ステップ アーカイブ

2009年12月10日

11/29薩摩川内ステップ開催

受付風景
受付風景

 薩摩せんだいほのぼのステーション第2回目となるステップが11月29日(日)に終了しました。まだ2回目で参加人数もどうなることか心配でしたが、遠くは大分、熊本からも参加いただき、88組と前回より30組以上も増えて大変嬉しいことでした。ほとんどの参加者とスタッフがまだ慣れてないことも多く、進行などいろいろな面で不安でしたが、指導者の先生方やいろいろな方々のご協力をいただき無事に終了することができました。新型インフルエンザの影響で、当日に急な欠席の方がいらしたことは、誠に気の毒で残念なことでした。

ワンポイントレッスン
ワンポイントレッスン

 参加者はピアノを始めて5ヶ月弱という年少の子たちから数十年ぶりにピアノのレッスンを再開して楽しんで弾いていらっしゃるという大人の方まで、ソロ以外にも兄弟、姉妹、親子の連弾などもあり、楽しいステップとなりました。オプション企画のワンポイントレッスンも2回行われ、レッスンを受ける方、会場で聴く方、両方共に、大変よいお勉強となったと講評でした。アドバイザーの先生方からは参加者ひとりひとりにそれぞれに心のこもったメッセージを丁寧に書いていただき、講評の時も先生方が、お一人ずつ大切なお話をしてくださいました。参加者の方々からは、「継続表彰を励みにピアノを続けてまた出たい。」、「いろいろな演奏を聴けて勉強になった。」、「パスポートに成長の記録が残るので嬉しい。」など喜びの声を多くいただきました。一方で小さいお子さんの参加者の部で、会場内が騒がしいなど、マナーの悪さのご指摘もありました。反省点として次回に備えたいと思います。今後もより充実したステップになるよう検討していきたいと思います。
 次回は2010年、5月末に開催の予定です。たくさんのご参加とご来場をお待ち申し上げます。

第1部、第2部
第1部、第2部
第3部
第3部
第4部
第4部
第5部、第6部
第5部、第6部
継続表彰
継続表彰
講評
講評

2010年6月19日

春季ステップ大成功!

 去る5月30日(日)に第3回ステップが盛況のうちに終了いたしました。前回までの11月開催から、5月開催へと時期を移行したことで、参加者数に不安がありましたが、前回並みのご参加をいただくことができました。
アドバイザーの先生方のメッセージ、ワンポイントレッスン、講評すべてにわたり、「心がこもっている」「表現がわかりやすい」など、参加された方々からの嬉しい言葉がありました。
 また、後日開催した反省会の席上で出席された先生方に、今後、正式にステーション会員として活動していただくことになりました。他ステーションと比較すると、まだまだ小規模ではありますが、このことを「着実な一歩」として、今後とも本部や全国のステーションから様々な情報をいただき、それを生かしながら、地域に根ざした地道な活動を続けていきたいと思います。

2011年5月26日

薩摩川内春季ステップ開催の記録

 薩摩川内春季地区ステップが5月15日(日)盛会のうちに終了いたしました。
 今回は過去最多の108組の参加をいただきました。
 ワンポイントレッスンも3組行われ、短い時間の中、懇切丁寧でわかりやすいご指導をいただきました。
 各部の講評おいても、3名のアドバイザーの先生方それぞれに、いろいろなご視点からのアドバイスをいただきました。
 次回も更に充実したステップとなりますよう、スタッフ一同がんばりたい と思います。

2011年5月21日

ステップ開催の記録

薩摩川内春季地区ステップが5月15日(日)盛会のうちに終了いたしました。
今回は過去最多の108組の参加をいただきました。
ワンポイントレッスンも3組行われ、短い時間の中、懇切丁寧でわかりやすいご指導をいただきました。
各部の講評おいても、3名のアドバイザーの先生方それぞれ、いろいろなご視点からのアドバイスをいただきました。
次回も更に充実したステップとなりますよう、スタッフ一同がんばりたいと思います。

2012年5月31日

薩摩川内地区ステップ開催レポート(2012.5.20)

