ステップ アーカイブ

2014年4月10日

小山Ⅰ、Ⅱステップ開催します。

ご挨拶

本日は小山ステップへおいで下さりありがとうございます。小山ステップでは第1回目からスタッフも演奏に参加して、皆様と共に音楽を楽しみながら運営を続けてきました。お陰様で本年10周年を迎えます。その記念に大ホールでの開催を企画いたしました。一日目は、ヴァイオリンの阿部真也先生、チェロの谷口賢記先生を迎えて、弦楽器とのアンサンブル~トリオとデュオ~を交え79組、二日目は、2台ピアノ演奏や合唱を交え85組が演奏します。大きいホールならではの企画と素晴らしい響きを、参加者の方々に堪能頂ければ幸いです。 もう1つの記念行事は小山市の特性が伝わる「おやまくま」を使った「ステップ合格・参加シール」の作成です。ステップパスポートを開くたびに、かわいい「おやまくま」のシールを目にすると、ステップを継続し、ピアノを続けている楽しさも倍増するのではと期待しています。
これからもクラシック音楽の奥深さを追求しながら、皆様と共に音楽に触れる楽しさ溢れるステップを続けていけるよう、スタッフ一同願っております。
          
小山ステーション会員一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 小山Ⅰ小山Ⅱ

2014年5月 8日

小山Ⅰ・Ⅱステップ開催レポート(2014.4.12/13)

小山ステップⅠ 
4月12日(土)小山市の花「思川桜」が満開の中、10周年記念小山ステップを市の大ホールで開催いたしました。昨年に続けてヴァイオリンの阿部真也先生、チェロの谷口賢記先生、アンサンブル指導の松本裕子先生のご協力のもと、室内楽参加者30組が2回の事前練習を経て、ソロ49組の方々と共に素晴らしい演奏を披露されました。
前日の6時間半に及ぶアンサンブル練習に加えて、当日2時間練習の後、続けてステップ本番というハードなスケジュールにもかかわらず、子供たちの目線でご指導、アンサンブルくださった3名の先生方には感謝の念で一杯です。トリオ演奏後すぐにスタッフに回った4名を始めとする小山ステーションメンバー21名は、記念となる2日間のステップを精一杯楽しみながら大ホールを駆け回って協力、運営いたしました。
このステップに参加した方々が10年後もまた、音楽の美しい花をステップの舞台で咲かせてくださることを願っています。

継続表彰
147220613.jpg
1・2部 継続表彰
147220614.jpg
3・4部 継続表彰
147220612.jpg
5部 継続表彰
トークコンサート
147220616.jpg
147220615.jpg
当日の様子
147220617.jpg
147220618.jpg
147220619.jpg
147220620.jpg
ご当地シール
147220621.jpg
147220622.jpg



小山ステップⅡ
4月13日(日)おやま千本桜まつりの会場横、市の大ホールで10周年記念小山ステップを土曜に引き続き開催いたしました。
2台ピアノでの参加者10組を含む85組が演奏。アドバイザーのデュエットゥによるトークコンサートでのリベルタンゴは圧巻で大ホールならではの響を堪能いたしました。
小山ステーションメンバーは5組が2台ピアノ演奏に参加してすぐにスタッフに回り、前日に続けての運営と参加生徒達の世話などでハードな一日でしたが、10名のお母様たち(うち1名はステーションメンバー)の歌のアンサンブルに子供たち4名によるヴァイオリン、打楽器が加わった素晴らしい演奏が、癒しのひと時を与えてくれました。
例年とは違った広い舞台での演奏は子供たちのみならず大人の参加者にとっても素晴らしい経験になったようです。2日間、アドバイザーをお引き受けくださった沢田菊江先生ありがとうございました。
普段は個人プレーの多いピアノ指導者が集い、協力して地域のピアノ学習者を育てつつ自らも育っていけるという素晴らしい場=ステップがあることを感謝しております。

継続表彰
147220601.jpg
1・2部継続表彰
147220602.jpg
4部継続表彰
147220605.jpg
6・7部継続表彰
トークコンサート
147220603.jpg
147220606.jpg
団体参加 ピアチェーレ
147220607.jpg
147220608.jpg
147220609.jpg
ご当地シール
147220610.jpg
147220611.jpg

