ステップ アーカイブ

2015年1月22日

南麻布ステップ開催します

ご挨拶

 この度は南麻布冬季ステップにご参加,ご来場下さりありがとうございます。
汐留チェンバロステーションは昨年秋に発足し、本日のステップが記念すべき第一回となります。その名の通り、沢山の方に古楽器での演奏も経験して頂き、楽しんで頂きたいという想いから開いたステーションです。
演奏者にも聴き手にも古楽器特有の暖かで優美な、ピアノとは又一味違う音の世界の魅力を味わって頂くことが私達スタッフの願いです。
その一環として、今回はステップ前日にチェンバロ奏者から楽器についての簡単な説明やワンポイントレッスンを受ける企画を致しましたところ、沢山のステップ参加者がご参加下さいました。今後もこうした企画を通して古楽器の世界により親しんで頂き、更にステップでその成果を発表していただく等、魅力的な展開を工夫していきたいと考えています。
勿論ピアノでのステップ参加も大歓迎です! 
ピアノの響きと古楽器の音色を聴き比べたり、互いに様々な作品や演奏を楽しんで頂き、ステップをどんどん盛り上げていきたいと願っています。
ご意見ご希望など、どんどんお寄せ 下さい、お待ちしています!!

汐留チェンバロステーション代表 湯口 美和

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年2月 4日

南麻布冬季ステップ お忘れ物のご案内

南麻布冬季ステップ:お忘れ物のご案内
先日は南麻布冬季ステップへのご参加、誠にありがとうございました。
会場を確認しましたところ、ピアノのベンチの上に指輪のお忘れ物がございました。
ゴールドの指輪で中に「BOUCHERON 50 OR750  H24072011m」と記載されています。
お心当たりの方は、南麻布セントレホール(03-5791-3070)までご連絡くださいますようお願いいたします。

2016年1月21日

汐留1月24日ステップ開催します(2016.1.24)

♪ごあいさつ♪

この度は汐留チェンバロステーションステップにご参加、ご来場くださりありがとうございます。

私達のステーションは一昨年発足し、今回で第2回目のステップ開催となります。
その名の通り沢山の方に古楽器での演奏も経験して頂き、楽しんで頂きたいという想いから立ち上げたステーションです。
昨今、ピアノのみならず、様々な鍵盤楽器も日常的に楽しめるような状況が増える傾向にあり、私たちスタッフも それぞれの鍵盤楽器の魅力を沢山の方に味わって頂ける機会がより多くなって来ていることをとても嬉しく思っています。
私達もスピネットやクラヴィコードなど、親しみ易い古楽器を今後も多くの方に経験して頂き、又、生の音色や雰囲気を味わって頂けるようにセミナーも定期的に開催するなど、いろいろ工夫していきたいと思いますので、ステップ、セミナー共に是非お気軽にご参加ください。
勿論、従来のステップと同じように受験前のステージ経験や日頃の成果を試す場としてのご参加等、スタッフ一同、皆様の熱演を聴かせて頂くのを心より楽しみにしております!!


汐留チェンバロステーション代表 湯口美和

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年2月 4日

汐留1月24日ステップ開催レポート(2016.1.24)

第2回目となる汐留チェンバロステーションのステップは、汐留ベヒシュタイン・サロンで開催されました。
当ステーションの特長でもあるスピネットチェンバロでの参加者は3名、素朴で美しいスピネットチェンバロの音色が会場内に響きわたり、なんとも贅沢な時間でした。
今回は就学前から受験生、音高、音大生、社会人の方まで幅広い世代の参加となり、充実したステップを開催することが出来ました。

2017年5月10日

汐留5月ステップ開催します(2017.5.13)

ご挨拶

このたびは汐留チェンバロステーションステップにご参加、ご来場くださり
ありがとうございます。私達のステーションはその名の通り沢山の方に
古楽器での演奏も経験して頂き、楽しんでいただきたいという想いから
立ち上げたステーションです。
最近では古楽器を演奏できるステップも増え、様々な鍵盤楽器を皆様に
知っていただけるようになりましたが、私たちのステーションでも
ユーロピアノさんのご協力を得てクラヴィコードを弾いていただくチャンスを
作らせていただきました。耳を澄まさないと聴こえないような密やかな響き、
けれど身体に、そして何より心に染み入るような美しく温かなファンタジー
溢れる音の世界を弾き手にも聴き手にも体験していただければ
こんなに嬉しいことはありません。
そしてそれを体験なさった方々の中から、次回は是非自分も弾いてみよう!と
思う方が増えてくださることを心より願っています。
勿論、従来のステップと同じようにステージ経験や日頃の成果を試す場としての
ご参加など、スタッフ一同、皆様の熱い想いを聴かせていただくのを
心より楽しみにしております。


