お知らせ アーカイブ

2008年4月29日

第2回 大人のための"ピティナ・サロンコンサート"が開催されます

青梅支部では4年前から毎年、大人のピアノ愛好者の方々のための研鑽とコミュニケーションのための場としてのステージを企画・提案しています。初回 の"フォレスト・イン昭和館(オークラホテルズ&リゾーツ) チャペルコンサート"をはじめとし、隔年で会場や趣向を変えて行うこのコンサート、今年は"国立 喫茶「白十字」"にて5月17日(土)に開催いたします。

出演者は全18名。年齢層は幅広く20代からなんと80代までの方々が参加を予定しています。
演奏予定曲目は

ソナタ op.42 第一楽章(シューベルト)
エリーゼのために(ベートーヴェン)
ワルツ op.64-2(ショパン)
慕情(S.フェイン)
戦場のメリークリスマス(坂本龍一)
軍隊ポロネーズ(ショパン)
パッヒェルベルのカノン
目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ(バッハ=ケンプ)
ソナチネ(ギロック)
6つの小品より No.2インテルメッツォ(ブラームス)
いつか王子様が(チャーチル)


日時 2008年5月17日(土) PM5:30開場 6:00開演
場所 国立 洋菓子・喫茶「白十字」 南口店 (JR国立駅 南口徒歩2分)


◆会場が喫茶店のため、当日はケーキセット付き入場券(2,000円)が必要となりますので、事前にお問い合わせくださいますよう宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせ  PTNA青梅支部 

溝口 0428-22-4642 
松内 0428-32-0808

PTNA PIANO SEMINAR 音楽の森ピアノ講座2008 ~生徒が伸びるコンクール活用法~(シリーズ全4回)

第2回 生徒が伸びるコンクール活用法
講師:藤原亜津子先生
2008年5月15日(木) 10:30-12:30    

シリーズ第二回はピティナ・ピアノコンペティション・指導者賞を1987年より20 回受賞し、基礎教育の大切さを全国のピアノ指導者へ精力的に発信し続けておられる藤原亜津子先生をお迎えし、「生徒が伸びるコンクール活用法」をテーマ に、映える演奏のためのテクニック指導ポイントや、生徒と親のコミュニケーション方法、曲選びの秘訣を伝授していただきます。

受講料

一般 3,000円
会員(国立楽器会員及びPTNA会員) 1回 2,700円

会場
国立楽器(JR中央線 国立駅下車)北口本店 2階
音楽の森コンサートフロア

お問い合わせ
TEL: 042-573-1111
株式会社 国立楽器 阿部

主催:(株)国立楽器/PTNA青梅支部
協力:(社)全日本ピアノ指導者協会/東音企画

PTNA PIANO SEMINAR 音楽の森ピアノ講座2008 (シリーズ全4回)~ピティナピアノコンペティション課題曲公開レッスン~

第3回 2008年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスン
講師:金子恵先生
2008年6月21日(土) 13:00-15:00    

シリーズ第一回の課題曲説明会では、時代別の奏法など的確で分かりやすい解説で大好評を博しました金子恵先生をふたたびお迎えし、今年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスンを開催いたします。対象級はA1、B、C級です。


聴講料

一般 3,000円
会員(国立楽器会員及びPTNA会員) 1回 2,700円

会場
国立楽器(JR中央線 国立駅下車)北口本店 2階
音楽の森コンサートフロア

お問い合わせ
TEL: 042-573-1111
株式会社 国立楽器 (担当:阿部)

主催:(株)国立楽器/PTNA青梅支部
協力:(社)全日本ピアノ指導者協会/東音企画

2008年6月 3日

コンペティション課題曲公開レッスン(金子恵先生)受講曲目決定

2008年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスンの受講曲目が決定しました。

講師:金子恵先生
2008年6月21日(土) 13:00-15:00    

受講曲目

●A1級
アリエッタ(テュルク)
ソナチネ(ベルコヴィチ)
あめ(コレネフスカヤ)
初めてのお買い物(佐藤 臣)
●B級
アレグロ(クレープス)
ソナチネ 第二楽章(カミッジ)
ソナチネ op.157-4第二楽章(スピンドラー)
ゆるやかなワルツ(ゲディケ)
人形のマズルカ(池辺晋一郎)
●C級   
タランテラ(プロコフィエフ)
さいころのおどり(三善 晃)

