コンサート アーカイブ

2014年12月25日

第一回「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」

第一回目「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」が、クリスマス直前の土曜の午後、いよいよ本番を迎えました。まほろばステーションでは、半年前から参加者募集をし、準備を重ねてまいりましたが・・、
大人のサロンコンサート.jpg
16組19名もの方々がご参加くださいました!

受け付けで、演奏順のくじを引く演奏者の方々。
大人 受付1.jpg   大人 受付2.jpg   大人 受付3.jpg

ケーキと紅茶のセットがついてきます。みなさん早速紅茶を注ぎに。数種類のフレーバーティーが、演奏中も何杯でもおかわりできます。
大人 フレーバーティー各種.jpg 大人 お茶を注ぐ.jpg

大人の愛好者にとって、人前で弾くのは勇気のいること。また、お子さんと一緒の演奏会にもなかなか出にくいものです。

この会は、教室の枠を超え、上手い下手ではなく、バックグラウンドやキャリアの違うピアノ愛好者同士が、この仲間の前だったら弾けるという、それぞれにとって居心地の良い空間を作りたい・・という代表の願いで企画したものです。回を重ねていくうちにそんな会になるよう育てていきたい、また育てていただきたい・・と思っています。

冒頭そんな思いをお話し、
大人 挨拶.jpg

そして、いよいよ演奏スタートです!お一人づつ、演奏前にコメントをいただきました。
大人 コメント1.jpg

「娘がやっているのを見て、ウン十年ぶりに再会した。」
「60の手習いで、始めてまだ間もない。」
「保育士で、苦手なピアノを頑張っている。」
「普段は合唱をやっている。こんなカフェで弾くことになるなんて。」
「曲選びが楽しかった。そこまではよかったのだが・・・。」
「どんな方が出るのか、不安だった。」
「仕事の合間に、連弾を合わせるのが大変だった。」・・・等々色々です。

大人 演奏1.JPG 大人 演奏3.jpg 大人 演奏5.jpg 大人 演奏6.jpg 大人 連弾.jpg

お客様をお呼びした方もいらっしゃいましたので、感想なども、合間にインタビュー。
大人 インタビュー1.jpg

ドレスをこの機会に!とご用意された方も。
大人 ドレス.JPG

途中ケーキを食べながらクイズタイム!!まほろば交流会でご一緒に勉強する仲間の先生方に、連弾でクイズを出していただきました!隠れている曲の名前を当てるクイズです。

大人 クイズタイム.jpg 大人 ケーキ.jpg

クイズで肩の力を抜いて、後半の部へ。午後2時に開演も、外は次第に夕闇に・・すると、ラウンジの外の木々にイルミネーションが瞬き始め、ムードは最高潮!
大人 演奏とイルミネーション2.jpg 大人 演奏を聴く方々2.jpg

演奏曲目は、さまざま。先生や、生徒さん同士の連弾あり。名曲を弾きやすいようにアレンジしたものから、ボカロ曲、ポピューラー名曲、モーツアルトのソナタ、ショパンのエチュード原曲まで。

全員どなたも、途中で演奏リタイアすることなく、間違えても最後まで弾ききりました。またお聴きの方々もどなたも席をお立ちになりませんでした。
さすがは大人の同好の士の会。良い会の雰囲気を皆さんに作っていただき、感謝です!

最後は全員で記念写真。またお会いできますように!!
♪この会が、少しでも継続のための励みになりましたら幸いです!

大人 集合写真3.jpg

以下終了後のご感想です。

「大人のピアノは、それぞれの人生がある。奏者の一人一人のピアノに対する思いが伝わる良い雰囲気のコンサートだった。」
「誰が出るどんな会がわからず不安だったが、今となっては心配無用のアットホームな会だった。」
「緊張し、思うような演奏ができなかったのが悔しいので、来年リベンジしたい。」
「弾けないところも、練習すると弾けるようになるのが楽しい。」
「普段は電子ピアノで練習しているので、あまりグランドで弾く機会がないからよかった。」
「先生に勧められ、はじめはお断りしようと思っていたが、出てよかった。来年も出たい。」
「同じ境遇の方がいて、親近感を覚えた。」
「間違えても、最後まで弾ききるのが立派。」
「こんな素敵なラウンジで弾けるとは。」
「ピアノが弾きやすく、気持ち良く弾けた。」
「司会が暖かい雰囲気だった。」
「100回の練習より、一回のステージ。」
「来年の曲の選択が楽しみ。もう悩んでいる。」
「今度は、ステップにも出てみたい。」
「練習が大変だった。無理のない曲目、たとえば連弾なども考えてみたい。」
「弾いてみたい素敵な曲が一杯あった。」...等々。


