ステップ アーカイブ

2009年11月12日

11/8 国立秋季ステップ 終了しました!

2009年11月8日(日)、国立春季ステップが国立楽器「音楽の森コンサートフロア」にて開催されました。今回ご参加いただいたのは全136組。インフルエンザによる影響も心配されましたが、当日は欠席者も少なく、スタッフもほっと胸をなでおろしました。
継続表彰者は前回よりも増え16名。すべてがジュニアの参加者で、中には9歳で15回表彰されるなど年に数回コンスタントに挑戦されている方も増えていらっしゃるように思います。

アドバイザーの先生方、その他お力添え下さいました方々に心より御礼申し上げますと共に、参加いただきました方々には、この日の経験とアドバイスを糧にまた一層の成長につなげていっていただければと思います。

次回は来年4月18日(日)を予定しております。
2009step1.JPG2009step2.JPG 2009step3.jpg2009step4.jpg 2009step5.jpg2009step7.jpg 2009step6.jpg

2011年4月18日

国立春季ステップ 終了しました!

20110417step1.jpgこの度の震災の影響により、開催をすべきか検討された国立春期ステップでしたが、この日を目標に努力を重ねられた参加者の方々のために、スタッフ一丸となり、4/17(日)なんとか無事、開催にこぎつけることが出来ました。

アドバイザーの先生方は中村真代子先生、石川洋子先生、中村勝樹先生の三名。出演者は79組(うちグランミューズは11組)にのぼります。
20110417step3.jpg

継続表彰者は12名。グランミューズの表彰者の中にはなんと「50回記念」の方がいらっしゃいました。他にも、確実にステージを重ねていらっしゃると思われる大人の方と、それをご家族で見守るという光景が見受けられました。

子供達も、新学期始まって間もない多忙な時期にもかかわらず、しっかりと演奏してくれました。今回は高学年、中学生などのわりあいも多かったような気がします。

20110417step2.jpg

「もし余震が来たら、どうしましょう?」と避難経路の確認など、気をもんだスタッフでしたが、奇跡的にも一度も揺れを感じることなく、無事終了。ほっと胸をなで下ろしました。

メッセージを、アドバイスで裏まで埋めてくださったり、具体的に時間をとって講評してくださったアドバイザーの先生方、どうもありがとうございました。20110417step5.jpg

次回の「国立秋期ステップ」は11月20日を予定しております。どうぞまた皆様方のご参加を心よりお待ち申し上げております。20110417step4.jpg

2011年8月27日

≪ご注意≫!国立秋季ステップ 日程会場変更のお知らせ!

国立秋季ステップは、要項など一部発表では、11月20日(日)さくらホール開催となっておりましたが、諸事情により日程・会場ともに変更となりました。
ピティナホームページ上では、すでに新しい日程でご案内させていただいております。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご確認の上、お申し込みください。

正しくは
11月13日(日)くにたち市民芸術小ホール10月10日〆切

となります。
皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げております。

問合せ ピティナ国立支部

2011年11月16日

国立秋季ステップ 開催報告

11月13日(日)、くにたち市民芸術小ホールにて「国立秋季地区ステップ」が行われました。
アドバイザーには白石照男先生、時藤恭子先生、中野昌子先生、森山純先生の四名をお迎えし、出演者は105組(うちグランミューズは6組)、継続表彰者は10名となりました。

 

11月中旬にもかかわらず気温が高かった当日は、会場内も熱気に包まれ(会場の空調が原因のようです)長時間にわたる審査に、出演者の皆様も、アドバイザーの先生方も、さぞやお疲れの事と存じます。いつもより少し小ぶりの会場では、講評で各アドバイザーの先生方が奏法について、実際にピアノに触れてご説明下さる手元を間近に見られるとあって、子供達も真剣な表情で聞き入っていました。客席も急きょ予備の椅子を用意するほど満員の状態の中、ご参加いただきました生徒さん達、および、短かい時間の中で、とても丁寧にメッセージをくださったアドバイザーの先生方、どうもありがとうございました。

 

2011akistep2.jpg  2011akistep3.jpg

2011akistep4.jpg  2011akistep6.jpg

2011akistep7.JPG  2011akistep9.jpg

2011akistep10.jpg  2011akistep11.jpg

2011akistep12.jpg  2011akistep13.jpg

2013年5月10日

4/21国立春季ステップ 開催しました!

