ステップ アーカイブ

2012年5月31日

茅野ステップ開催します

ご挨拶

東洋のスイスと呼ばれる諏訪の地に蓼科サラダステーションは今年誕生いたしました。 東には
八ヶ岳、西には諏訪湖に囲まれた美しい自然豊かな茅野市にて爽やかな夏におかげさまで第一回
ステップを開催させて頂く事が出来ました。

ベーゼンドルファーが設置されている茅野市民館は、2007年に、日本建築学会賞を受賞して
おり、ホールのほかに茅野市美術館・図書室もあり、茅野市の文化の中心として親しまれてい
ます。ガラスの現代建築は、ガラス越しに山並みが透けていて開放感に溢れ新たな情景を創り
出し、澄んだ空気に美しいピアノの音色が響きます。

「サラダ」の名前は茅野市はレタス、セロリなどの高原野菜の名産地でもあることから、そして、
生野菜は、「薬効」を持つ食材であり、またいろいろな調味でさらに美味しく人々に幸せをもた
らします。音楽を、ピアノを通して様々な人々との出会い、コンビネーションによってサラダの
ように美味しく、心身に良く、さらに幸せになっていただきたいと言う願いを込めて名付けました。

本日は、少しでも軽やかな気持ちでステージに臨めます様に、そして初めて参加される方々も
楽しく演奏できますようスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。今日は皆様にとっても良い出会いや学びがありますように。
ありがとうございます。

蓼科サラダステーション代表    小池 由美、スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年6月14日

茅野地区ステップ開催レポート(2012.6.3)

第1回蓼科サラダステーションステップは87組の参加で、市民館コンサートホールの温かい雰囲気の中開催されました。

石井なをみ先生、中川京子先生、三浦実先生の3名の先生方をお迎えし、和気藹々と、しかし大変レベルの高いとても為になるアドバイスを頂けました。
中川京子先生の今年度コンペティション課題曲のトークコンサートもすばらしい内容と演奏で、皆さん熱心に聞き入りました。ぜいたくな癒しの時間となりました。
第6部では、石井なをみ先生のワンポイントアドバイスレッスンもあり、熱心にご指導いただきました。大変良い学びの機会を頂けました。とても充実した有意義な1日となりました。
石井先生、中川先生、三浦先生、参加者のみなさま、ありがとうございました。

茅野ステップ 茅野ステップ 茅野ステップ 茅野ステップ 茅野ステップ

2013年5月30日

茅野ステップ開催します

ご挨拶

東洋のスイスと呼ばれる諏訪の地に、昨年蓼科サラダステーションは誕生いたしました。
東には八ヶ岳、西には諏訪湖に囲まれた美しい自然豊かな茅野市にて爽やかな夏に、お陰さまで
第2回ステップを開催させて頂くことが出来ました。

ベーゼンドルファー、カワイEX(2台)など3台のピアノが設置されている茅野市民館は、
2007年に、日本建築学会賞を受賞しており、ホールの他に茅野市美術館、図書館もあり、
茅野市の文化の中心として親しまれています。ガラスの現代建築は、ガラス越しに山並みが
透けていて開放感に溢れ新たな情景を創り出し、澄んだ空気に美しいピアノの音色が響きます。

「サラダ」の名前は茅野市はレタス、セロリなどの高原野菜の名産地であることから、そして、
生野菜は「薬効」を持つ食材であり、またいろいろな調味でさらに美味しく人々に幸せをもたらします。

音楽を通して様々な人々との出会い、コンビネーションによってサラダのように美味しく、
心身に良く、さらに幸せになって頂きたいと言う願いを込めて名付けました。

本日は、少しでも軽やかな気持ちでステージに臨めます様に、そして初めて参加される方々も楽しく
演奏できますようスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。

どうぞ宜しくお願い致します。今日は皆様にとりましても良い出会いや学びがありますように。
ありがとうございます。

蓼科サラダステーション代表  小池由美、スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年6月 6日

茅野ステップ開催レポート(2013.6.2)

