ステップ アーカイブ

2012年5月31日

さいたま6月ステップ開催します

ご挨拶

本日はさいたま音の葉ステーション主催の、初ステップにご参加下さり有り難う
ございます。
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。そこにおいては魂が魂に
働きかける」とはバッハの名言であり、「音楽は万国共通」の言葉です。
音に思いを乗せ、言葉のように語れたら、誰の心にも届く素敵な音楽になる
ことでしょう。
言葉=言の葉 同様に 音の言葉=音の葉で語り、感動を共有できるお手伝いが
できればと、さいたま音の葉ステーションは昨年立ち上げられました。

今日はご出演の皆さんが素敵な音の葉で語り、音楽の素晴らしさを共有できる
ことを、また今日のステージが、皆さんのピアノ学習への新たなステップとなり、
音の葉の輪がどんどん広がっていきますことをスタッフ一同心より願っています!

ピティナさいたま音の葉ステーション代表 永瀬 まゆみ


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年6月 3日

さいたま6月ステップ終了

2012年6月3日(日)、プラザーノースにて音の葉ステーションの記念すべき第1回目のステップが開催されました。

100名近い参加者。アドバイザーに長谷川淳先生、菊地裕介先生、羽石 彩子先生、ステップの代表永瀬まゆみ先生をお迎えしました。アドバイザーのご紹介、代表永瀬まゆみ先生

1部2部の継続表彰は
1部2部継続表彰
2012-06-031.jpg
小さい子にもわかりやすい講評をいただきました。
IMG_8422.JPG

3部4部の継続表彰
IMG_8457.JPG
2012-06-004.jpg

5部6部の継続表彰
IMG_8493.JPG
2012-06-032.jpg
7部8部の継続表彰
IMG_8504.JPG2012-06-033.jpg
ステップの他に、菊地裕介先生によるミニコンサート
ドビュッシー2曲
IMG_3313.JPG
すばらしい演奏でした。
IMG_3314.JPG
長谷川淳先生によるワンポイントレッスンも。
IMG_3325.JPG
IMG_8446.JPG
高度だけれど具体的でわかりやすいレッスンでした。

8:45スタッフ集合
朝のスタッフ

菊地先生のCDや永瀬先生のテキストのご紹介
IMG_3293.JPG
アナウンス嬢です。緊張の舞台を優しい声で和ませてくれました。
IMG_3296.JPG
仕事開始です
IMG_3307.JPG
集計
IMG_8494.JPG
保護者のみなさまのご協力
IMG_3306.JPG

永瀬先生からのご挨拶です。
IMG_8508.JPG

盛大に終了。ありがとうございました!
IMG_8519.JPG

来年は2013年6月2日を予定しております。またのご参加をお待ち申し上げます。

2013年5月30日

さいたま6月ステップ開催します

ご挨拶

本日はさいたま音の葉ステーション開催のステップにご参加下さり有り難う
ございます。
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。そこにおいては魂が魂に
働きかける」とはバッハの名言であり、「音楽は万国共通」の言葉です。
音に思いを乗せ、言葉のように語れたら、誰の心にも届く素敵な音楽になる
ことでしょう。
言葉=言の葉 同様に 音の言葉=音の葉で語り、感動を共有できるお手伝いが
できればと、さいたま音の葉ステーションは立ち上げられました。

今日はご出演の皆さんが素敵な音の葉で語り、音楽の素晴らしさを共有できる
ことを、また今日のステージが、皆さんのピアノ学習への新たなステップとなり、
音の葉の輪がどんどん広がっていきますことをスタッフ一同心より願っています!

ピティナさいたま音の葉ステーション代表  永瀬 まゆみ


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年6月 4日

さいたま6月ステップ終了!

2013年6月2日(日)、音の葉ステーションの第2回ステップが盛大に開催されました。

参加者109名。
アドバイザーの先生に、音の葉ステーション代表の永瀨まゆみ先生はじめ、小川せつ子先生、根津栄子先生、鈴木弘尚先生をお迎えしました。

P6020446.JPG


第1部、第2部の継続表彰です。
2013-06-02.jpg

第3部、第4部の継続表彰。
2013-06-022.jpg

第5部、第6部の継続表彰。
2013-06-023.jpg

第7部、第8部の継続表彰。
2013-06-024.jpg

第3部、第4部の講評のあとアドバイザーのお一人、鈴木弘尚先生のトークコンサートも行われました。
P6020426-001.JPG

P6020415.JPG

concert.jpgのサムネール画像


小さい生徒さんたちにもわかりやすい説明です。

《プログラム》  
ラフマニノフ:前奏曲「鐘」op.3-2
チャイコフスキー: 四季より 6月「舟歌」
ショパン:ワルツop.64-2、英雄ポロネーズ

迫力のある演奏で、会場中大感動でした!