 薩摩川内春季地区ステップが5月20日(日)盛況のうちに終了いたしました。
今回も92組という多数の参加をいただきました。ワンポイントレッスンも2組行われ、懇切丁寧でわかりやすいご指導をいただきました。  各部の講評においても、3名のアドバイザーの先生方がそれぞれの視点から的確なアドバイスをしてくださいました。
 次回も来年の同時期の開催を予定しています。今年の反省を生かして、さらに充実したステップとなるよう、スタッフ一同研鑽を積んでまいります。

2013年5月23日

薩摩川内春季ステップ開催します

ご挨拶

本日は、薩摩川内春季ステップへのご参加、ご来場誠にありがとうございます。おかげさまで、今回で6回目の開催となりました。

ジュニアからグランミューズまで、初めて参加の方から各種コンクールの
本番前の勉強、日頃の練習の成果を発表する場としてなど、いろいろな目的でご参加下さる方々が年々増えてきました。ジャンルもクラシックからポピュラーまで、演奏形態も独奏だけでなく、連弾によるご家族での参加など、幅広い内容のステージを、音楽を継続していく上での勉強と楽しみの場として、参加者、ご来場の皆様方すべてにご堪能いただければ幸いです。

今後もこのステップの輪が益々拡がっていくことを願い、皆様にとって、
音楽によるすばらしい出会いが生まれるような運営を心がけていきたいと思います。
薩摩川内春季ステップは、これからも、毎年この時期に開催予定です。
よろしくお願い致します。

薩摩せんだいほのぼのステーション 代表 榎田真理子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年6月 6日

薩摩川内春季ステップ開催レポート(2013.5.26)

薩摩川内春季ステップが5月26日(日)無事終了いたしました。
第6回目となる今回も、終始あたたかく、和やかな雰囲気のなか行われました。
アドバイザーの先生方にも、ワンポイントレッスン、各講評とも、詳しく丁寧にお話いただき、より身近に、そして楽しく聴くことができたとの皆さんの声が多かったです。
また、最後のグランミューズの方々の演奏の部もたくさんの方が聴いてくださり、そのことも大変貴重なこととのアドバイザーの先生のご感想もいただ きました。
次回も、この時期に開催の予定です。
さらに充実したステップとなるよう、スタッフ一同がんばりたいと思います。

2013薩摩川内春季ステップ 2013薩摩川内春季ステップ 2013薩摩川内春季ステップ 2013薩摩川内春季ステップ 2013薩摩川内春季ステップ

2014年6月12日

薩摩川内春季ステップ開催レポート(2014.5.25)

 第7回目となる薩摩川内春季ステップが、5月25日 (日)に、川名悟先生、木野みゆき先生、多胡まき枝先生をお迎えし、盛会のうちに終了いたしました。
 多くの方々のご協力をいただき、感謝申し上げます。  今回は、コンペのリハーサルとしての参加が多い一方 で、連弾・グランミューズの方々の演奏など、多彩なプログラムとなりました。特に、親子・兄弟の連弾やグランミューズの 方々の演奏には、アドバイザーの先生方から「大変、感動しました。」とのご感想と、音楽の持つ力や素晴らしさについてな ど、味わい深い講評をいただきました。
 また、今回からの新企画として、「アドバイザーの先生 方への質問コーナー」も大いに盛り上がりました。先生方お一人おひとりが、各質問に丁寧かつ温かく、ユーモアあふれる回 答をしてくださり、会場全体が楽しく一体感のある雰囲気で、「本当に充実したステップだった。」とのお声をたくさんいた だき、嬉しい限りでした。
 次回も、より充実したステップとなるよう、スタッフ一 同がんばりたいと思います。

2015年5月29日

薩摩川内春季ステップ開催します。

ご挨拶

本日は、薩摩川内春季ステップへのご参加、ご来場誠にありがとうございます。おかげさまで、今回で8回目の開催となりました。

ジュニアからグランミューズまで、初めて参加の方から各種コンクールの
本番前の勉強、日頃の練習の成果を発表する場としてなど、いろいろな目的でご参加下さる方々が年々増えてきました。ジャンルもクラシックからポピュラーまで、演奏形態も独奏だけでなく、連弾によるご家族での参加など、幅広い内容のステージを、音楽を継続していく上での勉強と楽しみの場として、参加者、ご来場の皆様方すべてにご堪能いただければ幸いです。