   国立春季地区ステップが4月21日(日)に行われました。会場となった国立音大附属中学・高等学校の3号館、校舎の中に入れば、降っていた雨を感じさせない、明るく開放的な空間です。

今回は96組の方が参加、継続表彰者は21名で、5回表彰から、75回までの方までいらっしゃいました。

アドバイザーの先生方は、江崎光世先生・川崎圭子先生・小嶋浩子先生の3名でした。チーフの江崎先生は、継続表彰の際、表彰者一人ずつに声をかけていらした事が、印象深く残りました。先生方には長い一日、アドバイスをしていただき、心より感謝申し上げます。

次回の国立秋季ステップは11月10日(日)、春季と同じく、国立音大附属中学・高等学校 3号館 Aスタジオにて開催予定です。
またの参加をお待ちしています!

IMG_9373_R.JPGIMG_9386_R.JPG

2013年11月25日

11/11国立秋季ステップ終わりました

11月10日、予報では雷雨になるといわれていましたが、天気が崩れることもなく、秋のステップが開催されました。会場は、国立音楽大学附属中学・高等学校内のスタジオです。音楽学校ということで、どんなところだろうと興味を持たれる方が多いように感じます。

今回の参加者は102組で、19名の方が、継続表彰者となり、そのうち10名の方々(全体の約1割)が10回以上の表彰となりました。ステップとコンペティションどちらも受けられたお子さんからは、ステップは、コンペと違った魅力と楽しさがあるので、またどちらも受けて上達していきたい、という声も聞かれました。

この日は、午前10時前から19時半過ぎまで3名のアドバイザーの先生に演奏を聴いていただき、一人ひとりに丁寧なアドバイスを書いて下さいました。越村 紅先生、三森 尚子先生、村澤 由利子先生、長い時間、ありがとうございました♪

2013akistep5.JPG 2013akistep.JPG

2013akistep2.JPG

2013akistep6.JPG

2013akistep7.JPG

2014年11月14日

国立秋季ステップ 終了しました♪

11月9日(日)、国立秋季地区ステップが、国立音大付属中学・高等学校の3号館Aスタジオで開催されました。あいにくの冷たい雨の中、今回の参加者は107組。うち10名の方が継続表彰を受けました。

会場は参加者の皆さんの熱気に包まれ、外の寒さを忘れるほど...。小ぶりのスタジオのため、かえってアドバイザーの先生方や客席との距離も感じる事もなく、一人一人の演奏を客席の方々が暖かく見守っている雰囲気を感じました。大きなステージとはまたちがって、良いものです。

アドバイザーのは 家木眞理子先生、尾花和枝先生、財満和音先生の三名の先生方でした。長い一日にもかかわらず、用紙いっぱいあふれんばかりの温かいアドバイス、本当にありがとうございました。

以下、アドバイザーの先生方と、継続表彰の皆さんです。

2014akistep1.jpg

2014akistep2.jpg

2014akistep3.jpg

2014akistep4.jpg

2015年12月 3日

国立秋季ステップ開催されました

秋も深まる11月23日(月・祝日)、国立音大付属中学・高等学校 三号館Aスタジオにて、国立秋季ステップが開催されました。音楽学校のスタジオですので、舞台とはまた違った雰囲気で、小さなお子さんにとっては、ご家族の応援も間近に感じられる距離だったように思います。

今回は全94組にご参加いただき、うち14名の方が継続表彰を受けられました。

アドバイザーとしてお越しいただいたのは、池田寿美子先生(兵庫県)、菅原理恵先生(宮城県)、沼田薫先生(東京都)の三名の先生方です。朝から夜七時過ぎまでの長時間ですが、全員に丁寧なアドバイスをあふれんばかりに書いて下さいまして、本当にありがとうございました。

継続表彰の様子です。

2015akistep1.JPG

2015akistep2.JPG

2015akistep3.JPG

2015akistep4.JPG

2016年11月24日

国立秋季ステップ開催レポート(2016.11.13)

この日は朝から気持ちの良い秋晴れでした。
音楽学校のスタジオということで、楽器はスタインウェイのフルコン。
ステージがなくて客席やアドバイザー席は写真の通りやや狭い感じですが、天井は高く、素晴らしい音響で一人一人のタッチや音色、弾き方の個性がはっきりと聞き分けられました。
アドバイザーの講評もそれを反映して、弾き方やピアノ演奏についての考え方に細かいアドバイスがありました。