聴講料
一般 3,000円
会員(国立楽器会員及びPTNA会員) 1回 2,700円

会場
国立楽器(JR中央線 国立駅下車)北口本店 2階
音楽の森コンサートフロア

お問い合わせ
TEL: 042-573-1111
株式会社 国立楽器 担当:阿部

主催:(株)国立楽器/PTNA青梅支部
協力:(社)全日本ピアノ指導者協会/東音企画

2009年2月14日

継続表彰者による スプリングコンサート

青梅支部会員の生徒さんで、ステップおよびコンペティションに出場し、5回以上の継続表彰を受けた方々を対象にした"スプリング・コンサート"が開かれます。2007年に引き続き、第二回目にあたる今回は、出演者数も28名。うち3名は10回継続表彰で、青梅支部からも特別表彰を予定しています。

日時 2009年3月7日(土) 開場13:00 / 開演13:30
会場 国立楽器音楽の森コンサートフロア(JR中央線 国立駅下車)
入場無料
問合わせ ピティナ青梅支部 0428(22)4642 または 0428(32)0808

継続してステージを踏む事で、確実に力をつけてきた28名によるこのコンサート。
どうぞ皆様も会場に応援にいらっしゃいませんか?

2009年8月31日

ピアノ指導者のためのコード習得セミナー(橋本晃一先生)

「長年ピアノを弾いているけれど、楽譜がないと何もできない...」
「レッスンにコードを導入したいけど、自信がない...」
「伴奏づけやアレンジができるようになりたい...」

そのような先生方に、多数の作・編曲を手がけ、ステップ課題曲でもおなじみの橋本晃一先生がおくる、コードが読める!弾ける!使える!ための講座が開かれます!どうぞご期待ください!

♪コードネームの読み方の基本
♪指にフォームを覚えさせる弾き方
♪おしゃれなコードを使うためのコード進行法
上記の習得の手順と、練習の方法をご指導いただきます。

日時   2009年10月8日(木) 10:00~12:00
会場   国立楽器音楽の森 2Fコンサートフロア
受講料  一般:¥2,000(税込)
     PTNA会員、国立楽器会員、学生:¥1,500(税込)
       ※当日は各¥500増しとなります。ご注意ください。

主催   PTNA青梅支部
問合せ 申し込み先
溝口 Tel&Fax 0428-22-4642
松内 Tel&Fax 0428-32-0808

2010年2月 3日

青梅支部 2010年総会&新年会報告

201001281.JPG 2010年1月28日(木)、国立楽器コンサートフロアに於いて今年度の青梅支部総会が開催されました。今年は4年に一度の役員改選の年にあたり、昨年秋に選出されました新支部長 松内洋子氏をはじめとする新役員の紹介が行われると同時に、ここ数年検討されてきました「支部改名についての臨時総会」も併せて行われました。結果、長い歴史のある「青梅支部」から「国立支部」へとの改名が決定いたしました。詳細におきましてはまた後日、正式にご報告申し上げたいと思っております。なお本部から渡久地裕さんに、この後の新年会までご参加いただき、楽しい交流のひとときを持つ事ができました。
支部の今後の活動としましては、4月18日に国立春季ステップを、また6月にコンペ課題曲公開レッスンを、予定しております。

今年も宜しくお願い申し上げます。

2010年3月 7日

国立支部(旧 青梅支部)改名のお知らせ

以前にお伝えしておりましたとおり、2010年1月28日(木)に行われました青梅支部「支部改名についての臨時総会」に於きまして、支部活動会員による投票の結果、長い歴史のある「青梅支部」から「国立支部」へとの改名が決定いたしました事をここにご報告申し上げます。

これを機に、会員一人一人が新たな決意を胸に、活動して参りたいと思っております。
皆様には今後も末永く、宜しくお願い申し上げます。

2010年4月26日

金子恵先生 コンペ課題曲公開レッスンのお知らせ

国立支部では、楽しく分かりやすいご指導で毎年ご好評をいただいております金子恵先生を講師にお迎えして、2010年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスンを開催します。対象級はA2~D級まで。当日の聴講者を募集いたします。 

 講師    金子 恵先生
 日程    6/5(土) 13:30~15:30
 会場    国立楽器音楽の森コンサートフロア (JR中央線国立駅北口 徒歩2分)

 聴講料   PTNA会員&国立楽器会員  1,500円
       一般             2,500円
       親子ペア券          3,000円

