ステップ アーカイブ

2016年5月13日

4月28日、ステップ説明会がありました!

本部から、林 苑子先生をお迎えして、盛会に行われました。
なんと、32名の方に参加いただき感謝でした。ありがとうございました。
あいにくの雨の中でしたが、安堵の気持ちでホッとしました。
林先生の分かりやすいトークに、参加者も真剣な眼差しでした。
その後、課題曲説明に入り、ピアノで演奏しながら解説して頂いたり、また、インヴェンションについては、テンポ設定の大切さや拍子感、3/4、3/8の違いなど...盛りだくさん、充実した2時間でした。 最後に質問なども沢山出ました。
「逢えてよかったね♬」の歌で、終了。
会場全体がひとつになり、素敵なひとときでした。
本当にありがとうございました。

ステップ説明会 受付スタート
ステップ説明会 倉持さんからのご挨拶
ステップ説明会 会場の多賀城文化センターリハーサル室
ステップ説明会 林先生よりご挨拶とピティナの概要についてスタート!
ステップ説明会 ステップの課題曲についてなど
ステップ説明会 たくさんの方に参加していただきました
ステップ説明会 当日の資料
ステップ説明会 課題曲の説明とアナリーゼについてなど
ステップ説明会 伊藤支部長よりご挨拶

2016年7月21日

9/25初回ステップには、下田幸二先生と林苑子先生がいらっしゃいます

仙塩さざんかステーションの深谷です。
ピアノ講師のみなさま、日々、教室の皆様へ暖かいご指導ありがとうございます。

第一回ステップ、9月25日に決定しました。
アドバイザーに、下田 幸二先生、林 苑子先生にお越し頂き、開催いたします。

ピアノに限らず、アンサンブルなど、ステージ発表を経験し、学びの場に
活用して欲しいと願っております。

何か不明な点がありましたら、ご一報下さいませ。

2016年9月 7日

もうすぐ第1回ステップ開催!9月25日ぜひご来場下さい

第1回 仙塩ステップ、9月25日(日)10:30スタートです!!
多賀城市文化センター 小ホールにて。

皆様のご協力を頂き、なんと!
90組!!
のご参加を頂きました!

驚きと共に、感謝の思いと、身を引き締めなければという思いで複雑ですが、
宮城支部の先生方のご協力を頂き、楽しいステージ作りに努めたいと思います。

アドバイザーに、林 苑子先生、下田 幸二先生、内海 啓子先生にお越し頂きます。
ワンポイントレッスンには、3名の方が参加します。
アドバイザーの先生方のお話は、一言ひとことが今後のレッスンに役立つエッセンスに
満ちていますので、ぜひ見学をおすすめします。

また今回は、本部のピティナ50周年記念事業として、各ステップで、小原 孝氏の「逢えてよかったね!!」を出演者の皆様全員ステージに上がり、大合唱〜♫
記念に、ビデオ・写真を撮りますので、是非ご参加下さい!!

最後になりましたが、夏の疲れが出る時期ですので、くれぐれもご自愛下さいませ。
9月25日に元気なお顔でお逢い出来る事を
楽しみにお待ちしています。


仙塩さざんかステーション
深谷 清子

2016年9月23日

仙塩ステップ開催します(2016.9.25)

ご挨拶

本日は、仙塩地区ステップにご参加、
ご来場いただき誠にありがとうございます。
この度、仙塩地区ステップ第1回目を開催する運びとなりました。
ピアノステップは、ピアノ・音楽学習を継続することで、
音楽を楽しみながら、演奏の力、学習の成果を発表できる場として
全国で開催されております。
仙塩ステップもまた、人数・ジャンルを問わず、
どなたでもご参加できてプロのアドバイスを頂ける、
普段の練習の最大のステップアップの場になると思います。
この度アドバイザーを務めていただきますのは、
林苑子先生・下田幸二先生・内海啓子先生の3名です。
今回ご参加くださった皆様が、歴史と音楽の城・多賀城文化センターのステージに立ち、音楽を楽しみ、学び、成長できる事を願っております。
また、1人1人の音楽が、皆様の心一杯の温かい拍手につつまれますように。最後になりましたが、本日開催するにあたり宮城支部はじめ、
多くの方々のご支援、ご協力を賜り、スタッフ一同感謝申し上げます。

仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月13日

仙塩ステップ開催レポート(2016.9.25)

ステップ初開催!!