PTNA仙台まほろばステーション 大野芳枝

2015年12月10日

第2回「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」レポート

師走に入り、クリスマスムードも盛り上がってきた土曜の午後、第2回目「大人のピアノ愛好者のためのサロンコ ンサート」が無事に開催されました。
遠方からの方もいらしたため、天候を一番心配しておりましたが、朝から良いお天気!

受付で、プログラム順を確認する参加者の皆様。今年も30代~70代まで、多岐にわたる年代がお集まりです。

今年は、演奏経験や、小さいお子さんがいらっしゃる方などを多少考慮し、あらかじめこちらでプログラムを決めました。トップバッターとトリは、去年も演奏された方にお願いいたしました。
いつものように数種類のお茶に加え、今年からコーヒーもお目見え。

ティーラウンジ・ルフランのパティシエさん。
「おりひめと彦星のように、年に一度お会いしましょう!」を合言葉に、色々なピアノ教室から、色々なバックグラウンドの方々が集まり交流するこのコンサート。
うまい下手は関係なく、愛好者同士、回を重ねるうち、このメンバーの前でだったら、気持ち良く弾けると思える 弾きっこ会にしたい!と迎えた2回目のコンサート。

去年のメンバーに加え、新しい方々の参加もあり、大勢のお客様でサロンは満席になりました。なんと、青森、福島からのご参加も!!

「今年は演奏はできないけれど、去年楽しかったので、聴きに来ました」とおいでになった方。また、「来年出たいので、様子を見に来ました」と、継続してかかわりを持ち続けててくださる方がいるのは嬉しい限りです。

演奏前に皆さんから、一言づつピアノとのかかわりなどをお話しいただきました。そしていよいよ演奏スタート! 一曲目は、去年もご参加の方のクリスマスソング。ミュージックデータとの演奏で、一気に盛り上げてくださいました。

今年は、ご家族ご夫婦で音楽がいつもそばにあり、楽しんでいる方が大勢いらっしゃっいました。お客様もご家族が多く聴きにおみえでした。

「主人が忙しい中見に来きてくれて、嬉しいです。」
「ウン十年前、新婚旅行で行ったベネチアを思い出して選曲しました。」と「ベネチアのゴンドラの歌」を弾かれた奥様をビデオ撮影するご主人。
「一年に一回はこうして二人で音楽を楽しみます」と、ご主人の歌の伴奏をされた奥様。
お子さんから花束。
演奏するママの写真を撮る、やはりピアノを弾くお嬢さんたち。いつもとは逆です。
演奏が進むにつれ、外はだんだんと暗くなり、庭のイルミネーションが美しい。
「育児家事仕事で疲れているとき、心のバランスを保つのにとても役だった。」と、ピアノがあることで救われたという方が多くおられました。
「ピアノは、大きな健康器具」という名言もとびだしました!

途中ケーキを食べながらの賞品付きクイズタイムもあり、席を移動しての交流も。
プレッシャーの中、最後の方が素晴らしい演奏を披露。弾ききって満面の笑みです。^^
途中どなたも席をお立ちになりませんでした。最後は全員で記念写真!
終了後、初対面にも関わらず、気の合った仲間同士で食事に行かれた方々もいらっしゃいました。予想以上の交流の広がりです。
皆さんのお蔭で、音楽は身近で、こんなにも楽しいものだったんだと、改めて気づかせていただくようなコンサー トでした。

2016年12月15日

第3回「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」盛況のうちに終了

12月10日、小雪のちらつくムード満点の土曜日の午後、第3回目「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」がティーサロン・ルフランにて開催されました。

愛好者同士の交流を目的とし始めた会ですが、今年は、参加者お客様合わせて、お店のキャパシティギリギリの50名がお集まりになる大盛況。来年度出演希望の方も見学にお見えです。