 
予定曲目
 B級‥ワルツを踊って!ソフィーちゃん(近・現代)    
    歌劇「魔笛」のテーマによる変奏曲(クラシック)
    アレグロ(バロック)
    小人のパレード(近・現代)

 C級‥インヴェンション第13番(バロック)
   キミとボクの日記帳(近・現代)

  (A2、A1級については未定。決定次第こちらにて掲載いたします)

チケットをご希望の方は「ご住所、お名前、電話番号、メールアドレス」を明記の上、下記までFAXにて送信してください。

問合せ先・お申し込み先
PTNA国立支部(旧 青梅支部)
 0428-32-0808 松内
 042-321-6273 岡本

金子恵先生プロフィール
桐朋学園大学音楽学部卒業。リスト音楽院(ブダペスト)終了、サンタ・チェチリア音楽院(ローマ)ディプロマ取得。全日本学生音楽コンクール高校の部全国第1位、日本音楽コンクール2位。ピティナピアノコンペティション特級銅賞、前田賞。ハンガリー・ヴァイナー国際室内楽コンクール1位なしの第2位入賞。ロベルト・カサドシュ国際ピアノコンクール第3位ショパン賞受賞。イタリア・パルマドーロ国際音楽コンクールで第1位受賞及び作曲家特別賞受賞。帰国後、各地でリサイタルを開く。現在、桐朋学園大学音楽学部及び国立音楽大学講師。当協会正会員、指導法研究委員、室内楽委員

2010年5月15日

6/5課題曲公開レッスン 曲目のお知らせ

先日お伝えしました、6月5日(土)金子恵先生によります2010年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスンの曲目の追加が決定しました。5月15日現在の予定曲目は以下の通りです。(A2級につきましては後日追加の予定です)

 A2級... ヘンゼルどグレーテル(バロック)
     オランダのダンス (ロマン)

 A1級... マズルカ(ロマン)
     バンドの行進(近・現代)
     マーチ(バロック)
     おつきさまのはなし(近・現代)
 
 B級‥ワルツを踊って!ソフィーちゃん(近・現代)    
    歌劇「魔笛」のテーマによる変奏曲(クラシック)
    アレグロ(バロック)
    小人のパレード(近・現代)

 C級‥インヴェンション第13番(バロック)
   キミとボクの日記帳(近・現代)

 D級...ジーグ(バロック)
    夏の雲(近・現代)

 講師    金子 恵先生
 日程    6/5(土) 13:30~15:30
 会場    国立楽器音楽の森コンサートフロア (JR中央線国立駅北口 徒歩2分)

 聴講料   PTNA会員&国立楽器会員  1,500円
       一般             2,500円
       親子ペア券          3,000円

 

チケットをご希望の方は「ご住所、お名前、電話番号、メールアドレス」を明記の上、下記までFAXにて送信してください。

問合せ先・お申し込み先
PTNA国立支部(旧 青梅支部)
 0428-32-0808 松内
 042-321-6273 岡本

2011年2月 2日

国立支部 総会&新年会のご報告

2011年1月27日(木)、国立商協ビル会議室に於いて、今年度の青梅支部総会が開催されました。例年通り、昨年の活動および会計報告、続いて今年度のスケジュールや予算の確認が行われました。今年は支部設立30周年にあたる年となり、秋には記念のイベントもいくつか予定されています。

今年、予定されている主なスケジュールは以下の通りです

3月25日(金)   スプリングコンサート(西国分寺いずみホール)
                ※ステップ継続表彰者のステージ
4月17日(日)   春季ステップ(国立さくらホール)
5月27日(金)   チャペルコンサート(フォレストイン昭和館チャペル)
                ※大人の方のステージ
7月       コンペティション(青梅市民会館)
11月20日(日)  秋季ステップ(国立さくらホール)

2011sinnennkai.jpgその後は会場を和食レストランに移し、待ちに待った「新年会」です!。本部からは加藤さん、渡久地さんにもご参加いただき、交流のひとときを持つ事ができました。

新役員体制になっていよいよ二年目。「国立支部」の名前にも、少しずつ慣れてきた今日この頃です。支部創立30年の歴史の重みと、昨今のいろんな意味あいでの時代の急変に、どう対応しつつ前進していくのか...、という大きなテーマをかかえつつも、でもとりあえずはベテランも新人も区別なく、和気あいあいと大騒ぎできるのが、国立支部の良い所なのかもしれません。

どうぞ今年も宜しくお願い申し上げます

2011年3月 6日

国立支部スプリングコンサートのお知らせ

国立支部所属活動会員の生徒さんで、ステップおよびコンペティションに5回以上出演し、継続表彰を受けた方々を対象にした"第3回 継続表彰者によるスプリング・コンサート"が開かれます。継続する事で、確実に力をたくわえてきた23名の出演者によるコンサート。どうぞ皆様も会場に応援にいらっしゃいませんか?

