2022年4月12日

静岡市「まちは劇場」イベントに静岡支部が参加します!

静岡市の「まちは劇場推進TRY'22推進委員会」が、コロナ禍でイベントの開催が停滞する中、イベントの回復の為に「春ファス」を開催します!
その中のひとつの取り組みとして「ピティナ静岡支部」が、静岡駅北口地下イベント広場で二日間コンサートをする事になりました。

ansanburupathi.jpg

日程:2022年4月23日(土)~24日(日)
時間:10:00~16:00
会場:静岡駅北口地下イベント広場

4月23日(土)は、ピティナ静岡支部の指導会員のみなさんの生徒さんによる「ストリートピアノ」です♪
小さなお子さんから大人の生徒さんまで、たくさんの生徒さんがマラソン的に弾き続けます!

4月24日(日)は、ピティナ静岡支部に在籍の先生方のアンサンブルコンサートです。
12:00~13:00の時間帯では、調律師による"ピアノ解体ショー"もあります。

静岡の街を元気にする為、ピティナ静岡支部で盛り上げます♪
是非お越しください。

静岡市の「まちは劇場」はこちらからご覧いただけます。

2020年3月10日

3月23日ピティナ・コンペティション課題曲セミナー中止のご案内

ご案内しておりました3月23日の「鈴木弘尚先生による2020年ピティナ・コンペティション課題曲セミナー」「鈴木弘尚先生マスタークラスレッスン」ですが、コロナウイルス感染症拡大防止の為、中止させていただく事となりました。

静岡支部では、何とか実施できないものかと本日まで検討してきましたが、今だ終息がみられない状況に、苦渋の決断でしたが中止と決定する事に致しました。

楽しみにしてくださっていた生徒さん、予定してくださっていた指導者の皆様、保護者様には大変ご心配、ご迷惑をおかけ致しますことをお詫び申し上げます。

すみやグッディSBS通り店内 ピティナ静岡支部 事務局西村

2020年3月 2日

2020年3月13日ピティナ静岡支部総会中止のご案内

開催中止のお知らせ

2020年3月13日に開催を予定しておりました「ピティナ静岡支部・支部総会」ですが、連日報道されているコロナウイルス感染拡大防止の為、開催を中止する事となりました。

内容につきましては、郵送にて資料をお送りさせていただきたいと考えております。

参加を予定されていた会員様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

ピティナ静岡支部事務局

2020年2月14日

電子ピアノ活用術セミナー開催しました!

日頃より、ピアノの先生方から「生徒さんがピアノを購入したというのですが、電子ピアノのことだった」と、残念そうにお話しされる場に立ち会う事が多く、住宅や騒音の問題等で、アコースティックピアノが良いのはわかっているけど、電子ピアノでないと用意できないというご家庭が増えている現状、そしてお持ちの楽器の電子ピアノ化はこれからますます進んで行くであろうという事から、電子ピアノでも活用の仕方によってはアコースティックを上回る事、楽器が何であっても音楽のアプローチはアイデア次第でいくらでもある!というセミナーを開催させていただきました。

電子ピアノでの練習は決して残念なことではない

冒頭では、講師の厚地先生より海外と日本での電子ピアノへの認知・理解の差をお話ししてくださいました。

私も自宅にアコースティックピアノと電子ピアノの両方ありますが、4歳の娘は電子ピアノでばかり練習したがります。

せっかくアコースティックピアノがあるのだから、アコースティックピアノで練習しようね!と声をかけるのですが、「白いピアノがいい!」と言います。(電子ピアノは白を購入しました。)子供が物を選ぶ理由は「色」とか「内蔵曲に夢をかなえてドラえもんが入っている」というようなことばかりで、「生の音で耳を育てたい」「鍵盤のタッチ感」などこちらの思惑通りにはいきません。

厚地先生のお話しを聞かせていただく中で、上手に電子ピアノを活用しつつアコースティックピアノも触らせていくキッカケのようなものを私も掴めたような気がします。即、実践していきたいです。
電子ピアノに対して私がもっと柔軟になっていかなくては・・・と思わせていただきました。

dpseminar1.jpg

電子ピアノでもコンクールに挑戦できる!

