コンサート アーカイブ

2012年11月19日

学校クラスコンサートレポート(9/24大崎市立古川第三小学校)

 2012年9月24日、宮城県大崎市立古川第三小学校に、ピアニスト鈴木直美さんがやってきました。対象は4年生3クラスで、各クラスの授業の中に1時間ずつピアニストの演奏会が組み込まれました。1クラスずつグランドピアノのある体育館に移動してのコンサートでした。  

クラスコンサート  整列して入場した児童たちは何が始まるか興味津々の様子でした。ピアノを取り囲み、なるべく姿や手が見えるところに座りました。地元の新聞社からカメラマンも来ていて、ちょっと緊張した児童の顔も見えました。

 いよいよ自分のクラスだけのためのコンサート開始です。
 いつもなら、ステージやテレビの演奏を遠くから見ているのに、その日は違います。
 「綺麗なドレス姿のピアニストがすぐ目の前でご挨拶してくれて、弾く姿も手もよく見え息遣いまで感じられドキドキした」 と、子どもたちが後で教えてくれました。

クラスコンサート
クラスコンサート
なかでも、標題のついた音楽はなじみ易いようで、目を閉じて宇宙の映像を想像したり、架空の生物である龍の動きさえピアノから出てくる音楽や表現から深く感じ取っている様子が子どもたちから伝わってきました。
 また、専門的な内容をわかりやすく解説していただいたのは好評でした。目からうろこの内容に、児童の知的な好奇心を満たし、より音楽に関心を持ってもらえたと実感しました。

 おしまいは、市の音楽祭で披露した合唱を共にのびのびと楽しみ、良い思い出になったことと思います。

 他の学校の子供たちや親からは、「うちの学校にも来て欲しい」と言われ、選定には迷いました。2011年の大震災の影響で校舎が全壊し、卒業までプレハブ校舎で学ぶ学校もあり、また、殆どの学校は様々な工事を要しているのが現状です。

 音楽の力は生活に希望や元気を取り戻してくれます。
 そして、この企画をお世話させていただいたステーションメンバーにとっても刺激になり、自分たちでも出来る音楽活動はないだろうかと考える良い機会にもなりました。

 たくさんの収穫がみられた今回の企画には、大変感謝を申し上げます。
 そして、またいつかこのような機会に恵まれたなら、より多くの子供たちにとって一生の宝になるのではないだろうかと期待しております。
 有難うございました。
大崎みちのくステーション代表 熊谷明美


※この事業は平成24年度郵便事業株式会社「年賀寄附金」の助成を受け実施いたしました。

2012年12月 5日

2011 被災地・復興を応援するコンサートin大崎

日本を代表するオーケストラであるN響などのメンバーを中心とした方々が、わざわざ大崎の地までいらしてくださいました。
この企画は、仙台中央支部を通じ、横浜を拠点として活動をしているNPO法人ハマのJACKの方々などのご厚意によって実現しました。
演奏にあたって、会場の関係各所の方々には、いろいろと計画や準備などにご尽力を頂き大変感謝申し上げます。
不慣れながら、実施会場との連絡・調整や当日の会場設営など、ピティナ大崎みちのくステーションメンバーでお手伝いをさせて頂きました。また一つ、音楽で心が通い、つながりができて嬉しい限りです。


2011年11月4日
【メンバー】
ヴァイオリン:白井篤、徳永希和子 ヴィオラ:桐原宗雄
チェロ:海野幹雄 スタッフ:横手梓

14:00~15:00 大崎市総合体育館  対象 古川東中学校生徒、保護者、一般

 リーダーの白井さんの解説をまじえて、ドヴォルジャークの「アメリカ」など数曲が演奏されました。大崎の地で弦楽4重奏が聴けるなどとは想像もできませんでした。NHKや新聞の取材がありました。
 演奏が素晴らしいことは言うまでもありませんが、ユーモアたっぷりのエピソードや自己紹介のトークがあまりにお上手で、一気にくつろいで楽しく鑑賞することが出来ました。
 また、中学生代表のお礼の言葉は、深い感謝の気持ちと強い決意であふれていて感動で泣きそうでした。身内や地域への打撃を思うとき、長い復興への道のりを描くとき、重く辛いものですが、子供たちの存在が希望を与えてくれると感じました。私たちは、子供たちを育てる活動に思いを新たにしました。

17:30~18:30 古川東中学校音楽室 対象 吹奏楽・弦楽部員、保護者、一般

 プレハブ校舎の片隅にある、小さくて音が漏れて少し軋む音楽室にも、この日はキラキラ輝く音、心に染み入る音が鳴り響きました。
 演奏後は、質問コーナーがあり、音楽家への道のりや練習方法など生徒からたくさんの質問が寄せられました。良い出会いとつながりがもてたひとときでした。
 皆さんからは、「まるで宮殿の一室のようで優雅だった。」「演奏者一人一人の呼吸が感じられ、感動し鳥肌がたった」などと興奮して感想をお話しいただきました。

