« 前の記事| 後の記事 »

【セミナー実施レポート】バッハ・ソナタ・ブルグミュラー・ショパン・ツェルニー マル秘スーパーレッスン -各コンクールの課題曲を中心に-

191020_ikeda_1.jpg2019年10月20日(日)にフェリーチェホールにて石井 なをみ先生をお招きし、「バッハ・ソナタ・ブルグミュラー・ショパン・ツェルニー マル秘スーパーレッスン -各コンクールの課題曲を中心に-」を開催いたしました。

爽やかな秋晴れの中、2019年10月20日(日)フェリーチェホールにて石井なをみ先生をお招きし、-各コンクールの課題曲を中心に-マル秘スーパーレッスンを開催致しました。
今回は10:00~18:30まで岡山、徳島県より多数御参加頂き熱いセミナーとなりました。
午前の部はショパンコンクール対策として
・日本人のリズム感はダウンビートのみに陥りやすいが、ダウンビートとアップビートを作ることで拍感ができる
・ショパンの作品は短いモチーフでまとめず、大きく長いフレーズを作る事が大切
・短調の上行形はオープンにしないで
ツェルニー30番では、手首の脱力の指導を見せて頂きました。良い音を出せる耳と故障のない体を作る事は、指導者の責任なのだと、痛感しました。

191020_ikeda_2.jpg午後の部はバッハコンクールから音大受験対策まで
・転調を理解するだけでなく、実際の音に反映させる事が大切
・和音で弾いてハーモニーを体得する
・短い単位で(2小節ずつなど)で正確に練習する
コンクールで "審査員が何を聴いているのか" から、"指導書の紹介" 又 "作曲家の情報"まで、色々な角度からの先生のお話に、時間を忘れるセミナーとなりました。
次回は5月10日にセミナーを予定しています。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。


Rep:丈野 紀子

※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ大阪支部