日時 2011年3月25日(金)  開場17:30 / 開演18:00
会場  国分寺市立いずみホール(JR中央線 西国分寺駅下車すぐ)
入場無料

問合わせ ピティナ国立支部
0428(32)0808
042(321)6273

2011年3月16日

【緊急!】国立支部スプリングコンサート中止のお知らせ

3月25日(金)に国分寺市立いずみホールで予定されておりました"第3回 継続表彰者によるスプリング・コンサート"は、この震災に伴い、開催を中止させていただく事となりました。ここにお詫びとともに、ご報告申し上げます。

出演者をはじめ、各方面の関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

重ね合わせまして、東日本大震災により被害を受けられた皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げております。

2011年8月27日

≪ご注意≫!国立秋季ステップ 日程会場変更のお知らせ!

国立秋季ステップは、要項など一部発表では、11月20日(日)さくらホール開催となっておりましたが、諸事情により日程・会場ともに変更となりました。
ピティナホームページ上では、すでに新しい日程でご案内させていただいております。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご確認の上、お申し込みください。

正しくは
11月13日(日)くにたち市民芸術小ホール10月10日〆切

となります。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。

問合せ ピティナ国立支部

2011年10月29日

国立支部 発足30周年記念式典

 2011年10月27日(木)、国立支部発足30周年記念式典が、国立 レストラン"フェルミエール"にて開催されました。三多摩支部として発足した当支部は、長い青梅支部期間を経て、昨年、現在の「国立支部」へ改名という経過を辿りまして、全国の支部の中でも長い歴史を誇っております。


さてお集まりいただいた当日の出席者は、PTNA本部から堀明久様、渡久地裕様、また日頃からご尽力いただいております国立楽器 中谷孝司社長をはじめとする支部に縁の深い方々、支部活動会員、およびその生徒さんなど、実に40名を越えるご参加をいただきました。

 

現在25名になりました会員の中には、今や親子二代にわたって活動している方もおり、その長い道のりにはとても感慨深いものがあります。発足当時からの会員が強い結束力を持って会を支える中、最近では新しいメンバーも数多く加わり、お互いに情報交換をしつつ、いろんな活動に励んで参りました。今ではコンペ、ステップをはじめとし、各種コンサートや、数々の講座など、充実した企画を数多くこなしております。

当日は本部より、発足当時からの資料などもお持ちいただきまして、メンバー一同それを眺めつつ、懐かしい思い出話に花が咲きました。また会の締めくくりには、若い会員の先生で結成されているヴァイオリンとピアノのデュオ「Pure.」のミニコンサートも行われ、華やかな気分のまま閉会となりました。

 

無事に30周年を迎えられましたのも、ひとえに皆様のご支援のおかげと深く感謝しております。この大きな節目を機に、会員一同、気持を新たに発展に全力を尽くしてまいります。これからも末永くお引き立ていただきますよう、この場を借りましてお願い申し上げます。

 

sanju1.jpg  sanju2.jpg

sanju7.jpg  sanju4.jpg

sanju5.jpg  sanju6.jpg

2013年2月12日

国立支部 総会&新年会のご報告

2013sokai1.JPG1月下旬、国立支部の年初めの総会が行われ、昨年の活動報告や会計報告、今年の活動予定などの確認をした後は定例会に移り、3月に国立支部主催の『スプリングコンサート』について、また今後の支部の運営方針などについて、話し合いがされました。

総会・定例会の終了後は、場所をレストランに移して、新年会です。
この日から支部員に加わった20代の ≪新入部員 ≫ に興味津々。どうも相撲が好きとのことで、それを聞いた先輩の先生方で
力士の話題からさらにまた別の話題に移り、しばらく盛り上がりました。
2013sokai2JPG.jpg しかし、さすがは女性の集団!デザートが運ばれてくると、食べることに夢中になり一気に静かになりました。女性をおとなしくさせるには、スイーツは絶大な効果がありますよね(笑)。

