お知らせ アーカイブ

2016年5月12日

宮城支部 仙塩さざんかステーションスタート!!

仙台市と、塩竈市の間に位置する多賀城市に誕生!!
多賀城市が掲げる「歴史と音楽の城」。
誰もが集える、誰もが楽しめるステップを開催したいと思っております。

2016年5月17日

★第1回 さざんか しゃべり場・学び場・集いの場!!

説明会に参加頂いた方にはもちろん、音楽に関わる方々と共に成長できたら幸いです。
今のところ、日時、場所等、未定ではありますが...交流会を予定したいと思っております。
どのような会が良いかな〜?と日々考えております。
皆様のご意見を是非お寄せ下さい。
お待ちしております。

2016年7月21日

9/25初回ステップには、下田幸二先生と林苑子先生がいらっしゃいます

仙塩さざんかステーションの深谷です。
ピアノ講師のみなさま、日々、教室の皆様へ暖かいご指導ありがとうございます。

第一回ステップ、9月25日に決定しました。
アドバイザーに、下田 幸二先生、林 苑子先生にお越し頂き、開催いたします。

ピアノに限らず、アンサンブルなど、ステージ発表を経験し、学びの場に
活用して欲しいと願っております。

何か不明な点がありましたら、ご一報下さいませ。

練習会場あります!!(東北日本宮城地区本選)

コンペティション予選も終了し、地区本選へ進まれた生徒の皆様、ご指導されました先生方、誠におめでとうございます。

また、惜しくも進めなかった方々も、また来年挑戦して欲しいです。

『継続は力なり』

さて、仙塩さざんかステーションの地元
「多賀城市」におきまして、東北地区本選が行われます。
大変嬉しい事ですね!!

練習会場をお探しの方は、是非ご相談下さい。
良いコンディションでステージに臨んで欲しいと思っております。

また「多賀城市」の事で不明な点がございましたら、どんな事でもかまいませんので、是非お尋ね下さい!!
お力になれると思います。

当日は、多賀城が音楽の街になり、華やぐことでしょう!!

お気をつけていらして下さい。

お待ちしております。

2016年9月 7日

もうすぐ第1回ステップ開催!9月25日ぜひご来場下さい

第1回 仙塩ステップ、9月25日(日)10:30スタートです!!
多賀城市文化センター 小ホールにて。

皆様のご協力を頂き、なんと!
90組!!
のご参加を頂きました!

驚きと共に、感謝の思いと、身を引き締めなければという思いで複雑ですが、
宮城支部の先生方のご協力を頂き、楽しいステージ作りに努めたいと思います。

アドバイザーに、林 苑子先生、下田 幸二先生、内海 啓子先生にお越し頂きます。
ワンポイントレッスンには、3名の方が参加します。
アドバイザーの先生方のお話は、一言ひとことが今後のレッスンに役立つエッセンスに
満ちていますので、ぜひ見学をおすすめします。

また今回は、本部のピティナ50周年記念事業として、各ステップで、小原 孝氏の「逢えてよかったね!!」を出演者の皆様全員ステージに上がり、大合唱〜♫
記念に、ビデオ・写真を撮りますので、是非ご参加下さい!!

最後になりましたが、夏の疲れが出る時期ですので、くれぐれもご自愛下さいませ。
9月25日に元気なお顔でお逢い出来る事を
楽しみにお待ちしています。


仙塩さざんかステーション
深谷 清子

2016年9月23日

仙塩ステップ開催します(2016.9.25)

ご挨拶

本日は、仙塩地区ステップにご参加、
ご来場いただき誠にありがとうございます。
この度、仙塩地区ステップ第1回目を開催する運びとなりました。
ピアノステップは、ピアノ・音楽学習を継続することで、
音楽を楽しみながら、演奏の力、学習の成果を発表できる場として
全国で開催されております。
仙塩ステップもまた、人数・ジャンルを問わず、
どなたでもご参加できてプロのアドバイスを頂ける、
普段の練習の最大のステップアップの場になると思います。
この度アドバイザーを務めていただきますのは、
林苑子先生・下田幸二先生・内海啓子先生の3名です。
今回ご参加くださった皆様が、歴史と音楽の城・多賀城文化センターのステージに立ち、音楽を楽しみ、学び、成長できる事を願っております。
また、1人1人の音楽が、皆様の心一杯の温かい拍手につつまれますように。最後になりましたが、本日開催するにあたり宮城支部はじめ、
多くの方々のご支援、ご協力を賜り、スタッフ一同感謝申し上げます。

仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年6月20日

仙塩地区第2回ピティナ・ピアノステップ開催のお知らせ

まもなく梅雨入りの季節となりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ピアノの先生方におかれましては、いつも愛情のこもったご指導ありがとう
ございます。
生徒の皆さんは、日々上達のために頑張っておられることと思います。

さて、この度おかげさまで以下の通り、第2回ピティナ・ピアノステップを
開催することになりました。

  ◉ 2017年10月1日(日)
  ◉ 多賀城市文化センター 小ホール

      ※ ピアノ機種 ヤマハCFⅢ  
      ※ 足台あり

10月の開催ということで、芸術の秋、音楽の秋にふさわしい時期の開催
となります。
さまざまなコンサート、コンクールも行われる時期ですね。
11月5日(日)には仙台で、バッハコンクールも開催されます。

ピティナステップは、コンペティションのリハーサルとしても
活用していただけます。
アドバイザーの先生方にご指導をいただき、より演奏の質を上げる
絶好の機会となると思います。

今回は、川染雅嗣先生橋本晃一先生をアドバイザーとしてお迎え
します。

通っているお教室の発表会を控えている生徒さんにとりましても
ステップで先にステージ経験をしておく、という活用もできます。

自分の先生以外からの先生からのアドバイスをもらえるという
大変貴重な経験は、より客観的に自分の演奏を知ることができ、
生徒さん自身の音楽観をより深いものにしてくれるものとなるでしょう。

ステップへのチャレンジは、将来的にコンクール出演への足がかり
としても大きな第一歩になると思います。

前回出演された方も、継続表彰を目指して、また新たなチャレンジを
お待ちしております。

もちろん、小さなお子様から、始めたばかりの大人の方まで
どなたでも気軽に参加していただけるのもステップの魅力です。
サポートを要する方の参加も歓迎します。ハンディがあっても
参加しやすいステージを提供いたします。

先生方のご参加もお待ちしております!

ピアノだけに限らず仙塩地区は団体登録も可能です。
アンサンブル、合唱、クラシックに限らず、ピアノ+歌、バンドなど
さまざまな楽器、構成での参加をお待ちしております。


ステップのステージへ踏み出して、みなさんの音楽の可能性を
大いに広げられる場になればと思っております。

               仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子



  ◉ 8月28日(月)までお申し込みください。
     ※定員になり次第締切いたします。
     ※Webからのお申し込みは翌々日、8/30(水)の15時までです。

 


2017年8月 6日

ステップアドバイザーが3人になりました

お知らせです。

10月1日に開催される第2回仙塩地区ステップですが、

アドバイザーの先生がさらにお一人決定しました。



これで川染 雅嗣先生、橋本晃一先生、石崎久子先生の3人の
アドバイザーをお迎えしてのステップ開催となります。


ステップのお申し込みは8/28(月)までです。

.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*こんなあなたも大歓迎です.:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.

♪秋には、中学生のみなさんは吹奏楽部のソロコンも控えている
 時期ですよね。
 本番前に、ステップのステージで力試ししてみませんか?

 ステップはピアノ演奏を発表する場だけではありません。
 さまざま楽器、ソロ、アンサンブル、どのような形態でも
 参加できます。

♪ピアノの親子連弾でも参加できます。
 お母さん、お父さんと一緒に楽しい思い出を作ってみませんか?


ステップについて、わからないこと、興味はあるけれど不安、、
そういう方は、こちらでしっかりフォローいたします。
不明な点があれば、深谷までお問い合わせくださいね。

                 仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子


お問い合わせは(深谷直通)...mail:k.kpianopia@i.softbank.jp
                                   tel: 090-2997-1726
                                   fax: 022-368-9266


→ ステップ詳細、お申し込みはこちらからお願いします 


2017年8月 7日

ピティナ・ピアノステップを見学しませんか?(仙塩地区ステップ)

おはようございます。

ピティナ仙塩地区さざんかステーションが発足して
一年と少し経ちました。

多賀城市が掲げる「歴史と音楽の城」。
音楽を身近に感じられるような文化を伝える
一端としてお役にたてるよう
誰もが集える、誰もが楽しめるステップを
開催したいと思っております。

第2回ステップが10月1日に開催されますが
興味のある方はどなたでも入場無料で見学できます。

チラシ.jpg

                 仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子


お問い合わせは(深谷直通)...mail:k.kpianopia@i.softbank.jp
                                   tel: 090-2997-1726
                                   fax: 022-368-9266

