小山市生涯学習センターホールで小山ステップを2年ぶりに開催しました。ホール内の密度、出入りを減らしたり、参加者の動線を工夫したりなど、スタッフの知恵を集めた「安全・安心」のステップ。92組の参加者はそれぞれの練習の成果を発揮して、生き生き演奏されていました。
アドバイザーの榊原道子先生、二宮万莉先生、平間百合子先生、コメントをありがとうございました。
講評が無いため、先生方のお声を聴けなかったり、トークコンサートを開催できなかったりなど残念なことはありましたが、ホール内はいつもよりずっと静かで、会場の皆さんが演奏に集中されている様子がわかって嬉しかったです。
初参加者が全体の3分の1にもなる31名。これからが楽しみです。最後の方では音大生、院生、卒業生などによるベートーヴェン、ショパン、シューマン、スクリャービン、マルケスなど聴き応えのある演奏が続き、継続の力を感じた時間でした。その中の3名は朝からスタッフとして会場や集計、接待などのお手伝いをしていたのですが、集中力のある立派な演奏でした。若さですね。
3才から50代のピアノ学習者が一堂に会する場には様々な人生模様がありました。ステップならではの世界です。
アドバイザーの控室に飾った百合。
一日で花が3輪になりました
ステーションメンバーのご主人が100円ショップで揃えたグッズを使って
作成されたパーテーション!
前夜の準備
若い力で会場設営
継続表彰ができないので、
キーホルダー、盾を飾る準備
今年は60回表彰の方がいました!
調律師さんも毎回、
ステップの看板を吊るしたりなど、
色々お手伝いくださいます。
前夜、受付スタッフ、大切な相談
当日の朝、準備万端です
受付のメンバー、もう一人、
受付のチーフはちょうど
席を外していました
この団扇はステップの
サブチーフの作成です
熱を測る機器は事務局で借りました
お父様もお願いします♪
集計係です。もう一名は自宅が遠く、
集合時間8時40分に遅れないよう、
3時半に起床したため、仮眠中
今年は薔薇のプレゼントを
どうしようかなと迷いましたが、
舞台下で演奏者自身に取って頂きました
一部ごとにスタッフが今年の
舞台への出入りを実演しました
中学生の兄弟で連弾。
難しい年代ですが、
舞台では優しい音楽が流れました
アドバイザーの榊原道子先生、二宮万莉先生、平間百合子先生、コメントをありがとうございました。
講評が無いため、先生方のお声を聴けなかったり、トークコンサートを開催できなかったりなど残念なことはありましたが、ホール内はいつもよりずっと静かで、会場の皆さんが演奏に集中されている様子がわかって嬉しかったです。
初参加者が全体の3分の1にもなる31名。これからが楽しみです。最後の方では音大生、院生、卒業生などによるベートーヴェン、ショパン、シューマン、スクリャービン、マルケスなど聴き応えのある演奏が続き、継続の力を感じた時間でした。その中の3名は朝からスタッフとして会場や集計、接待などのお手伝いをしていたのですが、集中力のある立派な演奏でした。若さですね。
3才から50代のピアノ学習者が一堂に会する場には様々な人生模様がありました。ステップならではの世界です。

一日で花が3輪になりました


作成されたパーテーション!



キーホルダー、盾を飾る準備


ステップの看板を吊るしたりなど、
色々お手伝いくださいます。



受付のチーフはちょうど
席を外していました

サブチーフの作成です



集合時間8時40分に遅れないよう、
3時半に起床したため、仮眠中

どうしようかなと迷いましたが、
舞台下で演奏者自身に取って頂きました

舞台への出入りを実演しました

難しい年代ですが、
舞台では優しい音楽が流れました
※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)