 古川東中学校は、被災して、思い出の校舎も体育館もなにもかもすべて瓦礫と化してしまいました。この後、何年もプレハブ校舎に身を置いて勉強をすることになります。数々の成績を上げてきた部活動を含めた学校生活は大変な不便と混乱を強いられることになりました。
 そんな大変な状況下において、どんなに素晴らしいものがあったとしても皆が受け入れられるわけではありません。音楽の沼田先生の熱意と、学校の先生方が一つになって受け入れ、準備やご協力くださったことに感謝申し上げます。

2011  被災地・復興を応援するコンサートin大崎 2011 被災地・復興を応援するコンサートin大崎

2011年11月5日
【メンバー】
ヴァイオリン:三又治彦 徳永希和子 ヴィオラ:石原悠企 チェロ:玉川克
コントラバス:松井理史 打楽器&ピアノ&スタッフ 三又瑛子

10:30~11:30 純心幼稚園

 純心幼稚園は、県内で唯一マーチングに取り組み、毎年大会で発表しています。 演奏メンバーの方々は、イズミティーや宮城学院でのコンサートを控えていて忙しい中でしたが、メンバーには幼稚園のお子さんをお持ちの方もいらして、快く幼稚園訪問をお引き受けいただきました。
 通常、演奏会には未就学児の入場が許可されません。園児のほとんどが初体験。メンバーによる工夫で、「さんぽ」や「ワルツィングキャット」などの親しみやすい曲を演奏したり、音楽クイズなどで珍しい楽器に触れたり、音楽を聞いて身体を動かしてみたり、楽しくて思い出に残る時間になったことと思います。
 おしまいに、みんなからピアニカでお礼の演奏をしてくれました。 園の皆様には、土曜日にもかかわらず、家庭へのお便りや会場準備をして暖かく迎えていただき感謝を申し上げます。

2011 被災地・復興を応援するコンサートin大崎 2011 被災地・復興を応援するコンサートin大崎

2012年12月 7日

2012 復興支援コンサートin大崎市

昨年に引き続き、仙台出身のN響ヴァイオリニスト三又治彦さんの働きかけで復興支援コンサートが実現しました。昨年も一緒に演奏して頂いたピアニストの三又瑛子さんと、今年は大崎市出身のN響クラリネット奏者伊藤圭さんも含め三人での精力的な支援コンサートになりました。
今年も、東京からおいで頂き、心温まる素敵な音楽のプレゼントをくださって、心より御礼申し上げます。

6月12日(火)

11:30 古川高等学校体育館 対象 1年生、音楽部2・3年生、職員など約300人

エルガーの「愛の挨拶」に始まり、ヘンデルの「私を泣かせてください」、「チャルダッシュ」やそれぞれのソロなどをたっぷり聞かせていただきました。
 古高は、伊藤さんの母校です。演奏開始前から校長先生や音楽の先生や多くの方々に大歓迎を受けました。耐震工事が行われている校舎で定期試験直前の1年生を中心に繰り広げられました。
 終了後も校長室でミニコンサートをし、くつろいだ場を提供していただくなど、数々のご配慮に感謝申し上げます。

2012 復興支援コンサートin大崎市 2012 復興支援コンサートin大崎市

15:00  大崎市古川中央公民館大ホール 大崎市民など およそ170人

2012 復興支援コンサートin大崎市  昨年は、大崎市の他の事業と重なり残念でしたが、今年は職員の皆さんのご努力により、大々的に広報掲載やポスター掲示を行って頂くことができました。お蔭で、平日の午後にもかかわらず、多くの方々に足を運んで喜んでいただけましたことを感謝申し上げます。
 市民の皆様には、地元の演奏家を知っていただき、素晴らしい生の演奏をご堪能頂けたことと思います。
「良かった。普段なかなか聞けない楽器の演奏で心が洗われたようだ。」
「地元出身で素晴らしい演奏家がいるのを始めて知った。」
「気軽に聞ける貴重な機会だった。また、機会があれば是非聴きたい。」
「こんなに良いのに、もっと大勢に聴いてもらうと良かった。」
 大崎市出身の演奏家は様々なジャンルでたくさんいらっしゃいます。
 これを機に、いろんな方に故郷で気軽に素晴らしいパフォーマンスをして頂き、元気な姿を見せて頂きたいものだと思いました。


6月13日(水) 

10:30    純心幼稚園 園児と保護者、職員など およそ300人

 音楽教育に熱心な園長先生のお計らいで、昨年に続いての訪問です。昨年とは楽器の編成が変わりましたが、昨年同様大崎みちのくステーションで進行担当を任され園児と演奏の仲介を致しました。「ワルツィングキャット」の曲では、幼児のピアノ指導に導入しているリトミックの要素を入れてみると、興味をもって音楽を聞いてもらうことができました。
日頃から音楽に親しんでいる子供達はとても喜んでくれました。保護者の方からは、「なかなか聞く機会のない素敵な音楽を聞けて良かった。」「子供たちは幸せ。」と話してくださいました。  終わりに、今年も園児たちがお礼にピアニカを一生懸命演奏してくれたのがかわいらしくて嬉しかったです。

