セミナー アーカイブ

2013年10月31日

【開催決定!】二本柳先生「導入期からブルグミュラーまでの指導法講座」

ニ二本柳奈津子.jpg二本柳奈津子先生による「導入期からの指導法」講座
全ての先生が、身につけたい内容満載です!

*生徒さんのやる気が出る、魅力的な教室づくりのために
*ピアノ上達のための基本双方を習得するために
*ブルグミュラーを音楽的に弾ける生徒に育てるために


◆講師:二本柳 奈津子先生
◆日時:11/22(金)10:15-12:15 (10:00開場)
◆会場:すみやグッディ富士店 ホール
◆受講料:ピティナ会員 2,500円 / 一 般 2,800円

【お問い合わせ先】すみやグッディ富士店(担当:剣持)
〒417-0057 静岡県富士市瓜島町79
          TEL: 0545-55-3673
          FAX: 0545-51-3991

※FAXまたはお電話にてお申し込みください。

2016年10月26日

11月10日丸子あかね先生セミナー

11月10日にすみやグッディSBS通り店内ホールにて

丸子あかね先生によるピティナ対象セミナー
~「リズム」を確実に身につける為のレッスン~
を開催いたします。

当日は、
・曲のレベルがあがっても譜読みでつまずかない!
・リズムを確実に身につけるためのレッスンのポイント
をお話しいただけます。

maruko.jpg

講師の丸子あかね先生はピティナ・ピアノコンペティション課題曲選定委員、審査員、ステップアドバイザー等されています。

楽譜やレッスングッズも多く出版されていますので、ピティナ会員様には丸子先生を知っていらっしゃる方も多いかと思います。

とってもやさしい先生で、親しみやすいので、是非ご参加ください♪


日時 2016年11月10日(木)10:30~12:30
会場 すみやグッディ SBS通り店内ホール リピエーノ
受講料 一般 3,564円(税込)
    PTNA静岡支部会員 3,024円(税込)


教材 リズムのほん③~⑤
   リズムのほんワークブック③~⑤
   リズムカード


ピティナ静岡支部事務局スタッフ 西村

2016年11月28日

石黒加須美先生によるピアノ指導セミナー

ピティナ静岡支部特別企画!

全5回シリーズの石黒加須美先生による指導法セミナーのお知らせです。

今回は2回目になりますが、各回の内容はそれぞれ1回で完結して進めてくださいますので、今回がはじめてという方でも楽しんで聞いていただける内容になっております♪

kasumiishiguro_01-274x300.jpg


■導入期の指導法は全過程のレッスンの原点
~あらゆるピアノレッスンにつながる導入期~

・子どもの成長を理解した上での「適期教育」
・何歳までに何をする?
・さまざまな生徒への対応法~ケーススタディ・実例紹介~
という内容でお話しいただけます。

第一回目のセミナーは大変ご好評いただきました。
今回も、セミナーの後半には質問コーナーを予定しております。
是非ご参加ください♪

日時 2016年12月9日(金)10:30~12:30
会場 すみやグッディSBS通り店ホール「リピエーノ」
受講料 ピティナ会員 3,240円
    一般 3,564円

ピティナ静岡支部事務局スタッフ 西村

2017年2月 8日

石黒加須美セミナーvol.3大好評でした!

2月2日に全5回シリーズのうちの3回目、石黒加須美先生のピアノ指導法セミナーが、すみやグッディSBS通り店にて開催されました。

当日は46名もの指導者の皆様にご参加いただき、石黒先生には「生徒が集まるピアノ教室の秘訣」をお話しいただきました。

石黒先生のお教室で実際に行われているリトミックのレッスンを撮影してくださり、それをDVDで観ながら「リトミックの活用法」を、生徒さんの年齢別に詳しく、楽しくお話が進んでいきます。

isiguro1.JPG

乳幼児へのリズム、「拍」の数え方のお話にはみなさん「なるほどー」とうなずきながら来ていらっしゃいました。

毎回最後には質問コーナーの時間も作ってくださいますので、満足のいくまで石黒先生とお話ができます。

次回は、3歳からの読譜や音感についての内容を詳しくお話しします。という事でしたので、4回目のセミナーの参加申し込みもすでにたくさん頂戴しました!
とても楽しみですね!