2015年6月11日

小山Ⅰステップ開催します

ご挨拶

本日は小山ステップへおいで下さりありがとうございます。
このステップは小山ステーションメンバーで運営を始めて11年目になりました。小山ステーションでは小山市とその近郊のピアノ指導者30名近くが毎月1回集まって、ピアノ指導法の勉強を続けています。ステップは私たちの努力の小さな積み重ねが音として公開される場です。子供たちの演奏には驚きや楽しさが詰まっているので、毎年、ハラハラ、ドキドキしながら聴いています。
3年前より始めた室内楽企画には素晴らしい共演者、ヴァイオリンの阿部真也先生、チェロの谷口賢記先生をお迎えしています。お二人の加わったトークコンサートの楽しみもあり、弦楽器との共演でピアノの世界が広がって、参加者は音楽の素晴らしさを存分に味わうことがでるステップとなったことをお二人に感謝しております。
近年、ピアノ愛好家の方々の参加も増えました。今日はご来場の皆様と共に様々なステージを温かく支えたいと思います。そしてこれからも、音楽の素晴らしさを一人で味わうだけでなく、色々な楽器演奏者、幅広い年齢層の方々と共感できるステップになるようスタッフ一同願っております。
小山ステーション会員一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

小山Ⅱステップ開催します

ご挨拶

本日は小山ステップⅡへおいで下さりありがとうございます。
このステップは小山ステーションメンバーで運営を始めて11年目になりました。小山ステーションでは小山市とその近郊のピアノ指導者30名近くが毎月1回集まってピアノ指導法の勉強を続けています。その成果の現れるステップでの子供たちの演奏を今年も期待しております。毎年お昼休み前に開催するトークコンサートには、今年は〈Piano Duo Yu & Ai 〉(山崎裕 濱本愛)をお迎えしました。活躍中のお二人の連弾演奏をどうぞお楽しみください。
ピアノ愛好家の方々の参加も年々増え、第1部は30代~50代の演奏者の方々で構成しております。小山市近辺のピアノ音楽人口に厚みが加わってきたことが実感できる部です。今日一日、ご来場の皆様と共に様々なステージを温かく支えたいと思います。そしてこれからも、音楽の素晴らしさを一人で味わうだけでなく、色々な楽器演奏者、幅広い年齢層の方々と共感できるステップになるようスタッフ一同願っております。

小山ステーション会員一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年6月 9日

小山ステップ開催します(2016.6.12)

ご挨拶

本日はお忙しい中、小山ステップへおいでくださりありがとうございます。
この日に向けて練習を重ねてきた参加者の方々の演奏をどうぞごゆっくり
お楽しみ下さい。
 小山ステップはピアノ学習に携わる子供達とそのご家族の皆様、また、ピアノ愛好家、ピアノ指導者、など沢山の方々のおかげで12年続いております。近年、ピアノ独奏だけでなく連弾、室内楽、合唱など様々な形の演奏をご来場の方々に楽しんで頂いていましたが、今年度から6月に第1回目(独奏を中心)、来年の
1月に第2回目(室内楽を中心)とステップを2つに分けました。1月の室内楽
ステップでは参加者はヴァイオリン(阿部真也先生)、チェロ(谷口賢記先生)とデュオやトリオ演奏ができます。参加ご希望の場合は小山ステーションへ
お問合せ下さい。

今日は鈴木直美先生、白石照男先生による連弾トークコンサートがございます。息の合った連弾をお楽しみいただけると幸いです。

 これからも小山ステーションに集うピアノ指導者28名は、ピアノ学習を通してクラシック音楽が沢山の方々に活気と潤いを与えてくれる事を願っております。

小山ステーション会員一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年7月 7日

小山ステップ開催レポート(2016・6・12)

ピティナ・ピアノステップ開催の記録

2016年6月12日(日)118組の参加者を迎えて小山ステップを開催いたしました。
小山ステーションとして12回目になる今年は4人のアドバイザーの方々がローテーションでコメントをお書きくださるという初年度と同じ形でした。
けれど会場の雰囲気や参加者の演奏は第1回目とはずいぶん変わっていたようです。
お友達の演奏を聴くのが苦手だった子供達も、赤ちゃんの泣き声や席の移動の騒音などを気にしなかったお母様達もステップ会場ではどう過ごすのが一番良いかをわかってきたようなホール内でした。
グランミューズの方々が仕事の合間に練習され、それぞれの音楽にかける思いを披露してくださる演奏が増えているのも嬉しいことの1つです。
この日を目標に数か月間練習を重ねた参加者の演奏を聴くのは楽しく、いろいろな意味で継続することの大切さを実感したステップでした。
また、アドバイザーの鈴木直美先生と白石照男先生は連弾トークコンサートで素晴らしい演奏をお聞かせ下さり、スタッフを含めた会場の皆を幸せにしてくださいました。
長時間のアドバイザーを西本夏生先生、三宅真末先生もありがとうございました。

