2019年5月16日

白石蔵王ステップ開催レポート(2018.5.12)

5/12(日)白石ホワイトキューブに於いて白石蔵王地区ステップが開催されました。
白石蔵王地区も4回目の開催となり、今回からご当地シールも登場し、沢山の生徒さんが日頃の成果をステージで発揮されていました。

初めてステップに参加した方、各コンクールのリハーサルとして、または趣味のご披露の場として、目的は様々ですが、ステージで音楽を奏でる姿は本当に各々輝いていました。

アドバイザーの先生方からは大変貴重なお話をたくさんいただきました。
普段とは違うホールで音楽を奏でるということ、音楽をどのように聴くのかまた感じるのか等、具体的なアドバイスを沢山いただき、すぐに持ち帰ってレッスンでやってみたいと思うことばかりでした。
アドバイザーの先生方、本当に有り難うございました!

来月は同じ会場でコンペティションも開催されます。
たくさんの方々が県内外から参加され、白熱の演奏が繰り広げられることでしょう。

2019年5月 8日

白石蔵王ステップ開催します(2019.5.12)


本日はご来場いただきまして誠に有難うございます。
おかげさまで白石蔵王地区ステップも4回目の開催となりました。
今年からご当地シールも登場いたします。

~継続は力なり~全国約600地区で年間46000人以上が
参加するこのピアノステップは
継続してチャレンジする事をたたえ舞台上で継続表彰されます。
そのことが自信や意欲に繋がって次のステップへの大きな力と
なってくれることと思います。
来月はこの会場でピティナ・ピアノコンペティションも開催され、
県内外から沢山の方々が参加され日ごろの努力の成果を
発揮されることでしょう。

風薫る5月、令和元年の記念すべきこの日に、皆さまの演奏が
ホールいっぱいに響きわたり
これまでの努力と想いがステージの上で花開きますように。
本日の開催にあたりご支援いただきました多くの方々に心より
感謝申し上げます。
            仙南リズムステーション  相馬一美


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年5月22日

白石蔵王ステップ開催レポート(2018.5.13)

新緑の美しい5月、白石蔵王地区ステップが白石ホワイトキューブコンサートホールにて開催されました。 とても響きのある近代的なホールでたくさんの方々が日頃の成果をステージで響かせました。 講評では厚地先生が客席の生徒さん達のところまで降りて下さり具体的なアドバイスを間近で示して下さいました。 また、トークコンサートでは三輪先生による素敵な演奏が繰り広げられ、コンペの曲も解説を交え弾いて下さいました。 来月は同じホールで初コンペも開催されます。今後も地域の活性化に貢献していけたらと思っております。

仙南リズムステーション
相馬一美

2018年5月 7日

白石蔵王ステップ開催します(2018.5.13)

ご挨拶

本日はご来場いただき誠に有難うございます。
おかげさまで、今年で白石蔵王地区ステップも3周年をむかえました。

~継続は力なり~
全国580地区で年間46,000人以上が参加するこのピアノステップは
継続してチャレンジすることをたたえ舞台上で表彰されます。
ステージで力だめし、その経験が自信や意欲に繋がって
次のステップへの大きな原動力となってくれることと思います。

来月はこの会場でピティナ・ピアノコンペティションも
開催されることとなり、ますます地域の活性化を感じております。

風かおる5月、すがすがしい新緑の季節に、皆様の演奏がホールいっぱいに響きわたり、
今日までの努力がステージの上で花開きますように・・・。

本日の開催にあたりご支援いただきました多くの方々に心より感謝申し上げます。
             

仙南リズムステーション代表  相馬一美


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年4月13日

【実施レポ】2018年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー(菅野潤先生、庄司美知子先生、住田怜美先生)

2018年3月8日(木)仙台中央音楽センターにて、菅野潤先生、 庄司美知子先生、演奏は 住田怜美先生をお招きし、「2018年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲セミナー」が開催されました。

ベテラン講師の先生方がレクチャー、地元の若手ピアニストによる演奏で展開していく課題曲セミナーは全国でもめずらしく、 3名が入れ替わりながらピアノを弾いていくスタイルで進められました。 お二人の講師が1つの曲に対して考えるアプローチや解釈をそれぞれ伺えることは大変贅沢なことだと思います。