汐留チェンバロステーション代表
湯口 美和

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年5月23日

汐留5月ステップ開催レポート(2017.5.13)

3回目となる汐留チェンバロステーションのステップが、5月13日(土)に汐留ベヒシュタインサロンで開催されました。今回は本多昌子先生と湯口美和先生による、ピアノそしてクラヴィコードの連弾によるトークコンサートがあり、息の合った素晴らしいアンサンブルとクラヴィコードの密やかな響きを味わい、あっという間の時間でしたが、充実したトークコンサートとなりました。
当ステーションの特長でもある古楽器(今回はクラヴィコード)での参加者は5名ほどで、曲によってピアノとクラヴィコードを弾き分けて、2つの楽器でステージを経験されている参加者もいらっしゃいました。
これからも様々な古い楽器に親しみ、ピアノとの違いや鍵盤楽器の歴史などにも更に興味を持っていただけると嬉しく思います。

2019年9月18日

汐留9月ステップ開催します(2019.9.22)

この度は汐留チェンバロステーションステップにご参加、ご来場くだ
さり誠にありがとうございます。私達のステーションは沢山の方に
古楽器での演奏も経験していただき、楽しんでいただきたいという
思いから立ち上げたステーションで、ベヒシュタイン・ジャパン様の
ご協力を得てクラヴィコードを弾いていただくチャンスを作らせていた
だいております。密やかで心に染み入るような音の世界を弾き手にも
聴き手にも楽しんでいただき、更にそれを体験なさった方々の中から、
次回は是非自分も弾いてみたい!と思われる方が増えてくだされば
こんなに嬉しいことはありません。勿論、通常のステップ同様、日頃
の成果を試す場としてのご参加等、沢山の皆様の熱い思いを聴かせて
頂くことも心より楽しみにしております。
又、今回は皆様の演奏の合間に、三人で一台のピアノを演奏する、
ちょっと珍しい6手連弾のトークコンサートをお届けしたいと思います。
古楽器演奏とは又対照的な、ピアノの広い音域を生かしたダイナミック
なピアノのサウンドを楽しんでいただければ幸いです。

                汐留チェンバロステーション代表
                           湯口美和


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年9月22日

汐留9月ステップ開催レポート(2019.9.22)

汐留チェンバロステーションのステップが9月22日(日)に汐留ベヒシュタインサロンで開催されました。56組の方々に参加して頂き、アドバイザーの武田真理先生、草冬香先生、湯口美和先生に貴重なアドバイスを沢山頂きました。 当ステーションの特長でもある、古楽器(クラヴィコード)の参加者もいらっしゃいました。 次回以降も古楽器に親しみや興味を持って、多くの方にステージを経験して頂けたら嬉しい限りです。 又、今回は、アドバイザーの武田真理先生、湯口美和先生、特別出演のピアニスト前島あや子先生による6手連弾のトークコンサートもありました。(大学時代の同級生トリオだそうです!) あまり聴く機会の少ない編成ですが、息のぴったり合った、ダイナミックなピアノの響きを堪能。コンサート後半は、トライアングル、日下部佳織先生も加わり、非常に盛り上がり楽しいトークコンサートとなりました。表示

2021年11月10日

汐留11月14日ステップ開催します(2021.11.14)

皆様こんにちは!
コロナ禍での日常も既に二年近く経とうとしています。
残念ながら未だコロナは終息に至ってはいませんが、ようやくコンサートで
演奏することも聴きに行くことも少しずつできるようになり、少しホッとして
います。

ステップは音響の良いホールで自分が弾き手になって皆様に聴いていただく
という、ちょっと特別な経験であり、同時に他の参加者の演奏に耳を傾け、
共に音楽を楽しむひと時でもあります。
 (今は残念ながら沢山の聴衆に来ていただくことは出来ませんが。)

人前で演奏するのはちょっと普段より緊張する、という人も、家で練習して
いる時より楽しいという人も、又何か自分の演奏がいつもと違う風に聴こえる、
という人もいるでしょう。

きっと人前で演奏する、聴いていただくということを通して、何か特別の
感覚を自分が感じ取っている、音楽に、或いは聴衆から何かを与えてもらっている
という感覚を持つこともあると思います。

そんな素晴らしい経験、ひとときを大切に、これからも音楽に親しみ楽しんで
いただく場としてステップを活用していただけるととても嬉しく思います。

そして今日も皆様の演奏を聴かせていただくのをスタッフ一同とても楽しみに
しています。

                              湯口美和          


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ汐留チェンバロステーション