「石黒加須美先生によるピアノ指導法セミナーvol.4」
とき   2017年4月6日(木)10:30~12:30
内容  ■読譜・絶対音感・ソルフェージュ~実践に即したヒントやコツを披露します!
受講料  一般3,564円税込  SMF会員・PTNA静岡支部会員3,240円税込
会場   すみやグッディSBS通り店内「リピエーノ」
(回が進むごとに参加人数が増えています。なるべく事前予約をしていただきますようご協力お願いします。)

すみやグッディSBS通り店はピティナ静岡支部事務局として、日頃よりピティナ会員様にセミナーや勉強会のご案内をしております。
会員だけど、どのように活動したらよいかわからなくてお困りの事がございましたら、スタッフにお気軽にお問合せ下さい。

ピティナ静岡支部事務局スタッフ 西村

2017年3月27日

石黒加須美先生による指導者セミナーのお知らせ

毎回好評をいただいております「石黒加須美先生によるピアノ指導法セミナー」のvol.4が4月6日に開催されます!

kasumiishiguro_01-274x300.jpg


今回は
・読譜
・絶対音感
・ソルフェージュ
について、実践に即したヒントやコツを披露していただけます。
毎回たくさんのピアノ講師のみなさんから、とても楽しく参考になる!と喜ばれています。
各回の内容は、それぞれ一回で完結しておりますので今回がはじめてでも大丈夫です♪
セミナー後半では質問コーナーもありますので、なんでも石黒先生から直接レクチャーしていただくことができます!
是非ご参加ください♪
とき:2017年4月6日(木)10:30~12:30
会場:すみやグッディSBS通り店ホール「リピエーノ」
受講料:ピティナ静岡支部会員・SMF会員 3,240円(税込み)
    一般 3,564円(税込み)


ピティナ静岡支部事務局スタッフ 西村

2017年8月 7日

こだわりの音シリーズ!ブルグミュラー25の練習曲指導法講座

10月15日に開催されますブルグミュラーコンクールに向けて、ピアノ指導者の皆様へセミナーの紹介です。

第一回:2017年8月24日(木)10:30~12:30
第二回:2017年9月16日(土)10:30~12:30
の2回シリーズで、講師に今野万美先生をお越しいただきます♪

ブルグ1.JPG


楽しい話術と創意工夫で沢山の生徒さんをピティナコンペティション等全国大会へ送り出され、アドバイザーやセミナー講師として今大人気の今野万美先生によるブルグミュラーセミナー!
ブルグミュラー25の練習曲は導入期からその先に進む過程でたくさんの生徒さんに親しまれている教本です。
「根気よく」「丁寧に」なおかつ生徒さんを嫌がらせずにどのようにアプローチしていくのか?!
大勢の生徒を育てているその経験からブルグミュラーで育てたいこだわりの「音」を一曲ごとにお話ししていただきます。
◆参考テキスト:ブルグミュラー25の練習曲(東音・全音・各社版)

ブルグミュラーコンクール公式サイト


会場:すみやグッディSBS通り店ホール「リピエーノ」
受講料:一般 3,500円
     ピティナ静岡支部会員 3,000円


10月15日のコンクール本番前に是非この今野先生のセミナーにご参加いただきたく、ご用意させていただきました!

お問合せはピティナ静岡支部(すみやグッディSBS通り店内)までお気軽にどうぞ♪


静岡支部事務局 西村

2017年9月16日

第二回ブルグミュラーセミナー終了レポート

前回に引き続き、本日9月16日に第二回目となります今野先生のブルグミュラーセミナーを開催いたしました!


前回の様子はコチラ
第一回ブルグミュラーセミナー終了レポート


今回も笑い声が絶えない楽しいセミナーでした!
指導者のみなさんはもちろん、前回に引き続き今回もたくさんの子供達も参加してくれました。

imanoburugu1.JPG

前回に続き、実際に弾いて楽曲分析をしてださり、みんなとても熱心に聞いています。
ひとつも聞き逃してはならない!とばかりに楽譜にメモを書き込んでいきます。

imanoburugu4.JPG

質問コーナーでは小学生も堂々とみんなの前で先生に質問しました。
ピアノ指導者という立場でしかできない事があるこの仕事の素晴らしさ、1音1音を大切にするから「ここはこのように弾く」と言ってもその表現は様々で、今野先生流の、でもやれば誰でも実践できる指導テクニックを惜しみなく教えてくださいました。


「音楽は素晴らしい情操教育です!」
「100歳までやりましょう!」


と元気に引っ張ってくれる今野先生に、みなさん深くうなずいていらっしゃいました。

明日はいよいよピティナ清水ステップの開催です!
アドバイザーに今野先生もお越しくださいます。
公開ワンポイントレッスンもありますので、こちらも是非お越しください♪~