実際に厚地先生のお孫さんのコンクール経験を通してのお話しもあり、今回セミナーにご参加の先生方も「どんなピアノであっても挑戦できる!」という自信を持たれたのではないでしょうか。

セミナー終了後のアンケートに、楽器が「アップライトピアノだから」「電子ピアノだから」と自身でハードルや壁を作らず、挑戦していきたい!と書いてくださった先生がいらっしゃったのがとても嬉しかったです。このセミナーを開催してよかった!と思わせていただきました。

もうすぐピティナ・ピアノコンペティションの2020年の課題曲が解禁となります。その後もブルグミュラーコンクールなど様々なコンクールが課題曲を公開し夏に向かってコンクールシーズンに入っていきます。

まずは、受けやすいコンクールから挑戦して、ステップアップしていけるとよりピアノが楽しくなりますね。

dpseminar3.jpg

最後に、講師の厚地和之先生とご参加のみなさんと記念写真。

ピティナ本部より堀室長、ピティナ組織運営委員で武蔵野音楽大学キャリア指導担当兼会計学講師の大内先生も静岡へお越しくださいました!

お写真に写らずお帰りになったご参加の方もいらっしゃいますが、たくさんの方のご参加、ご協力でとても良い雰囲気で楽しいセミナーとなりました。
ありがとうございました。

事務局 西村

2019年4月15日

【実施レポート】2019年度ピティナ・ピアノステップ「静岡地区」開催しました。

2019年4月14日(日)にピティナ・ピアノステップの静岡地区を開催しました。
すみやグッディSBS通り店の店内のホール、「リピエーノ」での開催でした。

お子様から大人の方まで、たくさんの方が参加して下さいました。

ステップ1.JPG

会場はこんな感じです♪

アドバイザーは、3名の先生方がお越しくださいました。
参加者の方に1人1人アドバイスを書いてくださったのはもちろん、
講評の時間には、皆さんへのアドバイスをお話くださいましたよ。

ステップ4.JPG

上手に弾けたよ!
という方も、失敗しちゃった!という方も、
先生からのアドバイスや周りの方の演奏を聞いて
いい経験になったのではないでしょうか?

ステップ2.JPG

ピティナではピティナのステージを5回、10回、15回、、、
と継続して経験した方を表彰しています♪
継続表彰、続けていく上でとても励みになりますよね♪

今回継続表彰を受賞した皆さんです。


ステップ3.JPG

ステップ5.JPG

今回参加できなかった方は、ぜひまた次回、ご参加くださいね☆
ステージで弾くこととしても、とてもいい経験になりますよ。

次回は11月24日の清水ステップです♪
皆様のご参加をお待ちしております♪

2019年3月21日

2019年度ピティナ静岡支部・支部総会を開催しました!

3月13日(水)に、すみやグッディSBS通り店にて、2019年度のピティナ静岡支部・支部総会を開催いたしました。
支部総会では、前年度の活動報告と会計報告、新役員と新体制の発表、今年度の活動計画をご報告させていただき、出席してくださった支部会員の承認のもと、滞りなく終了いたしました。

soukai2.jpg


今年度より新任のピティナ静岡支部・川辺代表の挨拶。

20190313_103717.jpg


ピティナ本部より堀明久室長もお越しくださり、会員の先生方と楽器店双方の結びつきで運営されている静岡支部が、全国のモデルとなっていく事を期待しているというお言葉を頂戴しました。

soukai3.jpg


三島なでしこステーション、富士ステーション、清水ステーション、吉田ピアノパークステーションの代表者、運営委員のみなさま。
残念ながらご欠席の代表者、運営委員の方もいらっしゃいましたが、お名前を発表させていただきました。