このステップで演奏できなかったステーションメンバーが大勢参加を予定している来年1月の室内楽ステップが今から楽しみです。


2017年1月26日

小山冬季ステップ開催します(2017.1.28-29)

ご挨拶

本日はお忙しい中、小山冬季ステップへおいで下さりありがとうございます。
今回は室内楽中心のステップです。
ピアノ独奏の勉強だけでは見落としてしまいがちな音楽の楽しさや味わい深さ。
それをプロの演奏家と共有するチャンスになればと始めた室内楽ステップです。
4回目の今回、小山ステーションメンバー12名は、10月からクレンゲルとハイドンのトリオの勉強を続けて、その成果をこのステップで披露いたします。
また、アドバイス付きのリハーサルとゲネ・プロでのアンサンブルを経て、
デュオが11組、トリオは16組、演奏します。共演者の阿部真也先生(ヴァイオリン)、加藤皓平先生(チェロ)、谷口賢記先生(チェロ)それからアドバイスレッスン担当の松本裕子先生(ピアノ)長時間のリハーサル等ご協力を本当にありがとうございます。
共演者と喜びを分かち合えるアンサンブルの楽しさはお聴きくださる方々にも
きっと伝わると思います。
たくさんの喜びがお土産になりますよう心から願っております。
このような私たちの活動を常に支えているピティナ(全日本ピアノ指導者協会)が
今年、創立50周年を迎えます。大勢の指導者、共演者を見守り、日本全国の
子供たちの音楽活動を支え続けているピティナに感謝しつつ、これからも
ステーション活動を充実させていけるよう会員一同、心を新たにしております。

小山ステーション会員一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年6月 7日

小山夏季ステップ開催します(2017.6.11)

ご挨拶

本日は小山夏季ステップへようこそおいで下さいました。
毎年6月を中心に回を重ねている小山ステップは今年で13年目になります。
生まれたての小さな命が中学生になる年月を経て、
参加者や指導者の顔ぶれも変化し広がっているようです。

今日、素敵な演奏ができるようにと毎日練習を重ねてきた参加者の方々、
それを支えていらしたご家庭の皆様、及び指導者の方々にとって、
このステップが楽しい場になりますことを心から願っております。

なお、ステップを運営している小山ステーションでは毎月1回、
ピアノ指導法、ピティナコンペティション課題曲アナリーゼ、連弾演奏法などの
勉強会を開催しております。
勉強会にご興味のある方はどうぞ連絡ください。
会員として一緒に活動できる方のご参加をお待ちしております。

小山ステーション会員一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年6月20日

小山夏季ステップ開催します(2018.6.24)

≪ご挨拶≫

本日は小山夏季ステップへようこそおいで下さいました。
この日に向けて練習を重ねてきた参加者の方々の演奏を
どうぞごゆっくりお楽しみください。

今年はドビュッシー没後100年を記念してドビュッシーのコーナーを作りました。
ドビュッシー研究家で演奏家の青柳いずみこ先生によるトークコンサートもございます。
19世紀末から20世紀にかけてフランス音楽の転換期を支えた
作曲家ドビュッシーの世界をご堪能下さい。

明日6月25日(月)には青柳先生によるレクチャーコンサート
「おとぎ話とドビュッシー」もございます。
かわいい一人娘をこよなく愛した優しい父親としての
ドビュッシーの顔も見えるのではないでしょうか。

毎日のピアノの練習が向かう先にあるヨーロッパの音楽の一端を
のぞいて頂けることを小山ステーション一同、心より願っております。

小山ステーションでは毎月1回、日々のレッスンの向上をめざして
指導者30名ほどが集まり、様々な課題に取り組んでいます。
一緒に参勉強する仲間を募っていますので、ご興味お持ちの方はどうぞおいで下さい。


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年1月23日

小山冬季ステップ開催します(2019.1.26-27)

ご挨拶

本日はお忙しい中、今回で5回目となる室内楽中心の
小山冬季ステップへようこそおいで下さいました。
室内楽では音で語り合うことを通して、
音楽の豊かさ、美しさを共演者と分かち合うことができます。
その体験は喜びや楽しさとして演奏者の心に深く浸透し、
また、それは演奏を通してお聴きくださる皆様の心にも伝わることでしょう。
一人で舞台へ立つことの孤独と厳しさを乗り越えた独奏の方々の演奏と共に、
室内楽の素晴らしいステージを開催できること、
小山ステーションメンバー一同とても嬉しく思っております。

前日のリハーサル、本日午前中のゲネ・プロ、
そしてステップ演奏と長時間協力下さる阿部真也さん(ヴァイオリニスト)、
加藤皓平さん(チェリスト)をはじめとする
多くの方のお力添えに心から感謝を申し上げます。