※実施事務局からのお願い
時期柄、風邪などでやむを得ず欠席される場合もあるかと存じます。
会の進行に関わりますので、ご欠席の場合はご一報頂けますと幸いです。
ご参加の皆様のご協力、どうぞ宜しくお願い致します。


会場とスタインウェイ
講評風景
表彰式1,2部
表彰式3,4部
表彰式5,6部
表彰式7部

2017年11月19日

国立秋季ステップ開催レポート

秋晴れの11月12日(日)、国立音大附属中学・高等学校のスタジオにて、国立秋季ステップが開催されました。
ホールとはまた違ったスタジオならではの温かい雰囲気で、緊張しながらも皆さん丁寧に演奏されていました。
参加者は104組、うち14名の方が継続表彰を受けられました。

アドバイザーは、武内園子先生、土持恵理美先生、前田美和先生の3名の先生方でした。
コメント用紙いっぱいにたくさんのアドバイスを書いてくださり、本当に長い時間ありがとうございました。

以下、継続表彰の様子です。

60kbDSC_0001.jpg

60kbDSC_0002.jpg

60kbDSC_0004 (2).jpg

60kbDSC_0004 (1).jpg

2018年11月17日

国立秋季ステップ開催レポート

11月11日(日) 国立秋季地区ステップが、国立音楽大学付属中学・高等学校内のスタジオで開催されました。
参加者は85組(うちグランミューズは9組)そして14名の方が継続表彰を受けられました。
アドバイザーの先生は、石崎久子先生、直井文子先生、仲田みずほ先生で長時間丁寧にコメントを書いてくださいました。

今回は昼休みの後、仲田みずほ先生のトークコンサートがありました。
曲目はソレールのソナタR.84、ドビュッシーの月の光、ラフマニノフの音の絵op.39-6、シューマン=リストの献呈と盛りだくさん。
ラフマニノフやドビュッシーと比べるとあまり知名度が低いと思われるソレールの作品も興味をもてるようなお話をされた後にスタインウェイから多彩な音色を引き出した迫力のある演奏を聴かせていただきました。

IMG_20181115_095441.jpg

子供や大人も、そして会場にいるスタッフ達も真剣に演奏に聴き入ってしまう演奏でした。
今年は各部ともに表彰される方がいらっしゃり、国立音大ならではの温かい雰囲気の中、また先生方より今後の的確なお言葉をいただけるお時間でした。

先生方本当にありがとうございました。

そしてまたステップ参加者の方には新たな音楽の探求、楽しみを見つけていただけることを願っています。

以下表彰式の写真です。
IMG_20181115_095613.jpg

IMG_20181115_095535.jpg

IMG_20181117_134535.jpg

IMG_20181117_134557.jpg IMG_20181117_134535.jpg

2019年7月29日

国立支部秋期ステップトークコンサートのお知らせ

長い梅雨があけ、これから夏本番となりピナィナを活用いただいているお子さん、保護者、指導者の方は益々熱い夏となって来ると思います。

国立支部では11月23日に国立音大付属中学・高等学校 3号館 Aスタジオにてピティナ秋季ステップを予定しております。
ランチタイム頃にはアドバイザーの菊池裕介先生によるトークコンサートがあります。
詳細は決まり次第ブログに掲載致します。
既に申し込みされている方はおたのしみください、そして申し込みも受付中です。

国立秋季_チラシ-圧縮済み.pdf

2019年11月11日

トークコンサートのお知らせ

国立秋季-圧縮済み.pdf

11月23日、秋季ステップ内にて菊地裕介先生によるトークコンサートがあります。どうぞ参加者の皆様もお時間確認の上お越しください。

2019年12月 2日

国立秋季ステップ開催レポート

11月23日(日)国立秋季地区ステップが国立音楽大学付属中学・高等学校内スタジオで開催されました。参加者は84組(内グランミューズは14組)、そして20名の方が継続表彰を受けられました。雨が降る大変寒い日でしたが皆さんとても熱心な演奏でした。

アドバイザーの先生方は、岩淵貴子先生、菊地裕介先生、小池由美先生でした。
温かい励ましのお言葉や、より上手くなるためのアドバイスを丁寧にコメントを書いてくださいました。

