防止のため、出演者・スタッフの体調管理から実施方法まで綿密に対策の検討を重ね、関係者・ご来場者の皆様には多大なるご協力をいただき、無事に開催できました。心よりお礼申し上げます。

■当日のピティナ・コンサートレポートはこちらからご覧いただけます。

【開催レポ】IMAブランチコンサート第7回「尾城杏奈」(1/17)

■コンサートの様子は1/31(日)10:30より配信されます。

「ピティナ・コンサートプレミアVol.5」(ハイライト。無料配信)

「ピティナ・メンバーシップ」(全編配信。有料コンテンツ)

■第8回は2019年度特級グランプリの亀井 聖矢さんをお迎えします。

IMAブランチコンサート第8回「亀井 聖矢」(2/11)

朗読1_2.png 朗読3_4.png 朗読5_6.png 朗読7_8.png 朗読10_11.png 朗読11_12.png 尾城杏奈さんとイラスト.png 「ライオンの行進 ガオーッ」.jpg 「美しい白鳥のダンス」.jpg 「どうぶつのお散歩」.jpg 「楽しく泳ぐさかなたち」.jpg 「湖の白鳥クイーン」.jpg 「よるのしゃにくさい」.jpg 「キング・ライオン」.jpg 「おしゃれなゾウの親子」.jpg 「夢の中の動物たち」.jpg 「化石サウルス」.jpg 「優雅に海を泳ぐ魚たち」.jpg 「はくちょう」.jpg 「もしも、乗れたら」.jpg 「行進」.jpg 「水族館」.jpg 「しんかいのすいぞくかん」 .jpg 「動物のお祭り」.jpg

写真 ©藤原りえこ



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ練馬光が丘ステーション