9月25日(日)多賀城文化センターにて、仙塩さざんかステーション 第一回仙塩地区ステップが開催されました。
多くの方にご参加頂き感謝申し上げます。
林 苑子先生、下田 幸二先生、内海 啓子先生をアドバイザーにお迎えし、90組の方々の演奏が、音楽の城・多賀城文化センター内に響きわたりました。
ご協力頂きました先生方に感謝申し上げます。
初参加の方が57組もいらっしゃったにもかかわらず、時間を超過する事なく、スムーズに進行する事が出来ました。
これもまた、スタッフが一丸となってお世話役に徹したおかげだと思います。ありがとうございました。

今回のステップ参加者の中には、習い始めて数ヶ月の生徒さん、またハンディを乗り越え参加された方、バイオリン、トロンボーン、トランペット、そしてマリンバのアンサンブルなどなど、色々な音楽を楽しむ事ができ、こころが豊かになりました。
また、会場の皆さんから暖かい拍手を頂き、今後の励みになった事と思います。

今年はピティナ創立50周年記念の年にあたり、小原孝先生  作詞・作曲「逢えてよかったね」を大合唱しました。
林苑子先生に伴奏をして頂き、下田先生が会場の真ん中で指揮を、また内海啓子先生はステージ上で参加者の輪の中に入り歌ってくださいました。
ご来場の方々、保護者の方々と心ひとつに大合唱出来た事で、音楽の素晴らしさを改めて実感し、夢のようなステージになりました。

参加者の皆様、保護者の皆様
アドバイザーの先生方から的確な温かいコメントを頂き、次回のステップにつながるように精進して頂きたいと思います。また、見守って頂きたいと思います。
ご指導されました先生の皆様
日々、お忙しい中、お一人お一人、生徒さんに向き合い、ピアノは勿論 、心の成長をもご指導されている事でしょう。
ご尽力に感謝申し上げます。

継続は力なり!!
仙塩地区第一回目を機に次回のステップに繋げていただけたら幸いです。
改めて、仙塩さざんかステーションをよろしくお願い申し上げます。

秋色になってまいりました。  ご自愛下さいませ。

代表  深谷 清子

2017年6月20日

仙塩地区第2回ピティナ・ピアノステップ開催のお知らせ

まもなく梅雨入りの季節となりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ピアノの先生方におかれましては、いつも愛情のこもったご指導ありがとう
ございます。
生徒の皆さんは、日々上達のために頑張っておられることと思います。

さて、この度おかげさまで以下の通り、第2回ピティナ・ピアノステップを
開催することになりました。

  ◉ 2017年10月1日(日)
  ◉ 多賀城市文化センター 小ホール

      ※ ピアノ機種 ヤマハCFⅢ  
      ※ 足台あり

10月の開催ということで、芸術の秋、音楽の秋にふさわしい時期の開催
となります。
さまざまなコンサート、コンクールも行われる時期ですね。
11月5日(日)には仙台で、バッハコンクールも開催されます。

ピティナステップは、コンペティションのリハーサルとしても
活用していただけます。
アドバイザーの先生方にご指導をいただき、より演奏の質を上げる
絶好の機会となると思います。

今回は、川染雅嗣先生橋本晃一先生をアドバイザーとしてお迎え
します。

通っているお教室の発表会を控えている生徒さんにとりましても
ステップで先にステージ経験をしておく、という活用もできます。

自分の先生以外からの先生からのアドバイスをもらえるという
大変貴重な経験は、より客観的に自分の演奏を知ることができ、
生徒さん自身の音楽観をより深いものにしてくれるものとなるでしょう。

ステップへのチャレンジは、将来的にコンクール出演への足がかり
としても大きな第一歩になると思います。

前回出演された方も、継続表彰を目指して、また新たなチャレンジを
お待ちしております。

もちろん、小さなお子様から、始めたばかりの大人の方まで
どなたでも気軽に参加していただけるのもステップの魅力です。
サポートを要する方の参加も歓迎します。ハンディがあっても
参加しやすいステージを提供いたします。

先生方のご参加もお待ちしております!

