2023年5月28日

5th International Academy Ciao Musica Master Classのお知らせ

お待たせしました!

5th Ciao Musicaの夏季開催のお知らせです。今回はこちらの3名の先生をお迎えして行います。

詳細は下記をご覧ください。皆さまのご参加をお待ちしております。

Master Classのお申し込みはこちら

5th_MasterClass要項_-_final2_page-0001[1].jpg5th_MasterClass要項_-_final2_page-0002[1].jpg

2022年12月29日

4th Ciao Musicaマスタークラスで弾き納め!

4th Academia Internazionale Ciao Musicaの今年最後の

マスタークラスが終了しました。

レッスンからリサイタルまでピアノ一色の時間を

共有したみんなの顔は晴れやか!

まさに切磋琢磨の素晴らしい時間を過ごしました。

47F7D6B7-573D-43B9-89C4-9AE021E9F88E.jpeg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回もJuniorクラスが一足先ににベルリンの保屋野先生の

レッスンを受けました。初参加のSちゃん、美和先生の

導きでみるみる音楽が立体的になります。

連続受講のドイツのAriloくんはハイドンのソナタでした。

レッスンの後はお楽しみの小さな国際交流タイムです。

日本と違ってドイツは10歳が進路を決めるタイミングだそうで、

彼は音楽の道を選びC.P.E.Bach小学校在籍です。

「そんなの決められない!」から始まり、

「どのくらい練習をしていますか?」、「練習は好きですか?」、

「ゲームで遊びますか?」など小学生らしい質問が

活発に飛び交いました。ご覧ください、この笑顔。

最後は別れ難くなったJunior Classの子供たちです。

660DF093-19AB-4BAA-B002-EAF709108153.jpeg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてIntermediate黒田亜樹クラス。

今回は都内での対面レッスンが中心となりました。

いつもはオンラインで参加していた全国各地の受験生が

冬休みというタイミングを利用して東京に集結したからです。

彼らは数日間の合宿で音楽漬けの日々を送りました。

「大変なこともあったけど、みんなと一緒だから乗り越えられた」

と清々しく語り、音楽に限らずたくさんのことを吸収したようです。

こちらはお互いのレッスンを聴講する様子。

8C0C4A13-DF53-41C3-9AEE-6C0956A183A3.jpegーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてKonstantin Shamray先生のAdvancedクラス。

今回はCiaoMusicaの奨学生として

フィオレンツィーノピアノコンクール(伊)で優勝した

リード・希亜奈さんを迎えました。

Shamray先生のレッスンはいつもながらに大変整理され、

筋道のたった確かな音楽作りを受講生たちの意見を聞きながら

進んでいきます。

その鮮やかな導きは「素晴らしい」の一言に尽きます。

通訳なし、英語でのレッスンを受ける若いピアニストたちは

頼もしいです!

0C8E431D-9274-4904-958B-8125C2A03075.jpeg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして、それぞれがレッスンを終えての夕方からは

成果発表Recitalが開催されました。

Junior、Intermediate、Advancedの順にCiao Musicaの

公用語である英語でそれぞれが一言紹介をして

これが緊張!みんながんばりました)からの演奏です。

E651E243-011C-4919-AAD2-2F291DEE41F4.jpeg


84BA3716-B078-4CB7-9CE5-37C333AFAA1D.jpeg

ショパンのワルツにドビュッシー前奏曲、それぞれの家から

心のこもった演奏が届きます。

Junior、Intermediateに続き、Advanced Classの

若いピアニストたちの熱演はベートーベンソナタOp.101、

ショパン幻想ポロネーズなどが続きました。

Advnaced Classの演奏はみんなの憧れです。

1293C507-65E3-4092-A3C5-D6DF9040A6F5.jpeg

オンラインのコンサートではありますが、その熱量は十分に伝わり、

皆で音楽を分かち合うことができました。

8E6AAF38-BCB2-4CEB-A5CF-0E2F2AF031D3.jpeg

コンサートの後の講評で先生方が繰り返し使われた言葉が

Ciao Musica is like a BIG family!!

これまでの成長を見守り一緒によろこんでくださり

そんなあたたかい目で見てくださっていることに感謝です。

そしてシャムライ先生の言葉がとても印象的でした。

Give happiness to other people.

Be happy ourselves.

「みんなを幸せにすることで自分も幸せになるんだよ。

それが音楽!」

心に響くお話をありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年もあと数日。

みなさまにとって充実の一年だったことと思います。

新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。

Have a great new year!