souaki4.jpg


そして、今年度2場所新設されるステーションの代表者、運営委員のみなさま。
静岡支部は、今年度「静岡葵ステーション」と、現在申請中の新ステーション(本部で承認されましたらステーション名のお知らせを改めてさせていただきます。)が立ち上がります!
会員の皆様には、あたたかい拍手で承認していただきました。
予定より30分早く終了してしまい、懇親会の為に手配していた軽食の配達が間に合わず、ご出席の会員のみなさまでマイクをまわして自己紹介をしていただきました。

soukai7.jpg


同じ支部に所属していながらも、はじめてお顔を見る方、顔と名前が一致しなくて「あの方何て方かな」と思っていた方、数十年ぶりに再会した方がいた、等、お話する中で改めてお互いを知ることができた懇親会でした。

今回ご参加がかなわなかった会員の皆様、来年度の支部総会はお越しいただけると嬉しいです。今回の総会の議事録は皆様にお送りしたしますので、ご覧ください。ご参加くださった会員のみなさま、ありがとうございました。

事務局スタッフ一同

2018年8月19日

講座のご案内「轟千尋先生・連弾セミナー」

ピティナ指導者会員対象セミナーのご案内です♪~

すみやグッディSBS通り店にて、連弾セミナーを開催いたします。
講師は轟千尋先生にお越しいただきます。
ずっとオファーを出していて、やっと来ていただけることになりました!

全音楽譜出版社から出ている、「きらきらピアノこどものピア連弾名曲集」をテキストに、アンサンブルの楽しさを、お時間いっぱいにお話くださいます。

kirakirarendan2.png

~耳とからだで、アンサンブルのたのしさを
頭とこころで、ソロへ生かすマイディアを~

誰かと音を合わせる事によって、心地よい響きが生まれたり、リズムにのれたり、一気におしゃれな響きに変身したり。。。ひとりで演奏している時とはちょっと違う、連弾の魔法にかかれば、こどもたちもきっとピアノがもっと好きになるはず!作曲家の視点から、連弾体験のメリット、イイこといっぱい!をご紹介します。

★プリモとセコンド、どっちを弾かせたらいいの?
 やさしいか難しいか判断する時、譜読みの負担のことだけをイメージして、音楽の本質を見落としてはいませんか?難易度が両者対等のものも多くつめこんだこの曲集を使って、どんな子にはどちらを弾かせるのがいいかを考えます。

★バランス次第でみるみる変化する響きの正体とは?
 きらきらピアノでは新しい響きにもびっくりしない柔軟な耳を作るために、特殊な和音をところどころにちりばめています。バランス次第で変化する魔法の和音のからくりとそのバランス作りについてご紹介します。先生の耳もほぐれちゃうかも?

★ソロへのヒントがいっぱい!
 連弾で相手の音が飛び込んでくる経験は、自分の音を聴く感覚が育ちます。
大譜表に凝縮されたソロの楽譜よりも、4段にわけられた連弾譜の方が、役割が見えますやすいのです。
スコアを立体的に読む体験を、ソロへどう生かすか考えます。


【日時】
2018年9月5日(水) 10:30~12:30

【会場】
すみやグッディSBS通り店ホール「リピエーノ」

【受講料】
一般 3,780円/会員(SMF/PTNA静岡支部/jet)3,240円 全て税込み

【お問合せ・お申込み】
すみやグッディSBS通り店 TEL 054-282-3911 FAX 054-287-8655

連弾セミナー係 西村・立花
kirakirarendan2.png

2018年8月18日

ブルグミュラーコンクール締切間近!

2018年度ブルグミュラーコンクールの申し込みが8月1日より開始しています。

今年度の静岡大会は9月23日(日)すみやグッディSBS通り店内ホール「リピエーノ」で開催いたします。
申し込み締め切りは8月20日まで!
「何歳からでも挑戦できる、ピアノコンクール」として今年で3回目を迎えるまだまだ新しいコンクールですが、毎年参加者が増えている人気のコンクールです。

静岡大会を通過すると、東京ファイナルに進出できます。
はじめてのコンクールとして、ブルグミュラーコンクールのステージを体験することで確実に実力をつけ、さらに次のコンクールへステップアップしていただく機会を是非体験ください!

