本日は「清水ステップ」にご参加ご来場頂きありがとう
ございました。またコロナ禍において、本日開催されましたことは
本当に有り難く感謝申し上げます。
音楽、空気を伝わって耳に届く音は温かく、心が動かされます。
演奏したり、聴いたりすることで心が和み、豊かになり、エネル
ギーが沸き、明るい未来への希望に繋がります。
「ステップ」が、まさにその機会であり、手助けとなる役目を
担っていると思います。お気に入りの曲を弾いたり、聴いたり、
素敵な曲に出会ったり...心の栄養をたっぷりと取っていただく場
となりましたら幸いです。
今後も「ステップ」をより身近に感じていただけるよう、
スタッフ皆で工夫していきたいと思います。
(当日のプログラムより)
2021年9月12日(日)に、おかげさまで清水地区のステップを2年ぶりに開催する事が叶いました。
緊急事態宣言が発令されている中で、スタッフ一同、万全なコロナ対策をし、安心して演奏していただけるようアイデアを出し合い、準備を進めて参りました。
演奏者、そのご家族には、ご不便をおかけしましたが、皆様のご協力のおかげで素晴らしいステップとなりました事、御礼申し上げます。
今年の清水地区のステップも、会場は「静岡市清水文化会館マリナート小ホール」!
たくさんの熱演を聴かせていただきました。
アドバイザーには
國谷尊之先生
冨永愛子先生
永瀬礼佳先生
にお越しいただきました。
メッセージ用紙にはたくさんの熱いメッセージ!
「こんなに書いてくださって嬉しい!」と、参加の皆様にとても喜ばれました♪
和やかな雰囲気、そして毎回、部の最後に先生方が退室される際に、自然と拍手が沸き上がるのがとても印象的なステップでした。
緊急事態宣言中の為、アンサンブル企画が出来なかったのですが、ソロでもみんな頑張りました!
まだ小学生にならない小さな男の子が大きなステージで堂々と演奏できました!
先生と二人三脚でこれからも楽しんでほしいです♪
男の子の活躍、嬉しいです♪
ギロックを2曲、楽しく、音を響かせて弾いていました!すごいですね!
お父さんの為に、お父さんが大好きな曲を選びました。
ピアノで親孝行、感動です!
初参加の妹と、姉妹で参加♪
お姉ちゃんは、今年度のピティナ・ピアノコンペティション静岡予選で優秀賞を獲得しました!
姉妹のこれからが楽しみですね。
とっても個性的な衣装がかわいかったです。
23ステップでは2曲弾くので、本番までにたくさん練習したのでしょうね。
ベートヴェンのピアノソナタ20番を1・2楽章見事に弾き切りました。
ステップ続けてほしいです♪
月末のコンクールで弾く曲で参加しました。準備万端ですね!
コンクールも頑張れ!
さすが中学3年生!ジャンルの違う曲を見事に3曲披露してくれました。
ピアノが好き!が伝わる演奏です。
ピティナ・ピアノステップは、参加者、保護者、アドバイザーの先生方、そしてスタッフも、ステップに関わる全ての人が笑顔になるステージです。
来年も、その次の年も・・と長く続けて愛される清水ステップにしていきたいと思います。
来年もご参加お待ちしています!
ピティナ清水ステーションスタッフ一同