ピティナ静岡支部スタッフ 西村

2017年8月23日

第一回ブルグミュラーセミナー終了レポート

8月24日木曜日に、すみやグッディSBS通り店内ホール「リピエーノ」にて今野先生によるブルグミュラーセミナーが開催されました。

burugusemina1.JPG

第一回目のこのセミナーでは、ピアノ学習者が必ずと言って良い程通る道である「ブルグミュラー」について、盛りだくさんの内容でお話くださいました。

ブルグミュラーには普段のレッスンで追求したいことが全部つまっている!だからこの25の練習曲を先生たちは生徒さんに勉強させるのですね。
古典的な手法で書かれているのにロマン派の感性が育つ。それがブルグミュラーの魅力です。

このセミナーには、ピアノの先生だけでなく夏休み中のお子さん達も参加してくれました。

10月15日(日)に当店で初開催となります「ブルグミュラーコンクール」についても、ブルグミュラーは普段のレッスンの中で弾いているので、気軽に挑戦することができる良さをお話してくれました。

そして、第一回目のセミナーでは、ブルグミュラーの1番から5番までを実際に先生が弾いて楽曲分析をしていきました。

burugusemina3.JPG


次回は、今回の参加者の方に「何番を取り上げてほしい?」と質問してくださり、みなさんからのリクエストの高かった曲をお勉強させていただきます。

先生たちから「この曲をやってほしい!」と言われるような曲は、実際は生徒さんが好む曲だと思うので、きっと今回参加できなかった方も知りたい部分は同じではないでしょうか?

きっと「あの曲」をやってくれるはず!

今野先生のセミナーは本当に笑い声が絶えなく楽しいお話ばかりです!
所々で入れてくれる雑学がまた面白い!です!


次回は9月16日(土)を予定しております。
皆さんのご参加お待ちしております!

スタッフ 西村

2017年11月 6日

岳本恭司先生公開講座!脱力奏法を身につけよう!

こんにちは!楽譜担当の西村です。
12月27日(水)に、ピアノの脱力奏法ガイドブックでおなじみの岳本恭司先生が当店にいらっしゃいます。
「ピアノが上達するための練習方法を身につけるために」というタイトルでセミナーを開催いたしますのでご案内です!

daturyoku2.jpg

日時:12月27日(水)10:30~12:30(開場10:00)
会場:すみやグッディSBS通り店ホール「リピエーノ」
受講料:大人3,500円/会員3,000円/学生(小学生~大学生)1,500円/ペア券(大人1名、学生1名)4,000円(全て税抜き)
教材:「ピアノ・脱力奏法ガイドブック①≪理論と練習方法≫」
講座内容:「ピアノ・脱力奏法ガイドブック」を使用して解説、お子様向けの楽しくわくわくする「ピアノを使用した実験」


日ごろピアノの練習を長時間行っても上達しない人や、腕や手に痛みを感じる人が少なくありません。
ピアノを練習する際、楽に速く指を動かすためには腕や手、さらに指の能力を高めなくてはなりません。
腕や手、指の運動の困難さを克服し、理想的なピアノ演奏をすることを望んでおられる皆さんに脱力奏法=合理的奏法をご紹介いただきます。

1.ブルグミュラーやチェルニーの練習曲を弾くと、腕や手、指が痛くなったり、だるくなったりする人。
2.指の関節がぐらぐらしてしっかり打鍵できない人。
3.譜読みが苦手で、なかなか練習が進まない人。
4.リズム練習や分解練習が苦手な人。
5.いろいろな練習方法が知りたい人。
6.とにかくピアノを上達させたい人。
そして何よりも「ピアノを正しく、美しい音で演奏したい人」に是非ご参加いただきたいと思います。

ピアノ指導者の皆様はもちろん、生徒さんと一緒に、親子そろって・・・など、お子様もとても楽しく学べる内容となっております。
たくさんの方に受講していただきたく、日程を冬休みにいたしました。
是非生徒さんにご案内ください。

事務局 西村

2017年12月27日

[岳本恭治先生]脱力奏法セミナー第1回、開催しました。

岳本恭治先生のセミナーの第1回目を、すみやグッディSBS通り店で開催しました。
岳本セミナー4.JPG
先生の著書である「ピアノ・脱力奏法ガイドブック」を使って
とても楽しくわかりやすく説明してくれました!
岳本セミナー5.jpg
生徒さん達は実際に弾いてみたり、鍵盤の傾きを確認したり、興味津々!!