前日夜に準備完了。当日8時45分集合。9時10分受付開始です。
P6020343.JPG


出演待ちの小さなピアニストさん達 (ちょっとドキドキしているかな?)
wait.jpg


年代も職業も様々な参加者が同じステージに集まって多彩な演奏を披露して下さいました。
piano1.jpg
piano2.jpg

スタッフはみんな連携よく動いてます。
2013-06-025.jpg

アドバイザーの先生方ありがとうございました!
P6020461.JPG

21時終了です!
P6020459.JPG

2014年も初夏にお会いしましょう。ご参加お待ち申し上げます。

〈文責:吉岡洋子〉

2014年5月29日

さいたま5月ステップ開催します。

ご挨拶

本日はさいたま音の葉ステーションのステップにご参加下さり有り難うございます。
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。そこにおいては魂が魂に働きかける」とはバッハの名言であり、「音楽は万国共通な言葉」です。
音に思いを乗せ言葉のように語れたら、誰の心にも届く素敵なメッセージになることでしょう。
言葉=言の葉 と同様に 音の言葉=音の葉 で語り、感動を共有するお手伝いができればと、さいたま音の葉ステーションは活動しています。

今日はご出演の皆様が、素敵な音の葉で語り、音楽の素晴らしさを共有できることを、また今日のステージが皆様のピアノ学習への新たなステップとなり、音の葉の輪がどんどん大きく広がっていきますことをスタッフ一同心より願っています。

ピティナさいたま音の葉ステーション代表 永瀬まゆみ


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年6月 7日

さいたま5月ステップ終了!

2014年5月31日(土)
音の葉ステーションの第3回ステップが盛大に開催され、105組がご参加くださいました。

アドバイザーの先生に、音の葉ステーション代表の永瀨まゆみ先生はじめ、関本昌平先生、沼田薫先生、森永美穂子先生をお迎えしました。

IMG_0014.JPG


地域に定着してきたこの音の葉ステップに毎年ご参加くださる方や、遠くからアドバイザーの先生を選んでご参加の方、また当日運動会と重なりながらも遅い部にご参加下さった方もいらっしゃいました。


IMG_0002.JPG

コンペの曲を演奏される方も多かったため同じ曲目が並んだ部もありました。
同じ曲も弾き手が違えばまた違った演奏になります。

それを聴いていた小さなビギナーさんと親御様が、
「おんなじ曲なのに全然違って面白いね!」
と話されていたのが印象的でした。


そして、トークコンサートは関本昌平先生によるショパン。

IMG_0003.JPG


英雄ポロネーズと子犬のワルツを演奏して下さいました。

IMG_0007.JPG

ステップを通して新しい発見があったり、様々な経験をされたことと思います。

ご参加くださった皆様、アドバイザーの先生方、スタッフの皆様、
本当にありがとうございました!

また音の葉ステーションのステップでお待ちしております♪

IMG_0021.JPG

文責:須藤美帆

2015年6月 4日

さいたま6月ステップ開催します

              ご挨拶

本日はさいたま音の葉ステーションのステップにご参加下さり有り難うございます。
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。そこにおいては魂が魂に働きかける」とはバッハの名言であり、「音楽は万国共通な言葉」です。
音に思いを乗せ言葉のように語れたら、誰の心にも届く素敵なメッセージになることでしょう。
言葉=言の葉 と同様に 音の言葉=音の葉 で語り、感動を共有するお手伝いができればと、さいたま音の葉ステーションは活動しています。

今日はご出演の皆様が、素敵な音の葉で語り、音楽の素晴らしさを共有できることを、また今日のステージが皆様のピアノ学習への新たなステップとなり、音の葉の輪がどんどん大きく広がっていきますことをスタッフ一同心より願っています。

音の葉研究会名誉会長 (故)永瀬 まゆみ
さいたま音の葉ステーション代表 永瀬 礼佳

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年6月10日

ステップさいたま6月地区 終了(2015年)

DSC02926 (2).JPG

梅雨入りが発表された直後の6月7日でしたが当日は好天に恵まれ、プラザノースで朝は9:40から夜20:10まで、105組の熱演が続きました。

DSC02907 (2).JPG

初々しいステップ初参加の愛らしいピアニストから、記念すべき継続80回目の大人の方も。大好き!!な一曲を選んで頑張った子、コンペに向けて鍛錬を重ねている子、それぞれに思いの伝わってくる素晴らしい演奏ばかりでした。


全国で大変ご活躍のアドバイザーの先生方からの講評と、赤松林太郎先生のトークコンサートはピアノ学習の上で大切にしたいヒントや大きな目標になったことと思います。

DSC02910 (2).JPG
角野 美智子先生

DSC02936 (2).JPG
高嶋 麻企先生

DSC02986 (2).JPG
前場 央子先生

step4 (3).JPG
赤松 林太郎先生

音価を硬貨に例えたお話が印象的でした。
「全音符は500円の、16分音符は一円玉の重み。(=価値)
それぞれの音の持つ重さを忠実に表現することがとても大切です。」