                
小山ステーション会員一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年2月 6日

小山冬季ステップ開催レポート(2019.1.26-27)

2019年1月26日、27日に小山冬季ステップが開催されました。

26日リハーサル、27日午前中にゲネプロで午後ステップ演奏といういつものスタイルの室内楽に参加された、トリオ18組、ヴァイオリンとのデュオ12組、チェロとのデュオ7組、そして、普段通りのソロを加え、27日は100組近い熱演が続きました。

室内楽体験では本物の音楽を経験できる素晴らしさがクチコミで広がるのでしょうか、子供達の参加と大人のリピーターが増え、あっという間に定員オーバーとなってしまいました。

30曲ほどを次々と違う演奏者と合わせるという過酷な条件にもかかわらず、室内楽の醍醐味を伝えてくださることのできるヴァイオリンの阿部真也先生、チェロの加藤皓平先生のご協力のおかげで、参加者は素晴らしい室内楽体験ができました。
お二人には深く感謝しております。

また、松本裕子先生を加えた3人でのトークコンサートでも魅力的な演奏を聴かせて下さり、ファンが倍増です。

26日の室内楽アドバイスレッスンで的確な指導をして下さった松本裕子先生、長時間お付き合い下さったアドバイザーの佐久間龍也先生、則行幸子先生、ありがとうございました。

ステーションメンバーは数ヶ月前からの室内楽準備から、当日の演奏にスタッフと何役もこなすタフさが身に付いたかもしれません。

今回のステップを終えてみると、小山ステーションメンバー29人が協力して毎年、ステップを開催していることは、小山近辺に音楽大好きのたくさんの花を咲かすため、毎年、種蒔きをしている事になるのかもしれないと思いました。
いつか素敵な花が咲くのを見るのが楽しみです。
第1部 継続表彰
第2部、第3部継続表彰
第4部、第5部継続表彰
第6部、第7部、第8部
トークコンサート1
トークコンサート2
トークコンサート3
チェロとのデュオ
トリオ
トリオの演奏
ヴァイオリンとデュオ
受付スタッフ
司会、会場スタッフ
集計スタッフ

2019年6月12日

小山夏季ステップ開催します(2019.6.16)

              ご挨拶   

本日は小山夏季ステップへおいで下さりありがとうございます。

今年1月の室内楽ステップから間もない開催ですが、107組の参加者をお迎えすることに
なりました。そのうち39組の方々は初参加です。新しいピアノのお友達がたくさん
増えた嬉しいステップです。小さい方から大人の方まで、全員がステージで練習の成果
を存分に発揮されることをスタッフ一同、楽しみにしています。

今回は鳥羽瀬宗一郎先生のトークコンサートがございます。無料で素敵なピアノ演奏を
聴くことができるのもステップの楽しみの一つです。ここに集われた皆様がピアノと
一層親しくなり、さらには音楽が心の支えになっていくことを小山ステーション
メンバー一同、心から願っております。


                小山ステーション会員一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年6月28日

小山夏季ステップ開催レポート(2019.6.16)

今年も小山夏季ステップを6月16日に小山市生涯学習センターホールで開催しました。
107組中39組が初参加というステップでしたので、可愛い参加者の演奏を
たくさん聴けました。
高校生の初参加あり、コンペティションのリハーサルあり、連弾あり、
グランミューズ9組の中には歌とのアンサンブルありと、
多彩なステージが楽しめるステップでした。

14人の小山ステーションメンバーが運営に参加。みんなが様々な係を経験して
きたからか、お互いの連携が今年はかなりスムーズになりました。

アドバイザーの平間百合子先生、鳥羽瀬宗一郎先生、梁井亜希子先生、長時間の
コメント書き、その上、懇親会まで楽しくお付き合い下さりありがとうございました。
前夜と早朝、日中にもう一回とピアノを整えて下さりありがとうございます。薔薇は参加者へ1本ずつプレゼント用
鳥羽瀬宗一郎先生のトークコンサートは楽しく、わかりやすく、素敵な演奏でした。この写真は朝のリハーサル。
満員の会場での本番です。
第1部、第2部の継続表彰
第3部、第4部の継続表彰
第5部、第6部の継続表彰
第7部の継続表彰 35回表彰もありました。
アドバイザーの先生方
演奏者のご両親、お祖母様、お祖父様。
懇親会では平間先生のお話にみんな笑い転げました。鳥羽瀬先生のジストニアのお話は深刻に受け止めました。
受付嬢の先生方
ステップ責任者と司会の4名(以前は2人でしたので翌日はクタクタになっていました)
集計(もう1人見習いさんが写っていません)3人と接待2人