今後もこのステップの輪が益々拡がっていくことを願い、皆様にとって、
音楽によるすばらしい出会いが生まれるような運営を心がけていきたいと思います。
薩摩川内春季ステップは、これからも、毎年この時期に開催予定です。
よろしくお願い致します。

薩摩せんだいほのぼのステーション 代表 榎田真理子

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年6月11日

薩摩川内春季ステップ開催レポート(2015.5.31)

 5月31日(日)に第8回となる、薩摩川内春季ステップが、ア ドバイザーとして、甲斐エイコ先生、武田朋枝先生、広瀬美紀子先生の3名を迎え開催されました。
 今回は、当ステップでは初となるトークコンサートや地元の 地域FMの生中継もあり、昨年度までとは趣を異にするフレッシュな内容となりました。
 特に広瀬先生のトークコンサートでは、最後に「ふるさと」を会場にいる全員で合唱し、感動の拍手が鳴りやまなかったのが印象的でした。
 丁寧なステップメッセージや講評をいただいた3名の先生方をはじめ、出演者の皆様やそのご家族・指導者の先生方はもちろんのこと、このステップ開催に関わって下さった方全員に、スタッフ一同感謝申し上げます。

薩摩せんだいほのぼのステーション代表 榎田真理子

2016年5月19日

薩摩川内春季ステップ開催します(2016.5.22)

ご挨拶

本日は、薩摩川内春季ステップへのご参加、ご来場、誠にありがとうございます。おかげさまで、今回で9回目の開催となりました。

まずはじめに、熊本地震により亡くなられた方々をはじめ、全ての被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

本ステップも、ジュニアからグランミューズまで、初めて参加の方から各種コンクールの本番前の勉強、日頃の練習の成果を発表する場としてなど、色々な目的でご参加下さる方々が年々増えてきました。ジャンルもクラシックからポピュラーまで、演奏形態も独奏だけでなく、連弾によるご家族での参加など、幅広い内容のステージを、音楽を継続していく上での勉強と楽しみの場として、来場者、ご来場の皆様方すべてにご堪能いただければ幸いです。

今後もこのステップの環が益々広がっていくことを願い、皆様にとって、音楽によるすばらしい出会いが生まれるような運営を心がけていきたいと思います。
薩摩川内春季ステップは、これからも、毎年この時期に開催予定です。
よろしくお願いいたします。

薩摩せんだいほのぼのステーション 代表 榎田真理子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年6月 2日

薩摩川内春季ステップ開催レポート(2016.5.22)

5月22日(日)に、第9回となる薩摩川内春季地区ステップが、アドバイザーとして、後藤ミカ先生、高木麻紗子先生、本田真喜子先生の3名をお迎えして、開催されました。
今回は、後藤ミカ先生のレクチャーコンサートがあり、大いに盛り上がりました。
大変楽しかったとのお声をたくさんいただきました。

温かく丁寧なステップメッセージや講評をいただいた3名の先生方をはじめ、出演者の皆様やその御家族・指導者の先生方はもちろんのこと、このステップ開催に関わって下さった全ての方全員に、スタッフ一同、深く感謝申し上げます。
次回も同じ頃、開催の予定です。
またのご参加とご来場をお待ちしております。

薩摩せんだいほのぼのステーション 代表 榎田真理子

2017年6月 1日

薩摩川内夏季ステップ開催します(2017.6.4)

ご挨拶

本日は、薩摩川内夏季ステップにご参加いただきありがとうございます。
音楽が人生の友となるようにと願ってステップを開催し、10年目の節目を
迎えることができました。


やっとピアノに触れたばかりの小さい方から、
すでに音楽を人生の友とされている大人の方々や親子・友達との連弾など、
それぞれに思い出に残るステージになるでしょう。
これからもピアノを継続していくきっかけとしていただければ幸いです。
また、喜多村知子先生のトークコンサートもどうぞお楽しみください。

   
今後もこのステップの輪がますますひろがっていきますよう、そして、
皆様にとって、音楽によるすばらしい出会いが生まれますよう願っています。


薩摩せんだいほのぼのステーション  代表 榎田 真理子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年6月19日

薩摩川内夏季ステップ開催レポート(2017.6.4)