15時からは菊地裕介先生によるトークコンサートがおこなわれ、参加者のみなさんはじめ多くの方々が集まってこられました。
曲目は「チャイコフスキーのくるみ割り人形の序曲」「ショパンの革命」「ベートーベンのエリーゼのために」と、どれもクラシックのよく知られている曲ばかりで小さなお子さんも一度は聞いたことがある親しみやすいものばかりでした。
"エリーゼのためにはピアノ初心者の曲?"と思いがちな一曲も菊地先生は"プロも演奏します!"と、今まで聞いできた「エリーゼのために」とは違う演奏をされ聴衆者はその演奏に惹き込まれてしまいました。

resized_01.jpg

また、講評の時間では音楽以外の、学校の勉強もきちんとやり色々な引き出しをつくる大切さもお話され、また、
強弱をつけることがメインになってしまうピアノという楽器でどのように音楽を作っていくか、ということを主に、さらなる音楽への構成を考える助言をいただきました。

resized_01 (1).jpg

冷たい雨が降る中、今日この日のために練習を重ねてきた演奏はとても熱いもので、小さなピアニストから大人のピアニストの方多くの方に参加していただき無事に終えることができました。演奏を終えた方々がほっとした表情で1階ロビーでくつろいでいたのも印象的です。
そして長時間にわたり、一人一人の演奏に真摯に向き合いアドバイスをいただきました先生方、本当にありがとうございました。

表彰されたみなさん、本当におめでとうございます。
resized_01 (2).jpg

resized_01 (3).jpg

resized_01 (4).jpg

resized_01 (5).jpg

resized_01 (6).jpg

2022年11月 1日

国立秋季ステップ会場のご案内

11月20日開催 国立秋季ステップ会場のご案内です。

1. 国立駅南口を降り、右方向の横断歩道を渡り
2. 星乃珈琲店を曲がり斜めに伸びる富士見通りを進む
3. ここを右に入らずまだ富士見通りを進む
4. 上に音小の看板があるこちらを右に入り、住宅街を進む
5. 音小到着 右手奥の昇降口が入り口です。靴を脱いで袋に入れて各自で保管してください。中央階段を登り2階が会場です。

2022年11月22日

国立秋期ステップ 開催しました!

11月20日(日)国立秋期地区ステップが国立音楽大学付属小学校内にて開催されました。
コロナ禍を経て約3年ぶりの開催となりました。
参加者は52組、その内7名の方が継続表彰を受けられました。小さなピアニストから大人の学習者の方まで、様々な方々が出演されました。

アドバイザーの先生方は、石川祐介先生、泉ゆりの先生、川口みさき先生です。
アットホームな雰囲気の中ステージが進み、アドバイザーの先生方からも励ましのお言葉や、今後、よりどのような点に注意し音楽を学んでいった方がよいのかと一人一人の演奏に対し丁寧にコメントを書いてくださいました。
各部ごとに行われた講評ではその部に沿った学習者へとわかりやすくお話され、支部スタッフも、とても勉強になることばかりでした。

講評の様子
2FCEC53B-EFE4-4FCA-B964-4382C4518B3A.jpeg

3年前とは会場も異なり、またステップ開催に向けても感染症対策といった新しいこともありましたが、この度国立音楽大学付属小学校のご協力をいただき開催することができましたこと、そして無事に終えることができたことに、国立支部スタッフ一同感謝しております。
そしてなにより参加者の方々がいてこのステップが開催できたことを本当に嬉しく思います。

3年ぶりということもあり参加者は多くはなかったものの皆さん日頃の練習成果を充分発揮できたのではないでしょうか。継続表彰では30回、35回の方がいらして、他の参加者の方が大いに刺激をもらっていたように感じました。
また今後も音楽を人生の友として学び続け、楽しみを感じていただければと思います。

表彰されたみなさん、本当におめでとうございます!
第一部表彰の様子
5C0BA9E7-6594-4CB8-A9DE-9297F985C459.jpeg

6BB16D00-0F04-404B-9E56-A26754A6E63C.jpeg

第三部表彰
185F5E2C-B307-485F-BF0A-196446DEC797.jpeg

第四部表彰
EE4BFAAA-97CF-42AF-B36D-88ABD6A5C80B.jpeg

第五部表彰
FF6417FE-3475-46D1-AF99-C1465AC4F11C.jpeg



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ国立支部