コンクール アーカイブ

2014年7月14日

7/26関本昌平先生公開レッスンのお知らせ

7月26日、14時よりフェリーチェホールにて関本昌平先生の公開レッスンを行います。
コンペティション本選に向けて、先生も生徒さんも、お勉強にいらっしゃいませんか。
    申込み・問合せ 072-794-1553 稲垣 072-762-7275中西
               e-mail ptna-takarazuka@piano.zaq.jp

~~曲目~~
A級 バスティン◎冬のソナチネ 第1楽章
メトカーフ◎優美なワルツ
B級 ビール◎ソナチネ Op.57-4 第1楽章
クレメンティ◎ソナチネ Op.36-3 第1楽章
グルリット◎トロイメライ Op.210-32
シューマン◎シシリアふうに Op.68-11
C級 クーラウ◎ソナチネ Op.20-3 第1楽章
ベートーヴェン◎7つのバガテル 第4番 Op.33-4
クラック◎野外での舞踏曲
メンデルスゾーン◎6つのこどものための小品 第2番 OP.72-2
D級 ベートーヴェン◎ソナタ 第1番 Op.2-1 第1楽章
シベリウス◎6つの小品より 第3番 ソネット Op.94-3
ショパン◎マズルカ Op.24-1
メンデルスゾーン◎無言歌集より Op.67-4 「紡ぎ歌」

聴講料:ピティナ会員3000円、学生1000円
2014年7月26日(土)14:00開演(13:30開場)
フェリーチェホール 阪急宝塚線石橋駅徒歩10分
池田市住吉1-4-1 中西クリニック2F
主催:ピティナ宝塚支部

2016年3月 5日

5月15日江口文子先生 課題曲公開レッスン

ショパンコンクール入賞の横山幸雄さんはじめ、チャイコフスキーコンクール優勝の上原彩子さん、国際コンクールで数々入賞された三浦友里恵さんなど、芸大や桐朋に進学させずして今のクラシック音楽界を背負って立つようなトッププレイヤーをお育てになった伝説の先生、江口文子先生の貴重な公開レッスンを開催します。

<午前の部> 10:00 開講( 9:40開場 )
A2級
春畑 セロリ ◎もうすぐ あえるね/きょうで さようなら
A1級
ジェームス・フック◎メヌエット
A.スカルラッティ◎スケルツァンド
パーセル◎リゴドン
トンプソン◎小さなポーランドのおどり
バスティン◎Twinkle Rock
J.アプシル◎鐘の音
佐藤 臣◎目が覚めて
平吉毅州◎たんぽぽがとんだ
C級
J.S.バッハ◎フランス組曲 第5番 BWV816 ガヴォット
ヘラー◎なだれ Op.45-2
マルク・ベルトミュー◎気まぐれなロバ
プロコフィエフ◎バッタ(きりぎりす)の行進 Op.65-7
香月 修◎スペイン風のワルツ
金井 秋彦◎スケルツォ
<午後の部> 13:30 開講(13:10開場 )
B級
作者不詳◎ハンガリー行進曲
ヘンデル◎アリア
クープラン◎ブーレー
アンドレ◎ソナチネ Op.34-1終楽章
ハイドン◎アリエッタ 第1番 変ホ長調 Hob.XVI-3
ベートーヴェン◎ソナチネ へ長調 第1楽章
ギロック◎カプリッチェット
A.ハチャトゥリアン◎スケルツォ
湯山 昭◎メロディー
渡部 賢士◎ピクニックへ行こう
D級
ヘンデル◎ファンタジア ハ長調 HWV490
プロコフィエフ◎組曲「シンデレラ」からの10の小品 Op.97より 夏の精
宍戸 睦郎◎ピアノソナタ 第2番 第1楽章
ドビュッシー◎「子供の領分」より グラドゥス・アド・パルナッスム博士
シャブリエ◎音楽帳の一頁
E級
斎藤 高順◎「三つの宝石」よりサファイア
F級
ヒンデミット◎ソナタ 第2番 第2楽章