さて、今年も支部員同士で連携を図りながら活動をし、情報交換、勉強会なども行いながら充実した1年を送りたいと思います。

2013年12月19日

今年もお世話になりました! 国立支部忘年会

2013bonenkai.JPG12月12日(木)国立支部忘年会が、大人のためのチャペルコンサートでも会場として利用させていただいている「フォレストイン昭和館(昭島駅下車)」で、行われました。

この場では、一年の反省と企画進行中のコンサート("ヤングピアニストコンサート"3/27開催予定)等の事案とともに、来年のスケジュールをしっかり計画したあと、おまちかねの忘年会へと進みます。

今年のイベントやステップ、講座もおかげさまで滞りなく終える事ができ、ほっと一息の会員達。育児中の若い先生はお子さんを連れて参加され、一同親戚気分でなごやかムードの中、楽しい会話に盛り上がりました。

そんななか今年一つ残念な事は、旧青梅支部創立メンバーで療養中だった会員の先生が秋に亡くなられた事です。ありし日を偲びつつ、中心メンバーとして活躍いただいた先生の遺志をしっかり受け継いでいこうとの決意をあらたにしました。

来年の支部は、
ヤングピアニストコンサート(3/27西国分寺いずみホール)
大人のためのサロンコンサート(5/24国立 喫茶「白十字」)
等を開催予定です。

各方面の皆様、今年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎え下さい。

2014年12月16日

今年もお世話になりました! 支部忘年会

12/11 国立支部の忘年会が、大人のチャペルコンサートの会場でもあるフォレストイン・昭和館で開かれました。今年の支部は、ヤングピアニストコンサートにはじまり、春秋二回のステップ、大人のサロンコンサート、そして学びの秋となった二回の講座と、いつにもまして充実した時間を過ごす事が出来ました。月一回の定例会でも、勉強会の時間をふやし、指導法や教材、なかなか相談できないふだんの悩みを交換、また外部の先生方をお迎えして講座を行うなど、スキルアップを目指しています。

また今年の忘年会は、ベビーラッシュ!。3人のかわいいお客さまが参加しました。かわるがわる抱っこしながら、終始なごやかな雰囲気のなか、今年の予定を全て終了しました。

来年は、
 3/30 スプリングコンサート(ステップ継続参加者のための)
 5/15 大人のチャペルコンサート
そしてコンペティション、ステップを予定しております。

今年も各方面の皆様には大変お世話になりました。
支部会員一同、厚くお礼を申し上げます。
そして来年も宜しくお願い申し上げます。

2014bonenkai1.jpg

2015年1月24日

国立支部 総会&新年会

1月22日、国立支部総会および新年会が行われました。
新支部長になって丸1年を過ぎ、新体制の支部スタッフも年間の行事を無事一巡。
順調に軌道に乗ってきたように感じます。去年度の活動報告と会計報告を行いました。

お堅い総会の後は、お楽しみの新年会です。
総会の場はほとんどの先生が一堂に会すので、あちらこちらで話の花が咲き、いつにも増して賑やかな新年会となりました。

今年は
3/30 スプリングコンサート(ステップ継続参加者のための)
5/15 大人のチャペルコンサート
そしてコンペティション青梅地区、
国立秋季ステップを予定しております。

最後になりましたが、今年も宜しくお願い申し上げます。

2015sokai.JPG

2018年2月16日

2018年国立支部総会&新年会

1月25日(木)、国立支部総会&新年会が立川で行われました。
総会では決算報告、年間活動報告、今年度の活動計画、予算案などを確認し、新旧の役員交代が行われました。

総会後の新年会では、和やかな雰囲気の中、美味しい料理をいただきました。

新役員を中心に、実りある年にしたいと思います。

545EFC98-7B6A-4D98-993D-8547FDD5B2D9.jpeg

2018年12月17日

第一回ヤングスプリングコンサート開催決定!