→ ステップ詳細、お申し込みはこちらからお願いします 


2017年9月27日

仙塩ステップ開催します(2017.10.1)

ご挨拶

実りの秋を迎え、皆様にはご清栄のこととお喜び申し上げます。

本日は、多くの音楽愛好者の皆様のご支援により、
ここに「第2回仙塩地区ステップ」を開催することができました。
これも偏に宮城支部をはじめ、諸先生方やご協賛を賜りました
皆様のご協力、ご支援の賜と深く感謝申し上げます。
 
さて、アメリカの詩人ロングフェローが「音楽は人類の共通語である!」
と言っておりますように、今日のステージが世界共通の言葉で演じることのできる
「最大の芸術」であり、また「最大の学びの場」となる事を信じております。
 
参加者の皆様の演奏が、心一杯の感動を会場の皆様にお贈りできますよう、
スタッフ一同懸命に音楽作りに努めたいと存じます。
 
おわりに、私たちは「継続は力なり」を合言葉に、音楽の普及・促進のため
鋭意精進してまいりますので、皆様には今後とも一層のご支援ご協力を
賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


さざんかステーション
代表  深谷 清子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年12月16日

♪♪♪感謝でいっぱい! 第3回仙塩ステップのお知らせ♪♪♪

今年も残すところ数日となりました。
皆さまにはお元気でお過ごしのことと思います。
今年一年はどんな年でしたか?
今年のステップのあいさつの中に

「音楽は人類の共通語」

と書かせて頂きました。音楽を学ぶ皆さまが、より良い演奏を
目指していただくために、スタップ一同精進し、共に
学びたいと思います。

IMG_7678.JPGのサムネール画像

※※※ 第3回 仙塩ステップ ※※※

◉ 2018年6月24日(日)
◉ 塩釜遊ホール

第3回ステップのアドバイザーには、ピアニストの宮谷理香先生
お迎えし、トークコンサートをして頂くことに
決定しました。
ピティナ.jpgのサムネール画像のサムネール画像

塩釜遊ホールは、PTNA宮城支部地区予選
(7月7日、8日予定)の会場となっておりますので、
本番リハーサルとしてぜひステップにご参加ください。

クリスマスの鈴の音に誘われ、ちらちら雪も舞い、
厳しい寒さが到来しますが、お身体に気をつけ
新しい年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

christmas-tree-icon.pngのサムネール画像

仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子

2018年6月20日

仙塩ステップ開催します(2018.6.24)

≪ご挨拶≫

初夏の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
本日は、多くの音楽愛好者の皆様のご支援により、
ここ「第3回仙塩地区ステップ」を開催することができました。
これも偏に宮城支部をはじめ、諸先生方やご協力を賜りました
皆様のご協力、ご支援の賜と深く感謝申し上げます。
 
ドイツの作曲家バッハが
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない」
と言っておりますように、今日のステージがグローバルな視点をもって
演じることのできる「最大の学びの場」となることを信じております。
参加者の皆様の演奏が、心一杯の感動を会場の皆様にお贈りできますよう、
スタッフ一同懸命に音楽作りに努めたいと存じます。
 
おわりに、私たち「継続は力なり」を合言葉に、
音楽の普及・促進のため鋭意精進してまいりますので、
皆様には今後とも一層のご支援ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
                   

仙塩さざんかステーション
代表 深谷 清子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年6月 5日

仙塩ステップ開催します(2019.6.9)

ご挨拶
初夏の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
本日は、多くの音楽愛好者の皆様のご支援により、ここに「第4回仙塩地区ステップ」
を開催することができました。これも偏に宮城支部をはじめ、諸先生方やご協賛賜り
ました皆様のご協力、ご支援の賜と深く感謝申し上げます。
今回のステップは、新元号(令和元年)にふさわしくアドバイザーとして仙台在住の
ピアニスト菅原望先生をお迎えし、トークを交えての企画としてございますので、
皆様には、より深い親近感を肌に感じながら「最大の学びの場」となることを信じて
おります。
参加者の皆様の演奏が、心一杯の感動を会場の皆様にお贈りできますよう、
スタッフ一同懸命に音楽作りに努めたいと存じます。
おわりに、私たちは「継続は力なり」を合言葉に、音楽普及・促進のため鋭意精進
してまいりますので、皆様には今後とも一層のご支援ご協力をたまわりますよう
宜しくお願い申し上げます。
仙塩さざんかステーション
代表 深谷 清子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事


カテゴリ



QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ仙塩さざんかステーション