第2回蓼科サラダステーションステップは99組の参加で、市民館コンサートホールの温かい雰囲気の中開催されました。

愛知県より長谷川淳先生、東京都より添田みつえ先生、千葉県より木村理恵子先生、東京都より羽田正明先生の4名の先生方をお迎えし、ローテーションでのアドバイスを頂きました。
今回99名誰ひとり遅れることも時間割変更する事も、また欠席もなく和気藹々と、しかし大変レベルの高いとても為になるアドバイスを頂けました。

今回4歳から80歳まで、ピアノの他に声楽も10組ほどの出場となり、オペラ、歌曲、ポピュラーなど多彩なプログラムとなりました。ピアノだけでなく、歌うことは全ての楽器の基本ですので、いろいろな方々の演奏を聴き、また先生方の素晴らしいコメントを頂き、大変良い学びの機会を頂けました。4人の先生方の素晴らしい講評、特に長谷川先生の感動的な講評は忘れられません。
とても充実した幸せな、有意義な1日となりました。
長谷川先生、添田先生、羽田先生、木村先生、参加者のみなさま、ありがとうございました。

2013茅野ステップ 2013茅野ステップ 2013茅野ステップ 2013茅野ステップ 2013茅野ステップ 2013茅野ステップ

2014年5月22日

茅野ステップ開催します

ご挨拶

東洋のスイスと呼ばれる諏訪の地に、一昨年蓼科サラダステーションは誕生いたしました。
東には八ヶ岳、西には諏訪湖に囲まれた美しい自然豊かな茅野市にて爽やかな夏に、お陰さまで
第3回ステップを開催させて頂くことが出来ました。

ベーゼンドルファー、カワイEX(2台)など3台のピアノが設置されている茅野市民館は、
2007年に、日本建築学会賞を受賞しており、ホールの他に茅野市美術館、図書館もあり、
茅野市の文化の中心として親しまれています。ガラスの現代建築は、ガラス越しに山並みが
透けていて開放感に溢れ新たな情景を創り出し、澄んだ空気に美しいピアノの音色が響きます。

「サラダ」の名前は茅野市はレタス、セロリなどの高原野菜の名産地であることから、そして、
生野菜は「薬効」を持つ食材であり、またいろいろな調味でさらに美味しく人々に幸せをもたらします。

音楽を通して様々な人々との出会い、コンビネーションによってサラダのように美味しく、
心身に良く、さらに幸せになって頂きたいと言う願いを込めて名付けました。

本日は、少しでも軽やかな気持ちでステージに臨めます様に、そして初めて参加される方々も楽しく
演奏できますようスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。

どうぞ宜しくお願い致します。今日は皆様にとりましても良い出会いや学びがありますように。
ありがとうございます。

蓼科サラダステーション代表  小池由美、スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年5月29日

茅野ステップ開催レポート(2014.5.25)

5月25日(日)茅野市民館コンサートホールにおいて第3回目のステップを開催いたしまし た。参加者98組と言う沢山の方に参加していただきました。アドバイザーの先生に東京都より松崎伶子先生、同じく東京都より 松永晴紀先生、愛知県より松川美子先生にアドバイスを頂きました。(そしてもう1人の先生が急病のため急遽、私、小池由美も 加わって4名のローテーションでアドバイスをさせて頂きました)
先生方の素晴らしい講評、特に松崎伶子先生のピリスのお話、P,fのお話は感動的でした。 長時間に渡り、出演者の熱演に先生方の温かいアドバイスがコンサートホールを幸せな空間へと導かれ、とても充実した1日を過 ごさせて頂きました。10人近くの声楽の出演者も素敵な演奏を聴かせてくださいました。音楽を通して気持ちは繋がっているこ とを再認識させて頂いた幸せな1日でした。皆様に心より感謝申し上げます。
小池由美

