師走に入り、クリスマスムードも盛り上がってきた土曜の午後、第2回目「大人のピアノ愛好者のためのサロンコ ンサート」が無事に開催されました。
遠方からの方もいらしたため、天候を一番心配しておりましたが、朝から良いお天気!
受付で、プログラム順を確認する参加者の皆様。今年も30代~70代まで、多岐にわたる年代がお集まりです。
今年は、演奏経験や、小さいお子さんがいらっしゃる方などを多少考慮し、あらかじめこちらでプログラムを決めました。トップバッターとトリは、去年も演奏された方にお願いいたしました。
いつものように数種類のお茶に加え、今年からコーヒーもお目見え。
ティーラウンジ・ルフランのパティシエさん。
「おりひめと彦星のように、年に一度お会いしましょう!」を合言葉に、色々なピアノ教室から、色々なバックグラウンドの方々が集まり交流するこのコンサート。
うまい下手は関係なく、愛好者同士、回を重ねるうち、このメンバーの前でだったら、気持ち良く弾けると思える 弾きっこ会にしたい!と迎えた2回目のコンサート。
去年のメンバーに加え、新しい方々の参加もあり、大勢のお客様でサロンは満席になりました。なんと、青森、福島からのご参加も!!
「今年は演奏はできないけれど、去年楽しかったので、聴きに来ました」とおいでになった方。また、「来年出たいので、様子を見に来ました」と、継続してかかわりを持ち続けててくださる方がいるのは嬉しい限りです。
演奏前に皆さんから、一言づつピアノとのかかわりなどをお話しいただきました。そしていよいよ演奏スタート! 一曲目は、去年もご参加の方のクリスマスソング。ミュージックデータとの演奏で、一気に盛り上げてくださいました。
今年は、ご家族ご夫婦で音楽がいつもそばにあり、楽しんでいる方が大勢いらっしゃっいました。お客様もご家族が多く聴きにおみえでした。
「主人が忙しい中見に来きてくれて、嬉しいです。」
「ウン十年前、新婚旅行で行ったベネチアを思い出して選曲しました。」と「ベネチアのゴンドラの歌」を弾かれた奥様をビデオ撮影するご主人。
「一年に一回はこうして二人で音楽を楽しみます」と、ご主人の歌の伴奏をされた奥様。
お子さんから花束。
演奏するママの写真を撮る、やはりピアノを弾くお嬢さんたち。いつもとは逆です。
演奏が進むにつれ、外はだんだんと暗くなり、庭のイルミネーションが美しい。
「育児家事仕事で疲れているとき、心のバランスを保つのにとても役だった。」と、ピアノがあることで救われたという方が多くおられました。
「ピアノは、大きな健康器具」という名言もとびだしました!
途中ケーキを食べながらの賞品付きクイズタイムもあり、席を移動しての交流も。
プレッシャーの中、最後の方が素晴らしい演奏を披露。弾ききって満面の笑みです。^^
途中どなたも席をお立ちになりませんでした。最後は全員で記念写真!
終了後、初対面にも関わらず、気の合った仲間同士で食事に行かれた方々もいらっしゃいました。予想以上の交流の広がりです。
皆さんのお蔭で、音楽は身近で、こんなにも楽しいものだったんだと、改めて気づかせていただくようなコンサー トでした。
遠方からの方もいらしたため、天候を一番心配しておりましたが、朝から良いお天気!
受付で、プログラム順を確認する参加者の皆様。今年も30代~70代まで、多岐にわたる年代がお集まりです。

いつものように数種類のお茶に加え、今年からコーヒーもお目見え。
ティーラウンジ・ルフランのパティシエさん。

うまい下手は関係なく、愛好者同士、回を重ねるうち、このメンバーの前でだったら、気持ち良く弾けると思える 弾きっこ会にしたい!と迎えた2回目のコンサート。
去年のメンバーに加え、新しい方々の参加もあり、大勢のお客様でサロンは満席になりました。なんと、青森、福島からのご参加も!!
「今年は演奏はできないけれど、去年楽しかったので、聴きに来ました」とおいでになった方。また、「来年出たいので、様子を見に来ました」と、継続してかかわりを持ち続けててくださる方がいるのは嬉しい限りです。
演奏前に皆さんから、一言づつピアノとのかかわりなどをお話しいただきました。そしていよいよ演奏スタート! 一曲目は、去年もご参加の方のクリスマスソング。ミュージックデータとの演奏で、一気に盛り上げてくださいました。


「主人が忙しい中見に来きてくれて、嬉しいです。」
「ウン十年前、新婚旅行で行ったベネチアを思い出して選曲しました。」と「ベネチアのゴンドラの歌」を弾かれた奥様をビデオ撮影するご主人。
「一年に一回はこうして二人で音楽を楽しみます」と、ご主人の歌の伴奏をされた奥様。




「ピアノは、大きな健康器具」という名言もとびだしました!








皆さんのお蔭で、音楽は身近で、こんなにも楽しいものだったんだと、改めて気づかせていただくようなコンサー トでした。