ピアノを習っている方は、
練習曲を弾くと腕や手が痛くなる。
脱力して!と先生に言われるけどどうしていいのかわからない、、、
などとお悩みの方がたくさんいらっしゃると思います。
そんな方にはぜひ参加して頂きたいセミナーです。
今回講座にご参加くださった方からも、目からうろこ!!という声がたくさん聞かれました☆

今回参加できなかった、、、という方はぜひ次回ご参加くださいね。
岳本恭治先生のセミナー、第2回の開催は3月27日(火)です。
2回で終了となりますので、今回参加できなかった方はこの機会をお見逃しなく!!
今回の講座でテキストとして使用した「ピアノ・脱力奏法ガイドブック」はすみやグッディSBS通り店で販売しております。

写真付きでとてもわかりやすいガイドブックなので、こちらも是非ご購入下さい。
岳本セミナー.JPG
本日のセミナーにお集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回は3月27日(火)です。
お申し込みは店頭でも、お電話でも承っております。
是非お気軽にお電話くださいね!
すみやグッディSBS通り店
TEL  054‐282‐3911

お待ちしております。
立花

2018年3月27日

【岳本恭治先生】脱力奏法セミナー第2回、開催しました!

岳本恭治先生の脱力奏法セミナーの第2回を行いました♪ 岳本1.JPG 1回目同様たくさんの方にお集まりいただきました♪ ありがとうございます! 参加した皆様からは、「脱力についてよくわかった!」 「目から鱗!」など嬉しい感想が寄せられましたよ☆ 岳本2.JPG すみやグッディでは今後も練習やレッスンに役立つ講座やイベントを企画していきます☆ 是非お気軽にご参加ください。 岳本恭治先生のセミナーは2回区切りとなりましたが、 先生のテキストは店頭で販売しております。 行けなかった!!という方は是非店頭でテキストをお求めくださいね。 今後セミナーの案内が欲しい!という方も 是非お気軽にまずはお問合せ下さい。 お待ちしております♪ 立花 【楽器販売・修理・バンド練習スタジオ・ホール】 -静岡県下最大級ピアノショップ- ●すみやグッディSBS通り店-ピアノシティ-● ●Facebookページは>こちら ●ピアノ総合情報サイト「すみやグッディ ピアノサイト」>こちら 営業時間:10:00~20:00/毎週水曜 定休日 静岡市駿河区中田本町56-5 (大型駐車場完備) TEL 054-282-3911 【音楽教室・英語教室・カルチャー教室・練習室レンタル】 子どもから大人まで各種コースあり ♪ おとサロンSBS通り♪(すみやグッディSBS通り店内) TEL 054-284-0061

2018年8月19日

講座のご案内「轟千尋先生・連弾セミナー」

ピティナ指導者会員対象セミナーのご案内です♪~

すみやグッディSBS通り店にて、連弾セミナーを開催いたします。
講師は轟千尋先生にお越しいただきます。
ずっとオファーを出していて、やっと来ていただけることになりました!

全音楽譜出版社から出ている、「きらきらピアノこどものピア連弾名曲集」をテキストに、アンサンブルの楽しさを、お時間いっぱいにお話くださいます。

kirakirarendan2.png

~耳とからだで、アンサンブルのたのしさを
頭とこころで、ソロへ生かすマイディアを~

誰かと音を合わせる事によって、心地よい響きが生まれたり、リズムにのれたり、一気におしゃれな響きに変身したり。。。ひとりで演奏している時とはちょっと違う、連弾の魔法にかかれば、こどもたちもきっとピアノがもっと好きになるはず!作曲家の視点から、連弾体験のメリット、イイこといっぱい!をご紹介します。

★プリモとセコンド、どっちを弾かせたらいいの?
 やさしいか難しいか判断する時、譜読みの負担のことだけをイメージして、音楽の本質を見落としてはいませんか?難易度が両者対等のものも多くつめこんだこの曲集を使って、どんな子にはどちらを弾かせるのがいいかを考えます。

★バランス次第でみるみる変化する響きの正体とは?
 きらきらピアノでは新しい響きにもびっくりしない柔軟な耳を作るために、特殊な和音をところどころにちりばめています。バランス次第で変化する魔法の和音のからくりとそのバランス作りについてご紹介します。先生の耳もほぐれちゃうかも?