2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ 2014茅野ステップ

2015年5月14日

茅野ステップ開催します。

東洋のスイスと呼ばれる諏訪の地に、2012年蓼科サラダステーションは誕生いたしました。東には八ヶ岳、西には諏訪湖に囲まれた美しい自然豊かな茅野市にて爽やかな夏に、お陰さまで4回目のステップを開催させて頂く事が出来ました。
茅野市民館は、2007年に、日本建築学会賞を受賞しており、ホールのほかに茅野市美術館・図書室もあり、茅野市の文化の中心として親しまれています。ガラスの現代建築は、ガラス越しに山並みが透けていて開放感に溢れ新たな情景を創り出し、澄んだ空気に美しいピアノの音色が響きます。  
「サラダ」の名前は茅野市はレタス、セロリなどの高原野菜の名産地でもあることから、そして、生野菜は、「薬効」を持つ食材であり、またいろいろな調味でさらに美味しく人々に幸せをもたらします。     音楽を通して様々な人々との出会い、コンビネーションによってサラダのように美味しく、心身に良く、さらに幸せになっていただきたいと言う願いを込めて名付けました。本日は、少しでも軽やかな気持ちでステージに臨めますように、そして初めて参加される方々も楽しく演奏できますようスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきますどうぞ宜しくお願いいたします。今日は、皆様にとりましても良い出会いや学びがありますように。

ありがとうございます。

蓼科サラダステーション代表 小池由美、スタッフ一同

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年5月21日

茅野ステップ開催レポート(2015・5・17)

今回で第4回目となる茅野地区ピティナステップは、参加者89組
(うち、連弾3組、声楽7名の参加者)4歳から82歳まで幅広く出演され熱演されました。

アドバイザーの先生に東京都より中川京子先生、
茨城県より小西裕美子先生、愛知県より稲生勝尋先生をお迎えし暖かく、
しかし的確なアドバイスを頂戴しました。

中川京子先生のトークコンサートもとても素晴らしかったです。

心に響く演奏が沢山あり、改めて、
ピアノの素晴らしさ、音楽の威力、
癒し効果を感じる素晴らしい1日でした。

今回より、大人スタッフのほかに
チャイルドスタッフを3名(有志)ドア係、誘導係等、
自ら進んでお手伝いして貰い、フットワークも軽く、
子供ならではの着眼点もあり、裏方も素敵な事も沢山見せてもらうことができました。

音楽を通して人と人とのつながり、
輪が広がって忙しくありましたけれど
幸せな素敵な時間を皆様と共有できたこと
心から幸せに思います。

有り難うございました。

2016年5月12日

茅野地区ステップ開催します(2016.5.15)

ごあいさつ


 東洋のスイスと呼ばれる諏訪の地に、2012年蓼科サラダステーションは誕生いたしました。東には八ヶ岳、西には諏訪湖に囲まれた美しい自然豊かな茅野市にて爽やかな夏に、お陰さまで5回目のステップを開催させて頂く事が出来ました。
 茅野市民館は、日本建築学会賞を受賞しており、ホールのほかに茅野市美術館・図書室もあり、茅野市の文化の中心として親しまれています。ガラスの現代建築は、ガラス越しに山並みが透けていて開放感に溢れ新たな情景を創り出し、澄んだ空気に美しいピアノの音色が響きます。
 「サラダ」の名前は茅野市はレタス、セロリなどの高原野菜の名産地でもあることから、そして、生野菜は、「薬効」を持つ食材であり、またいろいろな調味でさらに美味しく人々に幸せをもたらします。
音楽を通して様々な人々との出会い、コンビネーションによってサラダのように美味しく、心身に良く、さらに幸せになっていただきたいと言う願いを込めて名付けました。本日は、少しでも軽やかな気持ちでステージに臨めますように、そして初めて参加される方々も楽しく演奏できますようスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。今日は、皆様にとりましても良い出会いや学びがありますように。ありがとうございます。


蓼科サラダステーション代表 
小池由美、スタッフ一同


(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年5月26日

茅野ステップ開催レポート(2016.5.15)

今回103名の皆様が出演して下さいました。
朝から晩までステップ開催の中、1人も欠席される事なく、
スムーズに流れにのって楽しく有意義なお時間を持てました事を皆様に心より感謝致します。

第8部は声楽の方々も多く出演され中には、
合唱で出られる方もいらっしゃりコンサート風の充実した内容となりました。

アットホームな会場の雰囲気の中、皆さん一生懸命勉強される姿に心打たれました!

