◆2016年3月29日(火) 10:00~12:30 A1級、B級
13:30~15:30 C級
◆場所 カワイ川口ショップリリア 4階コンサートサロン
◆講師 西尾 洋 先生
毎年満席で大好評の西尾先生によるコンペ課題曲アナリーゼセミナー。
今年サプライズゲストとしてバイオリニストの先生をお招きし、課題曲をピアノとバイオリンで演奏を比べながら進められました。
自然で音楽的なフレージングについて実際の音、弓の動きやブレス、アンサンブルの感覚を目の前で聞いて感じて学べるということが新鮮で大変素晴らしい試みとなりました。
全級を通して今回の内容のポイントとなったことは2つ。
①【 特別なことの前が大事! 】
特別なことが起きる音を出すその「前」に、心の中で次の音が出来上がっていること。
→何かが起こってからではもう遅い!
西尾先生はよく書店で絵本のコーナーに立ち寄って気になった絵本を購入されているそうです。講座にも一冊お持ちになってページをめくるアクションを、演奏において次へ進む「前」に例えてお話し下さいました。なるほど納得の声がザワザワ。小さな生徒さんにもよく解ったようです。
②【 リズムの対比が大事! 】
「さっきはこうだったのに、今度はこうなってる!!」
→楽譜の中から発見できるかな?
リズムごとの色分けをしてみましょう。
楽譜の中から何を読み取れるか?読み取ったものを○○だから、こうしてみよう!という 自分なりの考えを表現しよう!
何に気付いて、その「何か」で何をするか、生徒さん自身が楽しみながら挑戦できますように!!
お話しを聞くたび毎回ワクワクしてくる西尾先生の講座。
次回は夏休みに開催します。こちらもどうぞお楽しみ!
お申込みは こちら
<文責:須藤美帆>