6月4日(日)に、薩摩川内夏季地区ステップを開催し、無事に終了しました。
10回目となる今回は、アドバイザーに、
菊池扶由美先生、喜多村知子先生、田口翔先生をお迎えしました。

喜多村知子先生のトークコンサートは、午前と午後の2回ありました。
1回目は、名曲の数々、2回目は、コンペの課題曲を中心に
興味深いいろいろなお話と素晴らしい演奏に会場全体がうっとりと聴き入りました。
アドバイザーの先生方の講評も大変細やかで、
心に残るお話をたくさんしていただきました。
参加者の方々からは、充実した時間を過ごすことができたとのお声を
たくさんいただきました。

また、今回は、少し早かったのですが、季節にちなんで受付に七夕の飾りをしました。
参加者、ご来場の方々に呼びかけて、短冊に願い事を書いて飾っていただき、
大変好評でした。

関わってくださったすべての皆様に厚く御礼を申し上げます。
来年も、この時期に開催の予定です。
またのご参加とご来場をお待ちしております。

2018年6月 6日

薩摩川内夏季ステップ開催します(2018.6.10)

ご挨拶

本日は、薩摩川内夏季ステップにご参加いただきありがとうございます。
音楽が人生の友となるようにと願ってステップを開催し、
今年で11回目の開催となりました。

ジュニアからグランミューズまで、初めての参加の方から各種本番前の勉強、
日頃の学習の成果を発表する場としてなど、
いろいろな目的でご参加下さる方々が年々増えてきました。
ジャンルもクラシックからポピュラーまで、演奏形態も独奏だけでなく、
連弾によるご家族での参加など、幅広い内容のステージを、
音楽を継続していく上での勉強と楽しみの場として、
参加者、ご来場の皆様方すべてにご堪能いただければ幸いです。

今後もこのステップの輪がますます広がっていくことを願い、皆様にとって、
音楽による素晴らしい出会いが生まれるような運営を心がけていきたいと思います。
薩摩川内夏季ステップは、これからも、毎年この時期に開催予定です。
よろしくお願いいたします。


薩摩川内ほのぼのステーション 代表 榎田 真理子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年6月20日

薩摩川内夏季ステップ開催レポート(2018.6.10)

2018年6月10日(日)、薩摩川内夏季地区ステップを無事に終了しました。
参加された皆さんの素敵な演奏にアドバイザーの
海瀬京子先生、戸沢睦子先生、中澤朋子先生より
温かくお心のこもったコメントをたくさんいただきました。
海瀬先生によるトークコンサートは午前と午後の2回、
それぞれに違う内容で "ピアノの多彩な音色を味わう"
というテーマで、うっとりするようなドビュッシーの "月の光" から、
躍動感あふれる色彩感豊かなラヴェルの"ラ・ヴァルス" まで、
名曲の数々を素晴らしい演奏で聴かせていただきました。
参加者席の小さい子供たちが、身を乗り出して聴いていたのが印象的でした。
戸沢睦子先生は、毎回の講評で、温かくも私たちが忘れてはいけない
大切なことをたくさんお話くださり、深く感じ入りました。
中澤朋子先生にも、ピアノを弾く人がおろそかになりがちな呼吸、
間について大切なお話をたくさんしていただきました。
私たちスタッフの初出演のステージは、緊張の中にも、楽しく終えることができました。
今回は、県外からもご参加いただき、例年より多い参加者数で嬉しいことでした。
昨年から、ホール入口に設置している手作りの七夕飾りには、
願い事の短冊が83枚も飾られました。
来年もこの時期に開催する予定です。
またのご参加とご来場をお待ちしております。

2019年6月 5日

薩摩川内夏季ステップ開催します(2019.6.9)

             ≪ご挨拶≫

本日は、薩摩川内夏季ステップに、ご参加、ご来場いただきましてありがとう
ございます。
今回も、可愛いピアニストから、すでに音楽を人生の友とされている大人の方まで、
幅広い年代の方々が演奏されます。
今日のステージが、皆様の心に残るものとなりますよう、スタッフ一同、
応援してまいります。
また、小栗克裕先生のトークコンサートもどうぞお楽しみください。