また、今回も前回に引き続き、キッズスタッフが先生方の出入りのドアマンや雑用で大活躍してくれました!

添田みつえ先生のワンポイントアドバイスレッスンは、アイディア満載、限られたお時間の中でとても楽しく分かりやすいお話をしてくださり、大変勉強になりました。

アドバイザーの先生方からの心のこもった温かいメッセージは、今後音楽を勉強する上で大変エネルギーの源となることでしょう!

グノーのアヴェマリアを歌う出演者と賛助出演の合唱団有志の皆様♪

2017年5月10日

茅野ステップ開催します(2017.5.14)

ご挨拶

ピティナピアノステップ茅野地区にご参加、ご来場いただきまして
誠にありがとうございます。
東洋のスイスと呼ばれる諏訪の地に、2012年蓼科サラダステーションは
誕生いたしました。東には八ヶ岳、西には諏訪湖に囲まれた美しい自然豊かな
茅野市にて、爽やかな夏に、おかげさまで第6回目のステップを開催させて
いただくことができました。
蓼科サラダステーションの「サラダ」の名前は茅野市はレタス、セロリ、
パセリなどの高原野菜の名産地であり、生野菜は「薬効」を持つ食材で、
いろいろな調味でさらに美味しく人々に幸せをもたらします。
音楽を通して様々な人々と出会い、コンビネーションによってサラダのように
美味しく、心身に良く、さらに幸せになっていただきたいと言う願いを込めて
名付けました。
本日は、少しでも軽やかな気持ちでステージに臨めますように、
そして初めて参加される方々も楽しく演奏できますよう
スタッフ一同心を込めてお手伝いさせて頂きます。
本日は、皆様にとりましても良い出会いや学びがありますように。
ありがとうございます。


蓼科サラダステーション代表
小池 由美


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年5月16日

2017年5月14日茅野ステップ開催レポート

蓼科サラダステーションの茅野ステップが茅野市民館コンサートホールにて
開催されました。
95組の参加者で朝9時過ぎから夜の9時過ぎまで盛会のうちに終わりました☆
フルートアンサンブルや、声楽の方々のステージが加わり、
優しい音楽が奏でられました。
ピアノ出演者の皆様もレベルの高い素敵な演奏を奏でてくださいました。

栃木県より川名悟先生、川名雅美先生、茨城県より田中宏明先生をアドバイザーでお迎えして、私小池もアドバイザーで入らせていただき、また、参加者多数のためローテーションのステップでした。
先生方の心温まるコメントの数々と講評で胸が熱くなりました。

また、出演者の皆さんの熱演と、一生懸命演奏される姿に心打たれました!
ワンポイントアドバイスレッスンを川名悟先生と、雅美先生にしていただきました♪
大変有意義な嬉しい幸せな1日となりました♪
昨日から一生懸命お手伝いしてくださった先生方、
スタッフの皆様心よりありがとうございました。
また支えてくださいました保護者会の皆様も、出演者の皆様もありがとうございました!
感謝感激な素敵な1日でした

2018年5月 7日

茅野ステップ開催します(2018.5.13)

ご挨拶

本日は、第7回目のピティナステップ茅野地区に
ご来場頂きまして誠にありがとうございます。
東には八ヶ岳、西には諏訪湖と、美しい自然に囲まれた茅野市。
大地の恵み、鳥のさえずり、野に咲く花...。
爽やかな夏の訪れとともに、今年も皆様とお会いでき、
コンサートホールで美しい音の共有ができますことを心より嬉しく感謝しております。
皆様の一生懸命なお姿と演奏を心より楽しみにしております。
スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。
また、中川京子先生の癒しのトークコンサートを是非お聴き下さいませ。