「お久しぶり!」「お元気でしたか!」。一年ぶりの再会。半分は去年も参加された方々です。早速飲み放題の数種類のフレーバーティーやコーヒーを飲んでリラックス。

プログラム最初は、若きご夫婦!ご主人の歌の伴奏を奥様がされ、小さいお嬢様がリズムをとります。場を暖めてくださいました。

続いては、今年から新たに儲けた60代以上の方の部。フジ子・ヘミングさんに影響を受けたとリスト「ラ、カンパネラ」の原版での演奏(一同感激)など、熱演が続きます。トークのユーモアにも人生の経験と年輪を感じます。

バッハ、ベートーベン、ショパン、シューマン、フィールド、リスト、シャブリエ、ラフマニノフ、ポピュラー。お一人づつ日頃のピアノとの関わりなどお話になってからの演奏。

仕事、家事、育児、介護をしながらの練習。忙しい方が、心の安定を求めて何時もよりピアノに向かったという方も。

ステップ出演者からはアドバイザーの講評を元に、自分なりに改良し、参考になったというお話もあり、嬉しく思いました。

途中、賞品付きクイズタイムをはさみ、ケーキを食べながら、熱演は続きます。

お友達同士、母娘、師弟での連弾も数曲。

暗くなるに伴い、イルミネーションが瞬きムード満点。

最後は出演者全員で記念撮影。

出演者の中には、意気投合して、街へお茶(お酒?)へ繰り出した方々も!仲間の輪が広がり、ピアノを通して仲間同士が繋がるお手伝いが出来、嬉しい限りです。

来年の再開を願って解散となりました。

以下、皆さんの感想です。

  • 素敵な企画を毎年ありがとうございます。ずっと続けてほしい。
  • どんどん輪が広がり、ステップに一緒に出たり、これまでにない世界が展開している。
  • 皆さんお上手でびっくり。地道に頑張り、来年もチャレンジしたい。
  • 50年ぶりの発表会。皆さんの心からの演奏に感動(泣)。色々な作曲家にチャレンジし、来年も参加したい。
  • 意欲的な取り組みに刺激を受けた。工夫して練習されており素晴らしい発表会。
  • 皆さん難しい曲、長い曲を弾かれるのに刺激を受けた。何年習っているのか知りたい。どのような訓練であのような曲が弾けるのか。
  • 曲やピアノに対する思いが伝わってきた。こんなアットホームな会があってよかった。
  • 楽しく、ケーキもおいしかった。タッチやペダルの確認のためリハがあったら嬉しい。皆さんのピアノに対する姿勢に刺激を受けた。
  • とても緊張するが、人前で弾くことが一番の練習。開催に感謝。また参加したい。
  • クラシックからポピュラーまで、多くの曲を聴けて楽しかった。この会を通して人前で演奏する楽しさを見つけたい。また来年も参加します。
  • 仲間入りできてうれしい。
  • ただただレベルが高く、驚くばかり。
  • いつも技術的な事にとらわれてしまいますが、心が大切なんだと改めて思わされた。柔らかな雰囲気の司会がとても良かった。
  • 参加してよかった。1回目、2回目、3回目と少しでも成長できたかなと思う。
  • 皆同じような忙しさの中練習しており、共感した。失敗しては落ち込むが、またチャレンジしている。ピアノが好きなのだろう。また来年も参加したい。
  • 素敵な仲間に会え、ピアノを再開して良かった。来年も是非参加したい。

(観客の方から)

  • 先生と合わず辞めてしまったが、また自分も始めたくなった。素敵なコンサートありがとうございます。
  • レベルが高くてびっくり。素敵な曲が沢山。ケーキもおいしい!

  • 家族での演奏が素敵だった。家庭の中に音楽を取り入れることの素晴らしさを知った。

等々・・

2017年12月 9日

第4回「大人のピアノ愛好家のためのサロンコンサート」終了しました。

毎年、12月の第2土曜日は、ピアノ愛好家のためのサロンコンサートの日です!
今年も例年通り、ティーサロン、ルフランにて開催いたしました。

「年に一度、織姫と彦星のようにお会いいたしましょう!」、を合言葉に回を重ね、今回で4回目。お馴染みの方も増えてまいりました。もちろん、ニューフェイスの方たちも!