年号が令和に変わって初のステップとなりますが、今後もこのステップの輪が
ますます広がっていきますよう、そして皆様にとって音楽による素晴らしい
出会いが生まれますよう願っています。

薩摩せんだいほのぼのステーション スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年6月19日

薩摩川内夏季ステップ開催レポート(2019.6.9)

2019年6月9日(日)、薩摩川内夏季地区ステップを無事に終了しました。
小さい方から大人の方まで、小栗克裕先生、高井まゆみ先生、梁成花先生より
温かくお心のこもったメッセージをたくさん書いていただきました。
また、先生方のご講評は、とても大事なお話で参加者、保護者の方々からも、
大変心に残る貴重なお話だったとのお言葉をたくさんいただきました。
トークコンサートは、小栗克裕先生によるコンペ近現代課題曲(A2〜E級)邦人作品
全てと小栗先生アレンジによる唱歌シリーズを2回に分けて演奏していただきました。
あらためて邦人作品の魅力に触れることができ、また唱歌についての知られざる貴重な
お話も聞けて、新鮮な感動を覚えました。
トークコンサートの中の1曲、連弾初級Cの課題曲 "また あした" は、小栗先生と
連弾させていただきました。音色、響き、雰囲気、、弾けば弾くほど難しく、
でも温かい感じのとても素敵な曲でした。
そのあとは、スタッフ皆で昨年に続き2回目のリコーダーアンサンブルで参加。
曲は、今年のピティナの1曲 "浜辺の歌" と"ミッキーマウスマーチ"♫
"浜辺の歌"は、竹ザルと小豆での波の音〜から始まり、"ミッキーマウスマーチ"は、
会場内の皆様も一緒に手拍子でノリに乗って、楽しく演奏できました。
終了後は、懇親会で遅くまで盛り上がり、先生方からまたいろいろなお話が聞けて
最後まで充実した1日でした。
長丁場でしたが、楽しく充実したステップの1日となりました。
来年もまたこの時期に開催の予定です。
たくさんの皆さまのご参加とご来場をお待ちいたしております。

薩摩せんだいほのぼのステーション代表 
   榎田真理子

2021年7月 9日

薩摩川内夏季ステップ開催レポート(2021.6.13)

6月13日(日)薩摩川内夏季地区ステップを無事に終了しました。
開催から2週間が経ち、何事もなく安堵いたしております。
昨年は、新型コロナの影響で中止となり、2年ぶりの開催となりました。
今年もまだまだ大変なコロナ禍の中、たくさんの方々にご参加いただき有難いことでした。

初めてご参加された方も多く、小さな方から大人の方まで熱い演奏に、池川礼子先生、都甲泰代先生、中村美穂先生より、温かくも今後に繋がるたくさんのメッセージを書いていただきました。

今回は、感染対策や進行について予めプリントしたものをプログラムと一緒にお配りした上で、各部の開始前にも説明するという形で大きな混乱もなく、スムーズに運びました。
継続表彰の方々には、演奏後にご紹介して記念品と拍手をお送りしました。
その他にも、いろいろと通常と違う形での開催でしたが、全ての皆さまにご理解とご協力をいただき無事に終わりましたこと、あらためて深く感謝申し上げます。

来年も、この時期に開催の予定です。
また皆さまとお会いできますことをスタッフ一同、楽しみにお待ちいたしております。


薩摩せんだいほのぼのステーション
代表  榎田真理子

2022年6月 8日

薩摩川内夏季ステップ開催します(2022.6.12)


              《ご挨拶》

本日は、薩摩川内夏季地区ステップにご参加、ご来場いただきましてありがとうございます。

長引くコロナ禍にありながら今年も開催できますこと、大変有難く感謝の気持ちでいっぱいです。

緊迫する世界情勢、なかなか終息の見えないコロナ禍、
いろいろと大変な状況の中でも、ピアノを奏でたり聴いたりして音楽に包まれることで、少しでも心豊かに充実したひとときを過ごしていただきたいと願っております。

末永匡先生のトークコンサートもどうぞお楽しみください。

今日の日が、思い出に残る素敵な一日となりますように。

            薩摩せんだいほのぼのステーション
                       榎田真理子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ薩摩せんだいほのぼのステーション