ピアノだけに限らず仙塩地区は団体登録も可能です。
アンサンブル、合唱、クラシックに限らず、ピアノ+歌、バンドなど
さまざまな楽器、構成での参加をお待ちしております。


ステップのステージへ踏み出して、みなさんの音楽の可能性を
大いに広げられる場になればと思っております。

               仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子



  ◉ 8月28日(月)までお申し込みください。
     ※定員になり次第締切いたします。
     ※Webからのお申し込みは翌々日、8/30(水)の15時までです。

 


2017年8月 5日

ステップ仙塩地区の参加者まだまだお待ちしています!

東北地方はようやくの梅雨明けとなりましたが、台風の影響かどんよりとした

すっきりしないお天気が続いています。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?


さて、第2回ステップ参加のお申し込みが、8/28日までとなっています。

まだまだ出演してくださる方を募集しておりますのでお気軽に

お申し込みお待ちしております。


仙塩地区ステップの概要はこちら


今日は、ステップの魅力について書いてみようと思います。

興味はあるけれど、勇気が出ない、まだわからないところがある、

という方の参考になれば嬉しいです。


そもそもステップとは


「ピアノを学習するみなさんを応援するステージ」


として、年間560地区、全国各地で毎週どこかで開催され多くの方が

参加しています。

生涯に渡る学習の継続を応援するために、


「いつでも」「どこでも」「どなたでも」


それぞれに合ったスタイルで参加できるステージを提供しています。



● 継続 ー楽しく続けるきっかけに

● 向上 ーステップアップのステージ

● 個性 ー自由な演出で個性をアピール!

● 公開 ー人前で演奏する楽しみを!

● 客観性 ーたくさんの角度から演奏評価!

● 交流 ーピアノ愛好者の集まる場!

● 記録 ー思い出のステージに!


ステップには↑の7つの特徴があり、最大の魅力とも言えます。


コンクールのように、ピリピリとした緊張感というよりも、

コンクールにはなかなか出られなくてもステージで演奏してみたい、

普段はおうちでばかり弾いているから、たまにはピアニストになった気分で

演奏してみたい、という憧れを叶えてくれる場所でもあります。


ピアノを教えていらっしゃる先生方でも、日々のレッスンでの中で生徒さんが

ずっと先生のところでピアノを習い続けてもらうための生徒さんへの

モチベーションアップとしても

とても刺激的な経験となりますし、

経験豊富なピアニストや、ピアノ指導者である「ステップアドバイザー」

より直筆のアドバイスが贈られるので、先生の指導のスキルアップとしても

お役に立てると思います。


仙塩地区はまだできたばかりのステーションですので、

特に初めての方にはとても参加しやすいステップです。


参加スタイルは、

23のステップレベルから合格をめざすステップ、

規定時間内なら何曲でも、どんな曲でも、どんな楽器でも参加できる

フリーステップがあります。


現在練習中の曲でもオッケー!またはすでに弾ける曲の完成度を上げるために

演奏するのもいいですよね。


そしてステップのとてもユニークな魅力として、

参加者にはピティナパスポートがもらえ、参加するともらえるシール、

(地区独自のご当地シールもあります)

これまでの参加した分の演奏歴などが記録できます。


ステップのステージに立つと、ステージポイントがもらえ、ポイントが

たまると記念品がもらえます!継続して参加すれば、継続表象として

ステップ当日に記念品と表彰状がもらえ、ますますやる気になりますよね。


ステップ2017の詳しい要項はこちらからダウンロードできます。


お申し込みの前に、選曲のしかたがわからない、

23ステップのどこに該当するかわからない、

当日の雰囲気、など、わからないことがございましたら、

深谷まで(※)ご連絡ください。

しっかりフォローさせていただきます。


お申し込みは8/28(月)、Web申し込みは8/30(水)15時までです。


たくさんの皆様からの参加をお待ちしています。

思い出に残る素晴らしいステージになりますように、

みなさんで楽しみましょう♪



                            仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子


                                    ※ お問い合わせ先 mail:k.k.pianopia@i.softbank.jp


2017年9月27日

仙塩ステップ開催します(2017.10.1)