20代から70代までのピアノの大好きな男女による、心のこもったコンサート。年々、レヴェルが上がり、皆さんのピアノへの情熱には本当に驚かされます。

クイズの余興も織り交ぜ、午後2時に始まったコンサートは、クリスマスのイルミネーションが瞬きはじめる4時半に、感動のうちに終了いたしました。

また、皆様とお会いできますのを楽しみにしております。
今年は12月8日(土)ですよ~!

image.png

2018年7月28日

第5回「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」

恒例「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」のお知らせです。

お蔭さまで、今年で5回目を迎えることができました。どなたでも、ご参加いただけます。ニューフェイス、大歓迎!まだまだ先ですが、ゆっくりご準備いただきたく、お知らせいたします。

・時  12月8日(土)14時開演(1時45分開場)
・場所 ルフラン(青葉区中央2-9-7)
・会費 お一人6500円、お客さま1500円。(全員にケーキセットがつきます。)
・申込み〆切 11月20日(定員に達し次第締め切ります。)
・曲は、お一人10分以内にてお願いいたします。ジャンルは問いません。
・曲目締切 11月20日
・お申し込み、問い合わせは、以下、仙台まほろばステーションまで。

過去のコンサートのレポートもご覧いただけます。

ご参加お待ちしております!

2018年11月29日

大人のピアノ愛好者のためのコンサート 来週です!

第5回「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」

12月8日(土)14時開演です。毎年、本当に素晴らしい演奏のオンパレード!

見学ご希望の方は11月30日まで、以下連絡ください。




2019年8月16日

角野隼斗ピアノリサイタル@仙台

角野隼斗さんの東北初リサイタルを開催いたします!

昨年度PTNA特級グランプリ受賞者によるリサイタル。クラシックだけでなく、ユーチューバー、cateenとしてのアレンジものも!ジャンルを超えたトークコンサートです!

時: 10月22日(火・祝)13時半開場、14時開演 

所: カワイ仙台店 コンサートサロン「ヴェルデ」にて 全席自由

チケット: 大人3000円、会員2500円、学生1000円

既に残席僅かです!お問い合わせは、以下まで。

sendai.mahoroba@gmail.com

指定の振込先へのお振込みを持ちまして、予約完了とさせていただき、当日受付でのお渡しとなります。

角野隼斗リサイタルチラシ 最終版.pdf

2019年8月18日

完売につき追加公演決定!角野隼斗リサイタル@仙台残席僅か!

角野隼斗さんの東北初リサイタルが完売!多数のお申し込みありがとうございます!

追加公演決定しました! ⇒ すでに残席僅か!(8月27日追記)

14時開演の部が満席となりましたので、以下のように追加公演を開催します。

*時 17時開演 16時30分開場

*所 カワイコンサートサロン「ヴェルデ」

*チケット 大人3000円、PTNA会員2500円、学生1000円 全席自由

お申し込みは以下からお願いいたします。決済の上、当日受付でお名前をお知らせくださいませ。

http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2018712

お待ちしております!

2019年10月19日

角野隼斗さん「ジャンルを超えたリサイタル」来週です!

角野隼斗さん「ジャンルを超えたピアノリサイタル」

10月22日(火祝) カワイホール「ヴェルデ」にて。

第一部14時~、第二部(追加公演)17時~。全席自由。時間をお間違えなくお越しください。

いずれも完売御礼となっております。お子さんとの伴奏付けコーナーもあります。

どうぞお楽しみに!

2020年9月18日

第7回「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」

仙台まほろばステーションでは、恒例のコンサートを今年も以下のように開催いたします!

ピアノを愛する18才以上の方なら、どなたでもご参加いただけます。(但し、音大ピアノ科卒は除く)ピアノ歴、上手い下手は問いません。お茶を飲みながら、年末の午後のひと時ご一緒に音楽を楽しみましょう。とてもアットホームな会です。

近年、ピアノ愛好者のレベルの高さは言うまでもありませんが、音楽への愛情の深さ、大人ならではのピアノとの向き合い方が毎回聴き手の心を打ちます。初めての方大歓迎!大人の生徒さんに是非、お声掛けくださいませ。

第7回「大人のピアノ愛好者のためのサロンコンサート」

時:12月5日(土)14時開演 16時終演予定

所:ルフラン

参加費:8000円(飲み物飲み放題)お客様(お一人1000円)

♪コロナ対策をしっかりとして臨みたいと思います。過去の開催報告もよろしかったらお読みください。

お問い合わせは、sendai.mahoroba@gmail.com まで。



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ仙台まほろばステーション