2012年も、77名の参加者を迎え、無事に終えることができましたこと御礼申し上げます。
63名のピアノ参加者、14名の室内楽参加者、そして、江崎昌子先生の「ショパンのメッセージ」と題したトークコンサート、又、Q&Aコーナーと、盛り沢山のステップとなりました。
トークコンサートではあんなにも素晴らしい演奏を無料で聴いて良いのだろうかと思う位、贅沢なステージでした。又、2回目のQ&Aコーナーでは、各2ケずつ計4ケの質問に対して、先生方からご丁寧にお答えを頂き、日ごろの努力と精進が何よりも大切であることを再認識するお話となりました。
どの参加者も日頃の努力の成果を発揮し、一つ一つのステージを楽しみながら、力をつけていらっしゃることがこのステップの意味の深さを物語っていると感じた次第です。
桜の名勝でもある小金井公園もあり、JR武蔵小金井駅のホームに流れている日本古謡の「さくら、さくら」この2点からご当地シールは「さくら」をデザインしました。とても人気もよく、デザインした甲斐がありました。
長期にわたり中身の濃い心のこもったメッセージ、講評を伝えてくださいました4名のアドヴァイザーの先生方、本当に有難うございました。(中川)

Q&Aコーナー

オプション室内楽

継続表彰

トークコンサート 江崎昌子先生

トークコンサート スピーチの様子
63名のピアノ参加者、14名の室内楽参加者、そして、江崎昌子先生の「ショパンのメッセージ」と題したトークコンサート、又、Q&Aコーナーと、盛り沢山のステップとなりました。
トークコンサートではあんなにも素晴らしい演奏を無料で聴いて良いのだろうかと思う位、贅沢なステージでした。又、2回目のQ&Aコーナーでは、各2ケずつ計4ケの質問に対して、先生方からご丁寧にお答えを頂き、日ごろの努力と精進が何よりも大切であることを再認識するお話となりました。
どの参加者も日頃の努力の成果を発揮し、一つ一つのステージを楽しみながら、力をつけていらっしゃることがこのステップの意味の深さを物語っていると感じた次第です。
桜の名勝でもある小金井公園もあり、JR武蔵小金井駅のホームに流れている日本古謡の「さくら、さくら」この2点からご当地シールは「さくら」をデザインしました。とても人気もよく、デザインした甲斐がありました。
長期にわたり中身の濃い心のこもったメッセージ、講評を伝えてくださいました4名のアドヴァイザーの先生方、本当に有難うございました。(中川)

Q&Aコーナー

オプション室内楽

継続表彰

トークコンサート 江崎昌子先生

トークコンサート スピーチの様子