2021年6月16日

小山夏季ステップ開催します(2021.6.20)

            ≪ご挨拶≫

 本日は小山夏季ステップにご参加をありがとうございます。
色々な行事が延期や中止となった昨年の春以来、小山市でも舞台演奏の場は
ほとんど消えてしまいました。音楽に携わる私たちはステージでの演奏経験
を通して大きく成長します。その日を目標に曲を仕上げる過程を通して、
また、舞台での緊張感の中で、音楽の新たな発見や深まりを感じます。
そのような貴重な体験のできるステップを今年度は小山市でも
再び開催することにいたしました。
 ピティナ本部と小山ステーションとは様々な感染予防対策を施して、
安全なステップを運営しております。
ご不便をおかけすることもあると思いますが、どうぞご協力をよろしくお願いいたします。
小山夏季ステップでの皆様の演奏をスタッフ一同、たいへん楽しみにしております。


小山ステーション会員一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年7月 2日

小山夏季ステップ開催レポート(2021.6.20)

小山市生涯学習センターホールで小山ステップを2年ぶりに開催しました。ホール内の密度、出入りを減らしたり、参加者の動線を工夫したりなど、スタッフの知恵を集めた「安全・安心」のステップ。92組の参加者はそれぞれの練習の成果を発揮して、生き生き演奏されていました。

アドバイザーの榊原道子先生、二宮万莉先生、平間百合子先生、コメントをありがとうございました。

講評が無いため、先生方のお声を聴けなかったり、トークコンサートを開催できなかったりなど残念なことはありましたが、ホール内はいつもよりずっと静かで、会場の皆さんが演奏に集中されている様子がわかって嬉しかったです。

初参加者が全体の3分の1にもなる31名。これからが楽しみです。最後の方では音大生、院生、卒業生などによるベートーヴェン、ショパン、シューマン、スクリャービン、マルケスなど聴き応えのある演奏が続き、継続の力を感じた時間でした。その中の3名は朝からスタッフとして会場や集計、接待などのお手伝いをしていたのですが、集中力のある立派な演奏でした。若さですね。

3才から50代のピアノ学習者が一堂に会する場には様々な人生模様がありました。ステップならではの世界です。

アドバイザーの控室に飾った百合。
一日で花が3輪になりました
ステーションメンバーのご主人が100円ショップで揃えたグッズを使って
作成されたパーテーション!
前夜の準備
若い力で会場設営
継続表彰ができないので、
キーホルダー、盾を飾る準備
今年は60回表彰の方がいました!
調律師さんも毎回、
ステップの看板を吊るしたりなど、
色々お手伝いくださいます。
前夜、受付スタッフ、大切な相談
当日の朝、準備万端です
受付のメンバー、もう一人、
受付のチーフはちょうど
席を外していました
この団扇はステップの
サブチーフの作成です
熱を測る機器は事務局で借りました
お父様もお願いします♪
集計係です。もう一名は自宅が遠く、
集合時間8時40分に遅れないよう、
3時半に起床したため、仮眠中
今年は薔薇のプレゼントを
どうしようかなと迷いましたが、
舞台下で演奏者自身に取って頂きました
一部ごとにスタッフが今年の
舞台への出入りを実演しました
中学生の兄弟で連弾。
難しい年代ですが、
舞台では優しい音楽が流れました

2022年6月15日

小山夏季ステップ開催します(2022.6.19)

        
本日は小山夏季ステップにご来場くださりありがとうございます。
毎日の練習の成果を発揮できるステップの舞台をコロナ禍ながらも
昨年に続き開催できること、とても嬉しく思います。
 小山ステーション会員は 2005 年のステーション設立以来、
ステップ参加を目標にした連弾の勉強を続けてきました。少しずつ
日常が戻って参りましたので、しばらくお休みしていた連弾勉強を
今春から再開しています。
 演奏される皆様も色々な制約の中でピアノの 学習を継続されている
ことでしょう。小山ステーション会員一同、皆様の演奏を楽しみに
しております。

 なお、小山ステップでは会場の広さを考慮して、アドバイザーの先生
方の講評とトークコンサートは次回から再開することにいたしました。
次回は同じ会場で来年1月末に、室内楽ステップを開催する予定です。
4年ぶりの室内楽ステップとなります。
ヴァイオリン阿部真也先生、チェロ加藤皓平先生との共演をご期待
ください。
ご応募お待ちしております。

             小山ステーション会員一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ小山ステーション