今日のこの尊いお時間が、皆様にとりまして素敵な出会いや小さな気づき、
良い学びがありますように。
本日もありがとうございます。

蓼科サラダステーション代表
小池由美


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年5月21日

茅野ステップ開催レポート(2018.5.13)

5月13日に茅野市民館コンサートホールに於いて
第7回目の茅野ステップが開催されました。
朝9時から夜の9時まで、92組の方が出場され、
ピアノソロ、6手連弾、声楽、フルートアンサンブルなど
バラエティーに富んだプログラムで4歳から85歳までの出演者が熱演されました。
アドバイザーに、嶋名真理先生、中川京子先生、宮本聖子先生、
(そして私小池も含むローテーション)の先生をお迎えして、
温かくも的確なコメントを頂きました。
また、昼には中川京子先生のトークコンサートがあり、
素晴らしい演奏をして頂きました♪
会場に訪れた皆様は熱心に聴かれていました。

出演者皆様も素晴らしく、その中でも、
フルートアンサンブルや、親子共演の声楽三重唱は、
子供たちが巣立ってしまう前にと念願のお母様の希望で実現したものでしたが、
どの演奏も本当に心打たれるものばかりでした。

たくさんの出場者の皆様がお庭や野に咲くお花を持って来て下さり
飾ることができました。
温かい会場の雰囲気で、皆さんで演奏を聴きあったりコメントをいただいたり
とても充実した良い勉強ができたと思います。
皆様の大切な思い出の1ページとなったと思います。

アドバイザーの先生方、出演者の皆様、その方々を支えてくださるご家族の皆様、
スタッフの皆様に心より感謝いたします。
幸せな1日でした。

(小池由美)

2019年5月 8日

茅野ステップ開催します(2019.5.12)

             ご挨拶

ピティナピアノステップ茅野地区にご参加、ご来場いただきまして
誠にありがとうございます。
蓼科、諏訪湖、八ヶ岳と自然に囲まれた美しいこの街で今年も
第8回目のステップを開催させていただくことができました。
茅野市は高原野菜の名産地です。蓼科サラダステーションの名前は、
音楽を通して様々な人々と出会い、コンビネーションによって、
サラダのように美味しく、心身に良く、さらに幸せになっていた
だきたいと言う願いを込めて名付けました。
本日は、少しでも軽やかな気持ちでステージに臨めますように、
そして初めて参加される方々も楽しく演奏できますようスタッフ
一同心を込めてお手伝いさせていただきます。本日も皆様にとり
まして良い出会いや学びがありますように。

感謝を込めて。

            蓼科サラダステーションスタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年5月 4日

茅野ステップ開催します(2022.5.8)

             <ご挨拶>

  5月の信州の爽やかな風が心地よい季節となりました。
  コロナ禍での開催、全てが奇跡に近く、全ての皆様のご支
  援やご協力感謝の気持ちでいっぱいです。
  今年も皆様の素敵な演奏を拝聴できるのを心より楽しみに
  しております!
  アドバイザーの先生方遠方より誠にありがとうございます。
  世界情勢も緊迫している昨今、ピアノを奏でられる喜び、
  皆様の一生懸命勉強されるお姿を本日はスタッフ一同サ
  ポートさせて頂きます。
  本日も演奏を全身全霊で楽しんでくださいませ。

  感謝と祈りを込めて。

          蓼科サラダステーションスタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年5月27日

茅野ステップ開催レポート(2022.5.8)

5月8日日曜日に茅野ステップ開催いたしました。
84組の参加者が出場され熱演を繰り広げられました。
アドバイザーに
北海道の尾崎佳枝先生、
東京都の向山博子先生、
鹿児島の榎田真理子先生の3名の先生をお迎えし、的確なアドバイスを頂戴いたしました。
コンペティションを控えて、レベルの高い演奏が繰り広げられました。
信州ならではの野に咲く花を会場に飾って演奏者の皆さんをお出迎えしました。
コロナ緊急レベル5の時に開催出来ました奇跡を全ての皆様に感謝しております。

蓼科サラダステーション小池



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ蓼科サラダステーション