日時;5月15日(日)10:00~A2,A1,C級 13:30~B,D,EF級
会場;川西市みつなかホール文化サロン室
聴講料;午前、午後の部それぞれ 一般3500円/会員3000円/高校生以下1000円
      全日通し 一般4500円/会員4000円/高校生以下2000円
お問い合わせ;072-794-1553(稲垣)/090-9888-1017(中西)
お申し込み;ピティナのHP、またはFAX 0727-84-4443
または ptna-takarazuka@piano.zaq.jp

2016年4月13日

セミナー開催のお知らせ 奈良井巳城先生4/25

多彩な音色作りへのアプローチ
~スケール・アルペジオの基礎・応用~
2016年度ピティナ・ピアノコンペティション課題曲を取り上げて

モスクワ音楽院で研鑽積まれた奈良井先生のパワフルで明快なセミナー
初期から様々な音色を身につけるために、
導入・初期から先々までつながる打鍵法のポイントを教えていただきます
◆多彩な音色を可能にする打鍵法
◆すべての基礎たるスケール演奏の極意
2016年度コンペティションのA1からC級課題曲の解説もあります

日時;2016年4月25日(月)10:30-12:30
会場;フェリーチェホール
受講料;一般3500円/会員3000円
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013198

2016年4月25日

奈良井巳城先生のセミナー大盛況のうちに終わりました

「ロシアピアニズムとそのメカニズムをコンペの曲と共に」のセミナー、大盛況をもちまして無事終了いたしました!!
50名近くの方々にお集まり頂き、奈良井先生の熱く楽しいトークであっという間の2時間でした。
ロシアピアニズムの系譜の説明から始まり、ピアノの構造と打鍵による音色の変化、シャンク棒の効果を具体的に色々な音を出しながらのわかりやすい説明、スケール奏法で活用できるフレキシブルな親指の使い方、そして奈良井先生考案のスケールを弾く時に使うバーを使っての実演。最後はコンペの曲の質疑応答

2017年5月 9日

5/14 伊賀あゆみ先生課題曲公開レッスン 時間割決まりました

<午前の部> 
10:00開講(9:40開場)
A2級 石田 祥子◎きらきらしずく
A1級 17世紀の舞曲◎カドリーユ
    L.モーツァルト◎メヌエット                      
    ネッフェ◎カンツォネッタ                     
    ディアベリ◎小品
    ベートーヴェン◎ドイツのおどり
    ラーニング トゥ プレイ◎ゆかいなラグタイム
    ギロック◎真夜中のふくろう                            轟 千尋◎魔法のたまご
    久米 詔子◎夏祭り  
10:55頃    
C級  J・Sバッハ◎小プレリュード BWV941            
    テレマン◎ファンタジア 
    ブルグミュラー◎空気の精(風の精たち)
    バルトーク◎ミクロコスモス第5巻より第128番 
    イベール◎「物語」より おてんば娘  
    平吉 毅州◎子守歌 
    枝野 奈津子◎子犬のいたずら日記 
<午後の部> 
13:30開講(13:10開場)
B級  ヘンデル◎インパーティネンス
    J.S.バッハ◎メヌエットト長調 ト長調BWV822-7   
    キルンべルガー◎バレエ  
    ビール◎ソナチネハ長調Op57-1 終楽章 
    クレメンティ◎ソナチネヘ長調 ヘ長調Op36-4 第1楽章  
    フリブレ◎マンニック
    ショスタコーヴィチ◎ぜんまいじかけのお人形
    三善 晃◎小さなたんけん
    高橋 由紀◎レインドロップス 
15:15頃
D級  ドビュッシー◎子供の領分より ゴリウォークのケークウォーク 
    カバレフスキー◎ソナチネOp.13-1 第1楽章
    ルトスワフスキ◎ブコリキより第1番と第5番
    尾高 惇忠◎哀歌 
E級  ラヴェル◎ソナチネ第1楽章
F級  ヒナステラ◎「3つのアルゼンチン舞曲Op2」より第2番 粋な娘の踊り

