第2回 表参道パウゼステーション ピティナピアノステップ終了レポート 《第1部・第2部》
2010年9月19日(日)3連休で賑わう街並みの中、表参道パウゼステーションステップ第2回が無事終了致しました。
今年の表参道ステップでは、アドバイザーの先生に楠原祥子先生、庄司美知子先生、菊池裕介先生をお迎えし、61組の方にご参加いただきました。
表参道パウゼステーションで行われるステップでは、三善晃作曲Miyoshiピアノメソード全12巻と今年生誕200年を迎えるショパンの作品を中心に構成され、様々なプログラムで演奏が行われていきました。
第1部・第2部では導入1~応用2迄・フリーの出演者の計29組の方にご参加いただきました。
小さなお子様も多く見られたこの部門では初参加の方も多く、緊張している様子の参加者もちらほら...保護者の方が固唾を飲んで見守る中、三善晃、ショパンの他様々な作曲家の曲を演奏されました。
第1部と第2部の間に行われたワンポイントレッスンでは、アドバイザーの庄司美知子先生が山本 ラメ 麻里名さんが演奏した、三善晃作曲Miyoshiピアノメソード 練習曲64 みいつけた 川辺のはな のレッスンを行いました。
レッスンでは
『音を良く聴く事』
『力を抜く事』
『出だしをきちんと数えてから演奏を始める』
『歌を歌うように流れるように演奏する』
とのお話をされました。
第1部・第2部の講評では『音色・音楽にあった強弱を付ける』と菊池裕介先生。
『緊張は誰しもする事、緊張を味方につけて演奏する』と楠原祥子先生。
第1部・第2部の継続表彰者は、第1部 佐藤 麻里亜さん(10回)・第2部 國廣 奈々さん(20回)です。
おめでとうございます!
*****************************
第1部・第2部終了後には楠原祥子先生によるトークコンサートが行われ、三善晃作曲『音の栞 Ⅲ 連弾集』より【猪たちの祭り太鼓】【ドナ・ドナ】【トロイカ】が演奏されました。 トークでは世界のフォークロアを中心にドナ・ドナのルーツ等、様々なお話をされました。
演奏は三善晃先生特有な美しい響きがホールを漂い、誰もが聴きなれた曲にも関わらず、とても新鮮な物に感じられました。(Ⅰ・楠原祥子先生 Ⅱ・永井友紀子)
《第1部・第2部 ワンポイントレッスン トークコンサート1》