具体的な奏法や時代背景のお話、指導をするときのポイント等、どれをとっても日ごろのレッスンにすぐに役立つ内容で 質疑応答の時間も取っていただき、参加して良かったとの感想をたくさんいただきました。
和やかな雰囲気のとても楽しいセミナーでした。先生方、本当に有難うございました。

Rep:相馬一美

2017年5月22日

白石蔵王ステップ開催レポート(2017.5.14)

2017年5月10日

白石蔵王ステップ開催します(2017.5.14)

ご挨拶

本日はご来場いただきまして誠に有難うございます。
おかげさまで、今年も白石蔵王地区に於いて
第2回目のピティナ・ピアノステップを開催することとなりました。

~継続は力なり~全国で4万人以上もの方が参加されるこのピアノステップは、
継続してチャレンジすることをたたえ舞台上で表彰されます。
そのことが自信や意欲に繋がって次のステップへの
大きな力となってくれることと思います。

風かおる5月、すがすがしい新緑の季節に、皆様の演奏がホールいっぱいに
響きわたり、今日までの努力と想いがステージの上で花開きますように。
本日の開催にあたりご支援いただきました多くの方々に
心より感謝申し上げます。


仙南リズムステーション代表
相馬 一美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年5月19日

白石蔵王ステップ開催レポート2016.5.15)

5月15日(日)白石キューブのコンサートホールにて「白石蔵王地区第1回ピティナピアノステップ」が開催されました。
86組の参加者が集まり、述べ250名を超える来場者があり盛況のうちに終了しました。
初開催ながらも、継続表彰が13組、地方開催でもピアノステップが根付いてきていることを実感しました。
アドバイザーの熊谷洋先生によるワンポイントレッスンではブルグミュラーが受講曲だったため、皆さん熱心に聞き入っていました。
良く知っている曲でもあらためて大事なポイントが再確認出来た有意義な時間となりました。
アドバイザーの先生方の講評では、拍子のとらえ方やテンポ設定についてなどの専門的なことから継続することの大切さまで、大事なことを沢山お話いただきました。
また来年、生徒さん方がそれぞれ成長されて素敵な演奏がホールに響き渡るよう引き続きお手伝いが出来ましたら幸いです。
仙南リズムステーション 相馬一美

2016年5月12日

白石蔵王ステップ開催します(2016.5.15)

ご挨拶

本日はご来場いただき誠に有難うございます。
この度、白石蔵王地区に於いて第1回ピティナ・ピアノステップを開催する運びとなりました。
ピアノステップは、ピアノ学習を生涯にわたり継続することで音楽を楽しみながら演奏能力の向上をはかり、学習成果の確認をする場として1997年より全国各地で開催されています。
普段の練習の目標に、コンクールなどのリハーサルに、どんな形でもどなたでも参加でき、プロのアドバイスがもらえるというステージ体験は大きな魅力といえます。
片倉小十郎の郷ここ白石地区から、ピアノを学ぶ方々の音楽文化の発展に貢献が出来ましたら幸いです。
今日は、参加される皆さまの努力してきた音楽がホールいっぱいに響きわたり、温かい拍手につつまれますようスタッフ一同精一杯サポートさせていただきます。
最後に、本日の開催にあたりご支援いただきました多くの方々に心より感謝申し上げます。


仙南リズムステーション
代表 相馬一美


(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年1月 7日

仙南リズムステーション誕生

この度、宮城県南部地域に2番目となるステーションが誕生いたしました。
共に成長するステーションをモットーに、都市部に集中しがちな音楽環境を地域からも発信していきたいと思います。

12月 林苑子先生をおむかえしてステップ説明会を開催いたしました。
遠くからも沢山の先生方においでいただき盛況のうちに終了いたしました。
概要の説明の後は、課題曲を使ったワンポイント講座もしていただき、大変内容の濃い説明会となりました。

今年5月15日 白石ホワイトキューブでの初ステップで皆様のご参加をお待ちしております!
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
1452134260190.jpg


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ仙南リズムステーション