ご挨拶

実りの秋を迎え、皆様にはご清栄のこととお喜び申し上げます。

本日は、多くの音楽愛好者の皆様のご支援により、
ここに「第2回仙塩地区ステップ」を開催することができました。
これも偏に宮城支部をはじめ、諸先生方やご協賛を賜りました
皆様のご協力、ご支援の賜と深く感謝申し上げます。
 
さて、アメリカの詩人ロングフェローが「音楽は人類の共通語である!」
と言っておりますように、今日のステージが世界共通の言葉で演じることのできる
「最大の芸術」であり、また「最大の学びの場」となる事を信じております。
 
参加者の皆様の演奏が、心一杯の感動を会場の皆様にお贈りできますよう、
スタッフ一同懸命に音楽作りに努めたいと存じます。
 
おわりに、私たちは「継続は力なり」を合言葉に、音楽の普及・促進のため
鋭意精進してまいりますので、皆様には今後とも一層のご支援ご協力を
賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


さざんかステーション
代表  深谷 清子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年11月10日

仙塩ステップ開催レポート(2017.10.1)

11月に入り、寒さが増していますが各地で紅葉の話題で
いっぱいですね。

♪〜秋の夕日に 照山紅葉〜

♪〜まっかだな まっかだな つたの葉っぱはまっかだな〜

秋の歌がぴったりの世説になりました。

去る10月1日(日)多賀城文化センターにて、
仙塩さざんかステーション 
第2回仙塩地区ステップが開催されました。
今回は95組の参加者に恵まれ、無事終了しました。

IMG_7677.JPG

デュオ、マリンバ、クラリネット演奏などが繰り広げられ、
大盛況となり、出演者、関係者の皆様に感謝申し上げます。

また、アドバイザーの先生方にも恵まれ、和やかかつ穏やかな
雰囲気の中、心のこもった暖かいアドバイスを
たくさんいただきました。
川染 雅嗣先生、橋本晃一先生、石崎久子先生、
ありがとうございました♪

参加者の皆様からは、
「楽しかった!」「まだ出てみる!」「あの曲が弾きたい!」
など次につながる前向きな声をたくさん聞かせてもらい、
私も次のステップ開催の励みになりました。

今回、アドバイザーの先生方からは

♪ 曲に対してイメージを持つ
♪ 自分の音をよく聴く
♪ みんなの演奏を聴いて耳を育てる
♪ ステージは、自宅や教室とは広さが違うので、ステージ経験が
   演奏力の向上につながる
♪ 音は3次元のように立体的な空間にある
 (音は生きていて型がある)

など、とても具体的にアドバイスをいただきました。

IMG_7678.JPG


また、最後の7部のステージでは、レスナーの方や大人の方の
参加が多く、
「ミニコンサートのようで楽しかった」
という声もありました。


本当に今回、アドバイザーの先生方、参加者とそのご家族の皆様、
そして関係者スタッフの皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。



☆ 予告 ☆

第3回仙塩ステップが、2018年6月23、24日、塩釜遊ホールにて、
富谷由理先生をお迎えして(トークコンサートもあります!)
行う予定です。


             仙塩さざんかステーション 代表 深谷清子

2018年6月20日

仙塩ステップ開催します(2018.6.24)

≪ご挨拶≫

初夏の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
本日は、多くの音楽愛好者の皆様のご支援により、
ここ「第3回仙塩地区ステップ」を開催することができました。
これも偏に宮城支部をはじめ、諸先生方やご協力を賜りました
皆様のご協力、ご支援の賜と深く感謝申し上げます。
 