2018年3月18日

曲目発表 5/13 課題曲公開レッスン by 伊賀あゆみ先生

http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2016241

日程;5月13日(日) 
会場;川西市みつなかホール文化サロン室
曲目;
☆午前の部 10:00~
A2級
バスティン ◎幸せな魔女
A1級
シャイン◎アルマンド ベーベル◎リゴドン
ベイリー◎おもいで
ル・クーペ◎スペインの歌
マーサ・ミアー◎てんとう虫のブギ
佐藤臣◎サイコロコロコロ
パプ・ラヨシュ◎バッタ
三善晃◎三どのワルツ
C級
J.S.バッハ◎マーチ 変ホ長調 BWV Anh.127
ムファット◎エール
ギロック◎まぼろしの騎士/飛翔 鈴木美紀◎ミンストレル
フォーレ◎即興曲Op.84-5
野平一郎◎林の中の散歩道

☆午後の部 13:30~
B級
ローレイ◎小フーガ 第2番
L.モーツァルト◎ポロネーズ
クレープス◎アレグロ
プレイエル◎ソナチネ へ長調 第1楽章
カバレフスキー◎道化師 Op.39-20
徳備康純◎けんけん飛び
ムニエ◎木苺      
池辺晋一郎◎昼下がりの雲は子守歌を歌う
D級
チマローザ◎ソナタ 変ロ長調 C27
シベリウス◎樅の木 Op.75-5
バルトーク◎ソナチネ BB69 第3楽章
プロコフィエフ◎つかの間の幻影 第8番/第10番
香月修◎古風な歌Ⅱ
E級
ドビュッシー◎ベルガマスク組曲より プレリュード
小栗 克裕◎水面にうつる春の月
F級
ラフマニノフ◎絵画的練習曲 Op.33-2 ハ長調

2019年5月 5日

5/19課題曲公開レッスン 山口雅敏先生 開催します

日程 5月19日(日)
会場 川西市みつなかホール文化サロン室
      ※お申込みをお待ちしております※
<午前の部> 10:00 開講( 9:40開場 )
A2級 岡村周平◎バッグパイプ
A1級 ドイツ民謡◎ハイキング
   ディアベリ◎バガテル
   L.モーツァルト◎メヌエット
   ジョン・ジョージ◎若々しい騎士
   サン=ランベール◎ブーレ
   バスティン◎青い車掌車
   ボヘミア民謡◎気のいいアヒル
   秋透◎小さな決心
 ドゥムコンベ◎ソナチネ 第1楽章
 轟千尋◎ママのだいどころ
C級  ラートゲーバー◎アリア
 イベール◎物語より第8番水晶の籠
   クープラン◎小さな風車
   三善晃◎そよかぜのおどり
   シュミット◎ソナチネイ長調第1楽章 
   ハチャトゥリアン◎ブランコにのった豹
   枝野奈津子◎おしゃれいもむし 探検にゆく

<午後の部> 13:30 開講(13:10開場 )
B級  テレマン◎ジーグ
   マイカパル◎つかの間の幻 Op.28-8
 ショルツ◎ダンスのうた
   ガルシチャ◎ダンス
 C.Ph.E.バッハ◎ポロネーズBWV Anh.125 
 ケーラー◎魔女小屋の小さな魔女
   平吉毅州◎五月の風
 アンドレ◎ソナチネ イ短調 1楽章
   安倍美穂◎試練
 ベートーヴェン◎ソナチネ へ長調 第2楽章(終楽章 ロンド)
 リュバルスキー◎優しい歌
D級  ジュスティーニ◎ソナタ第3番よりカンツォーネ
   リュリ◎クーラント
   ドビュッシー◎亜麻色の髪の乙女
   バルトーク◎子供のために第2巻よりラプソディBB53-36,37
   カバレフスキー◎ソナチネ 第2番 Op.13-2 第3楽章
   彌冨恵◎水中散歩をしてみたら・・・
E級  ショスタコーヴィチ◎24の前奏曲より第19番と24番
F級  湯山昭◎幻想の時間よりピエロ



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ宝塚支部