★ソロへのヒントがいっぱい!
 連弾で相手の音が飛び込んでくる経験は、自分の音を聴く感覚が育ちます。
大譜表に凝縮されたソロの楽譜よりも、4段にわけられた連弾譜の方が、役割が見えますやすいのです。
スコアを立体的に読む体験を、ソロへどう生かすか考えます。


【日時】
2018年9月5日(水) 10:30~12:30

【会場】
すみやグッディSBS通り店ホール「リピエーノ」

【受講料】
一般 3,780円/会員(SMF/PTNA静岡支部/jet)3,240円 全て税込み

【お問合せ・お申込み】
すみやグッディSBS通り店 TEL 054-282-3911 FAX 054-287-8655

連弾セミナー係 西村・立花
kirakirarendan2.png

2020年2月14日

電子ピアノ活用術セミナー開催しました!

日頃より、ピアノの先生方から「生徒さんがピアノを購入したというのですが、電子ピアノのことだった」と、残念そうにお話しされる場に立ち会う事が多く、住宅や騒音の問題等で、アコースティックピアノが良いのはわかっているけど、電子ピアノでないと用意できないというご家庭が増えている現状、そしてお持ちの楽器の電子ピアノ化はこれからますます進んで行くであろうという事から、電子ピアノでも活用の仕方によってはアコースティックを上回る事、楽器が何であっても音楽のアプローチはアイデア次第でいくらでもある!というセミナーを開催させていただきました。

電子ピアノでの練習は決して残念なことではない

冒頭では、講師の厚地先生より海外と日本での電子ピアノへの認知・理解の差をお話ししてくださいました。

私も自宅にアコースティックピアノと電子ピアノの両方ありますが、4歳の娘は電子ピアノでばかり練習したがります。

せっかくアコースティックピアノがあるのだから、アコースティックピアノで練習しようね!と声をかけるのですが、「白いピアノがいい!」と言います。(電子ピアノは白を購入しました。)子供が物を選ぶ理由は「色」とか「内蔵曲に夢をかなえてドラえもんが入っている」というようなことばかりで、「生の音で耳を育てたい」「鍵盤のタッチ感」などこちらの思惑通りにはいきません。

厚地先生のお話しを聞かせていただく中で、上手に電子ピアノを活用しつつアコースティックピアノも触らせていくキッカケのようなものを私も掴めたような気がします。即、実践していきたいです。
電子ピアノに対して私がもっと柔軟になっていかなくては・・・と思わせていただきました。

dpseminar1.jpg

電子ピアノでもコンクールに挑戦できる!

実際に厚地先生のお孫さんのコンクール経験を通してのお話しもあり、今回セミナーにご参加の先生方も「どんなピアノであっても挑戦できる!」という自信を持たれたのではないでしょうか。

セミナー終了後のアンケートに、楽器が「アップライトピアノだから」「電子ピアノだから」と自身でハードルや壁を作らず、挑戦していきたい!と書いてくださった先生がいらっしゃったのがとても嬉しかったです。このセミナーを開催してよかった!と思わせていただきました。

もうすぐピティナ・ピアノコンペティションの2020年の課題曲が解禁となります。その後もブルグミュラーコンクールなど様々なコンクールが課題曲を公開し夏に向かってコンクールシーズンに入っていきます。

まずは、受けやすいコンクールから挑戦して、ステップアップしていけるとよりピアノが楽しくなりますね。

dpseminar3.jpg

最後に、講師の厚地和之先生とご参加のみなさんと記念写真。

ピティナ本部より堀室長、ピティナ組織運営委員で武蔵野音楽大学キャリア指導担当兼会計学講師の大内先生も静岡へお越しくださいました!

お写真に写らずお帰りになったご参加の方もいらっしゃいますが、たくさんの方のご参加、ご協力でとても良い雰囲気で楽しいセミナーとなりました。
ありがとうございました。

事務局 西村

2020年3月10日

3月23日ピティナ・コンペティション課題曲セミナー中止のご案内

ご案内しておりました3月23日の「鈴木弘尚先生による2020年ピティナ・コンペティション課題曲セミナー」「鈴木弘尚先生マスタークラスレッスン」ですが、コロナウイルス感染症拡大防止の為、中止させていただく事となりました。

静岡支部では、何とか実施できないものかと本日まで検討してきましたが、今だ終息がみられない状況に、苦渋の決断でしたが中止と決定する事に致しました。

楽しみにしてくださっていた生徒さん、予定してくださっていた指導者の皆様、保護者様には大変ご心配、ご迷惑をおかけ致しますことをお詫び申し上げます。

すみやグッディSBS通り店内 ピティナ静岡支部 事務局西村



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ静岡支部