ドイツの作曲家バッハが
「音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない」
と言っておりますように、今日のステージがグローバルな視点をもって
演じることのできる「最大の学びの場」となることを信じております。
参加者の皆様の演奏が、心一杯の感動を会場の皆様にお贈りできますよう、
スタッフ一同懸命に音楽作りに努めたいと存じます。
 
おわりに、私たち「継続は力なり」を合言葉に、
音楽の普及・促進のため鋭意精進してまいりますので、
皆様には今後とも一層のご支援ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
                   

仙塩さざんかステーション
代表 深谷 清子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年7月 9日

仙塩ステップ♬ありがとうございました♬

99組の参加を頂き、感謝の一日となりました。
今回は宮谷理香トークコンサート(20分)も企画させて頂きました。
又、楽器店様のご協力も頂き、CD、小物、音楽グッズetcの販売もあり、大賑わいでした。

アドバイザーの先生方の講評も「目からウロコ!」でした。
♪ピアノは機械ではなく、生き物よ!
♪左手を何回も練習して、継続表彰25回!
♪音楽は、語りかけるように、流れるように、立体的に!
このお言葉が、参加者、指導された先生方の心に刻みこまれた「一番の宝物」と思います。

また、トークコンサートの必要性も感じました。
作曲者の話し、曲の解説、そして奏でる音楽は、宮谷理香先生のお人柄と表情に現われ、
「五感が育つ」、そんなふうに感じました。本物はすばらしい!!

楽しいステップの一日をありがとうございました。
第4回ステップに向けて、何か皆様のご要望がございましたら、是非お問い合わせ下さいませ。
将来を担う子ども達の為に、仙塩さざんかステーションスタッフ一同精進してまいりますので、
今後共ご支援、ご協力お願い致します。

仙塩さざんかステーション
深谷 清子

2019年6月 5日

仙塩ステップ開催します(2019.6.9)

ご挨拶
初夏の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
本日は、多くの音楽愛好者の皆様のご支援により、ここに「第4回仙塩地区ステップ」
を開催することができました。これも偏に宮城支部をはじめ、諸先生方やご協賛賜り
ました皆様のご協力、ご支援の賜と深く感謝申し上げます。
今回のステップは、新元号(令和元年)にふさわしくアドバイザーとして仙台在住の
ピアニスト菅原望先生をお迎えし、トークを交えての企画としてございますので、
皆様には、より深い親近感を肌に感じながら「最大の学びの場」となることを信じて
おります。
参加者の皆様の演奏が、心一杯の感動を会場の皆様にお贈りできますよう、
スタッフ一同懸命に音楽作りに努めたいと存じます。
おわりに、私たちは「継続は力なり」を合言葉に、音楽普及・促進のため鋭意精進
してまいりますので、皆様には今後とも一層のご支援ご協力をたまわりますよう
宜しくお願い申し上げます。
仙塩さざんかステーション
代表 深谷 清子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年7月17日

♬第4回仙塩地区ピティナピアノステップ♬ありがとうございました♬

5月9日(日)天候に恵まれ、75組の参加者の皆様のステージ発表が繰り広げられました。

第1回目から参加して頂いた皆様が大勢いました。

幸せ、嬉しい限りです♬

また、ハンディーを持つ方々の参加も多く、会場の皆様から心温まるたくさんのエールを送って頂きました!!

アドバイザーに、武田朋枝先生、大久保伊津美先生、菅原望先生 をお迎えし、

講評用紙にたくさんのアドバイスをお書き頂き(裏面まで!)

参加者自身、また指導者の皆様にもとても学びがあった事と思います。 ありがとうございました!!

トークコンサート(20分)菅原望先生に、ブルグミュラー・ショパン・ラフマニノフetc、時間オーバーで演奏して頂き感謝でした♬

会場内の生徒さんから「すごっ!」「ビックリ!!」・・・との感想も出ました!!

「継続が力なり」   「音楽が一生の宝物」  になると信じております♬

次回は、♪5周年記念♪のステージになる様に企画内容を充実し、スタッフ一同努力して参りたいと思います。

次回も、是非ご参加くださいませ♬                               代表 深谷 清子



過去の記事


カテゴリ



QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ仙塩さざんかステーション