レポート アーカイブ

2014年10月16日

延岡ステップ開催レポート(2014.6.8)

梅雨の晴れ間となった6月8日(日)ピティナ・ピアノステップがカルチャープラザのべおかハーモニーホールにて開催されました。誰でも参加できる発表会スタイル様式のもので、県外から派遣のアドバイザーより演奏に対してコメントがいただけるというステージになっております。今回のアドバイザーは岐阜より関本昌平先生、埼玉より保坂千里先生、東京より安野直子先生がお越しになりました。参加者の皆さんに対して1曲1曲に直筆のアドバイスコメントを書いて下さいました。 今回は小さなピアニスト達に交じって、大人のピアノ愛好者の方々もステージにあがり、お気に入りの曲を披露していました。皆さんドキドキながらも毎回参加くださっている方もたくさんいます。5回以上継続の参加者の皆さんは表彰され、「頑張る力」にピティナから記念のキーホルダー等がいただけます。 気軽に発表会スタイルで参加できるので、ステージに立つのを楽しみにしている方、アドバイザーからいただくコメントをピアノ学習の参考にしたい学生さんなど、いろいろな形で参加していただいております。ピアノ学習者の生涯教育の一端を担って、今年で15年目となりました。来年も一緒にステージを楽しめる仲間が増えるといいなと思っております。
ピティナ延岡のぼりざるステーション代表 根岸佐知
2014延岡ステップ 2014延岡ステップ 2014延岡ステップ 2014延岡ステップ 2014延岡ステップ

2016年7月 2日

延岡ステップ開催レポート

 梅雨にどっぷりつかり、またお天気悪しかと思いきや、久しぶりの晴れ間を見る良いお天気の延岡ステップ開催となりました。アドバイザーの先生方は晴れ男晴れ女ではないですか?」と話も弾むほどでした。
春季開催のステップは、習い始めたばかりのステージデビューの皆さんやピアノコンクールのリハーサル替わりに腕試しをする皆さんと毎年幅広い参加となります。アドバイザーの先生方は神奈川県より江夏範明先生、福岡県より木村法子先生、東京より軽部忍先生をお迎えしました。今年は、ピアノコンペティション会場でもある延岡総合文化センター小ホールにて開催となり、70組の参加になりました。
 参加者が一番楽しみにしている先生方から直筆でいただけるアドバイスメッセージに、考えうなずいたり高評価をいただき喜んだりしている様子が見られました。また、江夏範明先生のワンポイントレッスンもあり、ピアノコンペティションに向けての真剣なアドバイスを身に受けた連弾組の参加者でしたが、客席で聴いている方々にも良い刺激になったのではないでしょうか。
 このように、演奏をお互い聴き合う事ができ、一緒にステージを楽しめるピアノステップが地域に浸透して、ピアノの輪が広まると良いなと思っております。

DSC00530.JPG DSC00541.JPG DSC00559.JPG DSC00575.JPG DSC00577.JPG

2017年9月13日

延岡ステップ開催レポート(2017.6.18)

梅雨明けぬ6月でしたが、すっきり青空のステップ日和となりました。
今回は昼からのステップ開催となりましたが、
盛りだくさんのプログラムで始まりました。
オープニングは、ボーカルのフリー参加で始まり、
続いてステーションスタッフの先生方によるデュオ演奏、
毎回ステージでの演奏を継続して下さっているグランミューズさんと
今までにないスタートでした。
アドバイザーの先生方にもオープニングでリラックスしていただけたようで、
温かいコメントをいただきました。
(デュオ参加致しました!!)

グランミューズプログラムが落ち着いたところで、子供達のステージとなりました。
今回は、プレ導入参加で初デビューのニコニコ笑顔の生徒さん、
日頃の成果を演奏する生徒さん、コンペを前にして
課題曲エントリーで本番さながらの演奏をする生徒さん、と
様々な形でのステージがありました。
アドバイザーの先生方からはメッセージコメントをたくさん書いていただき、
講評でも次に向けてのアドバイスを解りやすくお話していただきました。

このように参加する方々の色々な思いが、ステージで実現でき、
次につながっていく事がステップの良いところだと改めて感じ入りました。
いつもならサポート隊で終わるところですが、
我々もステージ体験をしたからか心地よい充実感と(疲労感!?ではなく)
開放感がありました。

次のステップも、どのようなステージが飛び出すかと楽しみにしながら、
スタッフ一同、応援していきたいと思います。


延岡のぼりざるステーション

2022年6月23日

延岡ステップ開催レポート(2022.6.5)

延岡のぼりざるステーションのステップを
6月5日(日)延岡総合文化センター小ホールで開催しました。
当日は61名/組の方々に参加していただきました。
今回もコロナ感染予防のため、講評、継続表彰は無しで、
部ごとにメッセージ用紙を配布しました。 
検温、マスク着用、部ごと入れ替えと換気、手指消毒を徹底しながらの運営でした。
参加者の皆さん、それぞれ練習の成果を発揮するような演奏で、
演奏後はあたたかい拍手が送られていました。
メッセージ用紙が配布されると、
アドバイザーの先生方からのメッセージを皆さん真剣に読まれていました。
また来年も多くの方に参加していただきたいです。

延岡のぼりざるステーション
後藤紀子

メッセージ用紙配布
検温しながらの受付
参加者の演奏
2部終了後のみ継続表彰の参加者の
皆さんとアドバイザーの先生とで
写真を撮りました。


過去の記事


カテゴリ



QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ延岡のぼりざるステーション