2018年度鳥取地区ステップを 3月16日(土) 17日(日)に「とりぎん文化会館小ホール」にて
開催しました。
今年は例年より人数が少なかったのですが、それでも129組の方が演奏を
披露してくださいました。
そして、 田代稚恵美先生(千葉県)都甲泰代先生(長崎県)藤井快哉先生(兵庫県)の
3名の先生にアドバイスをいただきました。
先生方のメッセージは、とても分かりやすく、時には語りかけてくださっているような
文章で、温かく感じました。
そして、藤井先生のトークコンサート。
サティ、ドビッシーのエピソードのお話しが、楽しくて深い。
「美しいものは美しくない」相反するものが存在する。など、深い音の魂が
伝わってくるようなお話と演奏に引き込まれました。
そして、Q&Aコーナー。沢山の子どもさんの質問と、的確な先生方のおはなしで、
このコーナーが充実しました。
対話が生まれるコーナー、先生方と演奏者のこの距離感の近さ、いい塩梅だなぁって
感じました。
先生方、ありがとうございました。
そして、梨花ステーションのスタッフの先生方、足りないところを助け合っていただき、
素晴らしいチームワーク。
毎年こうしてステップを開催できますのは、梨花ステーションの先生方の
心配りのおかげです。ありがとうございました。
1部2部
3部4部
5部6部
7部8部
9部10部
開催しました。
今年は例年より人数が少なかったのですが、それでも129組の方が演奏を
披露してくださいました。
そして、 田代稚恵美先生(千葉県)都甲泰代先生(長崎県)藤井快哉先生(兵庫県)の
3名の先生にアドバイスをいただきました。
先生方のメッセージは、とても分かりやすく、時には語りかけてくださっているような
文章で、温かく感じました。
そして、藤井先生のトークコンサート。
サティ、ドビッシーのエピソードのお話しが、楽しくて深い。
「美しいものは美しくない」相反するものが存在する。など、深い音の魂が
伝わってくるようなお話と演奏に引き込まれました。
そして、Q&Aコーナー。沢山の子どもさんの質問と、的確な先生方のおはなしで、
このコーナーが充実しました。
対話が生まれるコーナー、先生方と演奏者のこの距離感の近さ、いい塩梅だなぁって
感じました。
先生方、ありがとうございました。
そして、梨花ステーションのスタッフの先生方、足りないところを助け合っていただき、
素晴らしいチームワーク。
毎年こうしてステップを開催できますのは、梨花ステーションの先生方の
心配りのおかげです。ありがとうございました。















※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)