2012 復興支援コンサートin大崎市 2012 復興支援コンサートin大崎市

14:00  大崎市屋内運動場 古川東中学校生徒職員など およそ600人

 校舎も体育館も被害を受け、プレハブの校舎で頑張っている学校です。今回は、市の総合体育館は耐震工事中で使用不可。しかし、どうにかして実現しようとご努力いただきました。生徒たちは、屋内運動場の硬い地面に運動着で座って鑑賞することになりました。ピアノの代わりに、楽器店さんのご協力で電子ピアノを用意して頂き会場が完成しました。
 ここでも急遽、みちのくステーションで進行を務めましたが、生徒たちの立派な鑑賞態度には感心しました。学校一丸となって、目標に向かって進んでいる姿を感じました。
演奏終了後、「いい機会をありがとう。」「馴染みのある曲があって良かった。」「地元の先輩たちが活躍しているのを知ることができて嬉しい。」などの感想をいただきました。

2012 復興支援コンサートin大崎市 2012 復興支援コンサートin大崎市

18:00 古川東中学校音楽室 吹奏楽部員、弦楽部員、保護者などおよそ120人

 音楽部の生徒及び保護者の方々、一般の方で鑑賞しました。
おまけに特別企画して頂いた、クラリネットの特別指導や三又さんたちへの質問コーナーを通して、生徒たちは一流の演奏家をより身近に感じ目標にできたことでしょう。

2012 復興支援コンサートin大崎市

 二日間、スケジュールいっぱいのところを、一つ一つ丁寧に心を込めて演奏や音楽の啓蒙活動をしていただきました。
一流の音楽家として演奏を披露して頂いただけでなく、次の世代に繋ぐご指導もして頂きましたことに感謝申し上げます。また同時に、ふるさとの人々への熱い思いも伝わってきて深く感動致しました。ピティナ大崎みちのくステーションが関われたことを誇りに思います。

2012 復興支援コンサートin大崎市 2012 復興支援コンサートin大崎市

2014年9月25日

2013年11月25日のコンサート報告♪♪♪

♪ 大崎市民へのコンサートを、みちのくステーションがお手伝いしました ♪

支援コンサートの始まりは2011年東日本大震災後。
ボランティア活動の一環として訪問して頂きました。
仙台出身の三又治彦氏を中心に、三又瑛子氏、ハマのジャックメンバーによるコンサートでした。
2012年には地元大崎出身の伊藤圭氏も加わり、実に多くの市民が素敵な音楽に感動し心が癒やされました。

そして迎えた2013年は、大崎中央公民館と大崎市田尻小学校で演奏を披露して頂きました。

  • NHK交響楽団による特別編成メンバー
    伊藤圭氏(クラリネット)、三又治彦氏・高井敏弘氏(ヴァイオリン)、村松龍氏(ヴィオラ)、市寛也氏(チェロ)
  • 会場は、田尻小学校、大崎市中央公民館
  • プログラム
    チャルダッシュ、楽器紹介(ふるさと、白鳥)クラップフェンの森で、immer kleiner、あまちゃんオープニング、潮騒のメモリー、情熱大陸、トトロ、ベアマンのアダージョ、ウェーバーのクラリネット五重奏、アイネクライネナハトムジーク より。

聞く人を引き付けるような工夫をこらしたプログラムの仕立てになっていて、老若男女みんなが楽しめました。
観客の皆さんは、心にしみる音色にうっとりして満足して帰られました。ずっと素敵な思い出になることと思います。
五人の演奏家の方々、お忙しい中、大崎の地までおいでくださり本当に有難うございました。

2016年5月19日

大崎春季ステップ<トークコンサート>開催レポート(2016.5.8)

5月8日(日)大崎春季地区のピアノステップでは、金子一朗先生にトークコンサートをお願いしました。 曲目はショパンのエチュードから。
12の練習曲Op.10より
第1番、第2番、第3番<別れの曲>、
第5番<黒鍵>、第10番、第11番、
第12番<革命>、
子供達も一度はどこかで耳にしたことがある曲も選んで演奏して下さいました。

別れの曲では、最新解釈版で演奏して下さり、中間部では一部ドキっとするようないつもとは違う音で演奏されていました。
テンポもショパンの指示通りで演奏され、始めは少し違和感を覚えましたが、終わってみるとなるほど、とても統一感のある演奏であり、大変勉強になりました。

金子先生はまた、数学の先生でもあると伺っています。
ただでさえお忙しいことと思いますが、その演奏から常に音楽と真摯に向き合い、探究を怠らない姿勢が垣間見え、大変背筋が伸びる思いでした。
金子先生、素晴らしい演奏を本当にありがとうございました。



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ大崎みちのくステーション