ブルグ2.png

【地区大会日程】
静岡 9/23(日) 申込期間8/1(水)~8/20(月)

【会場】
すみやグッディSBS通り店 リピエーノ

【連絡先】
054-282-3911(吉永・西村)

【課題曲】
幼児 1-1 スラブマーチ(バスティン)
幼児 1-2 かっこう(ドイツ民謡)
幼児 1-3 はじめての曲(カバレフスキー)
幼児 1-4 こどものマーチ(外国曲)

小学1・2年A 2A-1 おまわりさんとどろぼう(バスティン)
小学1・2年A 2A-2 かわいい舞曲(グルリット)
小学1・2年A 2A-3 にんぎょうのうた(ウェーバー)
小学1・2年A 2A-4 よぞらにゆれるほし(しもまきやすこ)

小学1・2年B 2B-1 ブルグミュラー25の練習曲(1~8番)の中から1曲

小学3・4年A 3A-1 小さな灰色のロバ(バスティン)
小学3・4年A 3A-2 はさみとぎ(トンプソン)
小学3・4年A 3A-3 フランスのうた(フランス民謡)
小学3・4年A 3A-4 ブラームスのワルツ(ブラームス)
小学3・4年A 3A-5 ブルグミュラー25の練習曲(1~8番)の中から1曲

小学3・4年B 3B-1 ブルグミュラー25の練習曲(9~25番)の中から1曲

小学5・6年A 4A-1 ブルグミュラー25の練習曲の中から1曲

小学5・6年B 4B-1 ブルグミュラー18の練習曲の中から1曲

中学生 5-1 ブルグミュラー25の練習曲または5-2ブルグミュラー18の練習曲の中から1曲

高校生~一般 6-1 ブルグミュラー25の練習曲または6-2ブルグミュラー18の練習曲の中から1曲

※課題曲には諸注意がある場合があります。詳しくは要項をご確認ください。

【参加申し込み方法】
web申し込み(地区大会はピティナ提携コンクールです)
www.piano.or.jp/partners/

参加者全員にブルグミュラーコンクール限定プレゼントあり!
たくさんのご参加おまちしております。

ブルグミュラーコンクール係 西村

2018年5月 2日

第42回コンペティション受付締切のお知らせ

5月7日締切予定でしたが、今年度のピティア・ピアノ・コンペティションは定員のため、受付を早期終了させていただいております。

静岡支部

ピティナ・ピアノ・ステップ「静岡地区」開催しました!

4月22日に、今年度のピティナ・ピアノ・ステップ「静岡地区」が、すみやグッディSBS通り店内ホール「リピエーノ」で開催終了致しました。

今年は76組のご参加をいただきました。

ptnasizu1.jpg


小さなピアニストから、大人の方までみなさんステージでの演奏を楽しみました。
ピティナ・ピアノ・ステップは、4段階の評価とアドバイスをアドバイザーから受け取れる貴重なステージです。
更に、ピティナ・ピアノ・ステップに5回、10回と継続して出演すると、「継続表彰」もしてもらえます!


ptnasizu2.jpg


小学生で、もう5回表彰、10回表彰をされていて、ステージ慣れもばっちり!アドバイザーの先生からの質問にも堂々と答えていました。
今回は20回表彰の小学生もいて、会場のお客様をビックリさせた子もいましたよ!


ptnasizu3.jpg


ピティナ・ピアノ・ステップは、コンクールはまだ緊張するけど、アドバイスがもらえるような楽しいステージで弾きたい!という方にはとても良い機会になる公開ステージです。

次回は10月21日に清水マリナートで「清水ステップ」を開催いたします!
是非エントリーしてみてくださいね!

清水ステップでお待ちしております!


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ静岡支部