そして、ピアノに魔法がかかったかのようなトークコンサート ♪ ♪

step2.JPG

D.スカルラッティ ソナタK.9/L.413
クレメンティ ソナチネOp.36-4終楽章
シューマン いとしい五月お前はまたやってきた
バルトーク 6つのルーマニア民俗舞踊より第1番、第6番
ピアソラ(山本京子編曲) リベラルタンゴ

澄みきった音、温かい音、穏やかな音、情熱的な音、
ピアノが歌い、時に打楽器のように鳴り、聴衆の心を鷲掴みに・・・。

ずっと聴いていたかった演奏の最後にアンコールの贈り物。
モーツァルト 一本指のワルツ
step3 (2).JPG

自分の住まう地域で気軽にこんな素晴らしい音楽に触れられる機会がもてたことを本当に幸せに思いました。ステップ開催は地域の音楽活動の活性剤になります!
赤松先生、心に残る素敵な時間をありがとうございました!!

【継続表彰を受けられた方々】
DSC02915.JPG

DSC02919.JPG

おめでとうございます!

DSC02923.JPG

DSC02951.JPG

DSC02982.JPG

DSC02988.JPG

5回、10回とステージを重ねられたことを記念してキーホルダーや楯が贈られます。
励みになりますね!
DSC02904.JPG

(受付の様子)
DSC02895.JPG

音の葉研究会名誉代表 (故)永瀬まゆみ先生
言葉のように音の言葉で語る演奏がまゆみ先生にも届いたのではないでしょうか。
先生から教えていただいたことを指導に活かし、研究会員一同学び続けていきます。
DSC02897 (2).JPG

ご参加ありがとうございました!
DSC02901.JPG


長い一日、アドバイザーをお勤めいただいた先生方とステージを応援したスタッフ一同
「また次回成長された演奏を聴かせていただけることを楽しみにお待ちしております」

step5.JPG

(レポート:須藤美帆)

2017年5月24日

さいたま5月ステップ開催します(2017.5.28)

ご挨拶

本日はさいたま音の葉ステーションのステップにご参加下さり有り難うございます。

「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。そこにおいては魂が魂に
働きかける」とはバッハの名言であり、「音楽は万国共通な言葉」です。
音に思いを乗せ言葉のように語れたら、
誰の心にも届く素敵なメッセージになることでしょう。
言葉=言の葉 と同様に 音の言葉=音の葉 で語り、感動を共有するお手伝いが
できればと、さいたま音の葉ステーションは活動しています。
今日はご出演の皆様が、素敵な音の葉で語り、音楽の素晴らしさを共有できる
ことを、また今日のステージが皆様のピアノ学習への新たなステップとなり、
音の葉の輪がどんどん大きく広がっていきますことを
スタッフ一同心より願っています。


ピティナさいたま音の葉ステーション代表
永瀬 礼佳


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年6月 4日

2017年 ステップ開催しました


◇開催日 2017年5月28日(日)
◇会場  プラザノース ホール

DSC03240.JPG


アドバイザーに、

伊井 光子 先生

DSC03252.JPG


遠藤 美子 先生

DSC03210.JPG


黒川 浩 先生

DSC03214.JPG


をお迎えし、85組の出演者の皆さまにご参加いただきました。


個性がにじみ出る大人の方、自作曲で出演の方、コンペに向けてアドバイスを求める方、初めてのステージに挑む方、お一人お一人の演奏全てが熱演でした。


そして、継続表彰の方おめでとうござます!

DSC03218.JPG

DSC03224.JPG

DSC03248.JPG

DSC03256.JPG

ステップ参加者だけでなく、地域の方々にも本物の音楽をお届けするトークコンサートも皆さまが楽しみにしてくださっています。

黒川 浩先生による素晴らしい演奏と分かりやすく面白く音楽の魅力に迫るお話に、会場いっぱいのお客様から大きな拍手が。
kurokawa-t.JPG

(ショパンの雨だれから"雨の音抜きにしたら・・"という解説と演奏、面白かったです!)

DSC03236.JPG


ご参加いただいた演奏者の皆さま、たくさんの素晴らしいアドバイスを下さった先生方、会場で演奏に大きな拍手をしてくださったお客さま、運営にご協力いただいた先生方、和幸楽器の皆さまに心より感謝申し上げます!