来年3月28日(木)小金井宮地楽器ホール(大ホール)にて第一回ヤングスプリングコンサートが開催されます。

このコンサートは国立支部主催の「ヤングピアニストコンサート」と「スプリングコンサート」の意味をあわせもったコンサートになります。

それぞれのコンサートは隔年毎に実施していましたが今年はコンペティション参加者のためのヤングピアニストコンサート、ステップ継続参加者のためのスプリングコンサートの合同コンサートです。

ステップに継続して参加されてる生徒さん、コンペティションに挑戦されている生徒さん、これから色々なことを経験したい生徒さんと色々な方が演奏します。
また、今回は2018年ピティナピアノコンペティション全国大会C級銀賞の吉野奈緒さんのゲスト演奏があります。

入場無料のコンサートです。
ホールも素晴らしいです、ぜひお友達と演奏をききにきてください。

○第一回ヤングスプリングコンサート○
平成30年3月28日(木)
小金井宮地楽器ホール(大ホール)
13:00開演(12:40開場)

2018年12月20日

今年も一年ありがとうございました!〜支部忘年会〜

今年も残すところあと半月ほどになりました。
先日、国立支部活動メンバーにより最後の定例会・忘年会をいたしました。

今年はより支部の活動を活発にしたいと、支部長始め三役を中心に特に個人個人の意見を交わし合う会議を多く重ねてきました。
今年最後の会議も、来年により良い活動、そして一人一人が力を合わせて活動していけるようにとステップの話や来年3月に行われるコンサート、講座のお話などまとめていきました。

会議のあとはそのまま忘年会のスタートです。
今年は国分寺にある「梅の花」です。
会議のあとということもあり温かいお料理にほっと息つきながらも終始指導者の立場としてのお話がつきることはありませんでした。
この支部に入ってまだ年数が浅い私の立場からして先輩の先生ばかりですが本当に悩みやお話も沢山きかせていただけることが多くこういった時間が何より楽しく勉強になります。

あっという間の時間でしたが来年度もより一層力を揃えて活動していきたい、と思える時間でした。

皆様今年はありがとうございました!
また来年度もよろしくお願いいたします。

2019年1月28日

ヤングスプリングコンサートのお知らせ

3月28日(木)小金井宮地楽器ホール 大ホールにて国立支部主催のヤングスプリングコンサートが開催されます。

春休みにぜひ素敵なホールでの小さなピアニストの演奏をお楽しみください。

3月28日(木)
小金井宮地楽器ホール 大ホール(小金井市民交流センター)
13時開演(12時40分開場)
ゲスト 吉野奈緖さん(2018年ピティナピアノコンペティション 全国大会C級銀賞)

2019年4月 5日

公開講座のご案内

この度、国立支部では、西尾洋先生をお呼びして講座を開くこととなりました。
テーマは「作曲家が教えるピアノ〜どんな子にも音楽の楽しさを伝えるために〜」です。
作曲家としての視点から、音楽の表現の楽しさへのヒントをお話しくださいます。

○日時:2019年6月6日(木)10:30~12:30

○会場:国立音楽大学 AIスタジオ(国立市中1-8-25)

○受講料:ピティナ会員 2500円 一般3000円

○取り上げる曲集:ギロック こどものためのアルバム(当日、楽譜販売の予定はありません。各自ご準備ください)

申込みはピティナHPより受付ております。

IMG_20190405_142838.jpg

2020年5月15日

国立支部よりお知らせ

国立支部よりお知らせいたします。

新型コロナウイルスにより2020年度ピティナコンペティションのホール審査(2020年7月実施予定)が中止となりました。
そして国立支部主催の秋季ステップも中止といたします。
すでにご参加くださっていた方、そしてステップを楽しみにしていた方には大変なご迷惑をおかけいたします。

この2020年度はピティナは「オンラインステップ」や「課題曲チャレンジ」を実施予定です。詳しくはピティナ・ピアノステップ、ピティナ・ピアノコンペティションページをご覧ください。
他、ピティナのYoutube チャンネルやツイッターなども用意されておりピティナの新しい一面をみられる媒体となっております。

先の見えない不安やこれからの生活がどうなるかと思う毎日ですが、今、私たちにできることを最大限に取り組んで過ごしていきましょう。そして今だからこそ音楽が皆様の心の支えになりますように。

2022年11月 1日

国立秋季ステップ会場のご案内

11月20日開催 国立秋季ステップ会場のご案内です。

1. 国立駅南口を降り、右方向の横断歩道を渡り
2. 星乃珈琲店を曲がり斜めに伸びる富士見通りを進む
3. ここを右に入らずまだ富士見通りを進む
4. 上に音小の看板があるこちらを右に入り、住宅街を進む
5. 音小到着 右手奥の昇降口が入り口です。靴を脱いで袋に入れて各自で保管してください。中央階段を登り2階が会場です。



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ国立支部