次回も音の葉ステーション主催のステップにご参加をお待ちしております。


<文責:須藤 美帆>

2017年6月10日

PTNAステップの表舞台と裏舞台

全国各地で開催されているPTNAステップ。

ステーションごとに違ったご当地シールをはじめ、少しずつステーションの個性がステップの雰囲気をつくりだしています。

これから初めてステップに出演される生徒さんや、ステップを運営される先生方の参考に少しでもなればと思い、番外編として音の葉ステーションのステップの表と裏それぞれの様子をホームページにて紹介しています。

よろしければ、 こちら をご覧ください。

回を重ねねるごとにスタッフの連携も磨きをかけてスムーズに運営できるようになって参りましたが、それでもまだまだ行き届いたおもてなしには改善の余地があり、開催後は来年に向けてそれぞれが来年に向けての課題を報告し合っています。

参加してくださる演奏者の方はもちろん、ご家族・指導者の方々・会場で応援してくださるお客様・心を込めてアドバイスをしてくださるアドバイザーの先生方が気持ちよくお過ごしいただけるよう努めていきたいと思います。

来年は5月27日(日)にホールは今年と同じく響きも環境も良いプラザノースにて開催予定です。
音の葉ステーションのステップへのご参加・ご来場を心よりお待ち申しあげます。


(Rep.須藤)

2018年5月23日

さいたま5月ステップ開催します(2018.5.27)

ご挨拶

本日はさいたま音の葉ステーションのステップに
ご参加下さり有り難うございます。
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。
そこにおいては魂が魂に働きかける」とはバッハの名言であり、
「音楽は万国共通な言葉」です。
音に思いを乗せ言葉のように語れたら、
誰の心にも届く素敵なメッセージになることでしょう。
言葉=言の葉 と同様に 音の言葉=音の葉 で語り、
感動を共有するお手伝いができればと、さいたま音の葉ステーションは活動しています。
今日はご出演の皆様が、素敵な音の葉で語り、音楽の素晴らしさを共有できることを、
また今日のステージが皆様のピアノ学習への新たなステップとなり、
音の葉の輪がどんどん大きく広がっていきますことをスタッフ一同心より願っています。

                   
ピティナさいたま音の葉ステーション代表
永瀬 礼佳


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年5月30日

2018年 さいたま5月ステップ開催しました

2018年5月27日(日)さいたま市北区にあるプラザノースにて音の葉ステーションのステップを開催しました。
今回は77組の方々がご参加下さいました。

アドバイザーの先生に、井上規子先生、住田智子先生、奈良井巳城先生をお迎えいたしました。
プラザノースでの自分の演奏の響き、を学びにしよう!とご参加下さる方、地域的に前日運動会の方々もいらっしゃいました。
20180501.jpg
声楽とピアノのアンサンブル
20180502.jpg
1部2部の継続表彰者
20180505.jpg
井上先生の講評
「2曲弾くときは曲と曲の間を取りましょう。」
20180503.jpg
奈良井先生のトークコンサート
ピティナコンペティション課題曲より近現代を中心に、参考になる楽しいお話を交えて
20180504.jpg
3部4部の継続表彰者
20180506.jpg
住田先生の講評
「コンクールの結果だけに左右されず経過を大切にしてください。」
20180507.jpg
心に染み入る演奏
20180508.jpg
5部6部継続表彰者
20180509.jpg
奈良井先生の講評
「テクニックを突き詰めていくことと一緒に自分の音楽を忘れないで下さい。」
20180510.jpg
いつも受付横を音の葉のイメージを大事に、爽やかなグリーンでディスプレイして下さる先生には感謝です。
20180511.jpg
20180512.jpg
ステップを通じて、参加者皆様が本番ステージに向けて様々な経験をされ、音楽を感じられること、それがスタッフ一同の願いです。

終了後、ステーション代表の永瀬礼佳先生を囲んで一同で。
20180513.JPG
次回も音の葉ステーションのステップへのご参加をスタッフ一同お待ちしております。 

(森田聡子)

2019年5月15日

さいたま5月ステップ開催します(2019.5.19)

ご挨拶

本日はさいたま音の葉ステーションのステップにご参加下さり有り難うございます。
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。そこにおいては魂が魂に働きかける」
とはバッハの名言であり、「音楽は万国共通な言葉」です。音に思いを乗せ言葉のように
語れたら、誰の心にも届く素敵なメッセージになることでしょう。
言葉=言の葉と同様に音の言葉=音の葉で語り、感動を共有するお手伝いができればと、
さいたま音の葉ステーションは活動しています。今日はご出演の皆様が、素敵な音の葉で
語り、音楽の素晴らしさを共有できることを、また今日のステージが皆様のピアノ学習への
新たなステップとなり、音の葉の輪がどんどん大きく広がっていきますことを
スタッフ一同心より願っています。

ピティナさいたま音の葉ステーション代表
永瀬 礼佳


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナさいたま音の葉ステーション