2022年11月26日

4th Ciao Musicaマスタークラス開催のお知らせ

4th Ciao Musica Master Class開催のお知らせ

B0F1DC16-1283-4664-B9FE-B746587E85FF.jpgのサムネイル画像
世界でご活躍の3名のピアニスト、シドニー在住Konstantin Shamray先生(Advanced Class)、ミラノと東京を行き来する黒田亜樹先生(Intermideate Class)、ベルリン在住の保屋野美和先生(Junior Class)の貴重なレッスンを受けてみませんか。

Advanced Classは基本的な英語が理解できる方でより高度な音楽教育を受けている方向け。毎回、音大生や若手ピアニストがShamray先生のレッスンを受講しております。Shamray先生と英語でディスカッションを繰り広げる彼らには感心します。そして国際コンクールや国内のコンクールなど世界へ羽ばたく先輩達の演奏はIntermideateやJuniorクラスの憧れです。

BA98E919-4FE1-4B0B-98FB-DEC990850065.jpgのサムネイル画像

Intermideate Classは今回も大好評の都内スタジオにて対面クラスあり。全国各地から参加のオンラインのクラスはオンラインであることを忘れてしまう黒田亜樹先生の的確な導きで確実に成長していく仲間との時間を共有し切磋琢磨していきましょう。B2F2D42C-EF64-4D9B-B918-B9D3CCE99D49.jpg

932E0F08-63A5-4DE2-9827-98DA27B70959.jpgのサムネイル画像(写真はクロアキ秘伝を伝授され急に弾けるようになって一同驚きの大笑いをしているところ。)

Junior Classは日英独語飛び交う国際的な空気です。のびのびした西洋の音楽教育ときっちりしている日本の音楽教育の両方の良いところをうまくミックスしてのレッスン。その相乗作用は興味深いです。前回は保屋野美和先生がドイツの学校システムを紹介してくださって子供達も興味津々に質問をしていました。仲良くなった子供たちが英語を使って交流して小さな国際人となっていく姿も頼もしいです。

E247A6F3-ED31-497B-9F12-DEDDB01239E9.jpg
(レッスンが終わり、「また会おうね!」の挨拶をした直後の笑顔。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、マスタークラスのあとはリサイタルタイム(成果発表コンサート)。公用語は英語です。自己紹介、曲目紹介、ひとことを言った後に演奏です。Shamray先生が毎回「日本人のピアノのレベルの高さにも驚くが、英語で話して伝えてくれることも素晴らしい」と言ってくださいます。
CE274E2E-84BF-48F9-B36E-714DFBB2942F.jpg
(Recitalが終わりほっと笑顔のみなさん。全国各地、世界中がピアノでつながって楽しんだ夜でした。)
年末のひととき、ピアノ漬けの一日をご一緒しませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。

詳細とお申込はこちらから!

2021年8月17日

黒田亜樹『林田直樹のカフェ・フィガロ』再放送

我がステーション代表、黒田亜樹のニュースもたまには。

先日、Blue Radio.comで2010年11月『林田直樹のカフェ・フィガロ 』の ゲストとして

出演した時の再放送がありました。

アーカイブはこちらから♪

6050D48E-D75E-426A-A948-9EDBA9464998.jpeg


黒田亜樹のピアソラ愛、そして普通とはちょっと違う?音楽遍歴などが

番組の中で林田直樹さんの軽快なトークによって引き出されています。

当時話題になったブゾーニのスーパーカルメン、ピアソラ、タルカスなどの演奏を

トークとともにぜひお楽しみいただければと思います。

Tokyo-Milanoチャオステーション、Kのつぶやきでした

五条玲緒さん、PTNA特級ファイナル進出!

8月16日、第一生命ホールにて特級セミファイナルが行われました。

Ciao Musicaマスタークラスに参加し、オーストラリアのShamray先生のレッスンを受けた五条玲緒さん、見事ファイナルに進出を決めました!F279452B-863A-493D-B20D-22943752D8B2.jpeg

ファイナルは8月19日(木)サントリーホールで行われます。

五条玲緒さんはラフマニノフのピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18を演奏します。

当日のYouTube LIVEはこちらです。

楽しみですね。

4名のフィナリストがそれぞれのベストの演奏ができますように!

シャネル・ピグマリオンデイズ〜八木大輔ピアノリサイタル開催

8月15日(日)銀座のCHANELネクサスホールにて八木大輔ピアノリサイタルが行われました。

シャネルの若手演奏家支援プログラム「ピグマリオンデイズ2020」への参加アーティストしての演奏会です。

当日のプログラムはバッハからメシアンで組まれ、テーマは「祈り」。

今、世の中で起こっている色々なことを忘れさせてくれる素晴らしい演奏でした。

D24E6F48-2E5F-42DC-B0B4-D3347615A85E.jpeg熱演の直後、ホッと笑顔の八木大輔くんです。

89D538CE-50E3-41E0-B327-F9AA382194E2.jpeg

ミラノ派遣オーディションでも審査員をおつとめくださった林田直樹さんと、武藤敏樹さんと。

お疲れ様でした!

2021年7月27日

アカデミアムジカーレCiao Musicaマスタークラス終了しました

第1回Ciao Musicaマスタークラスが終了しました。

国内外から20名の生徒さんが参加し、上級はシャムライ先生(オーストラリア)、中級は黒田亜樹先生(イタリア)、そして初級は平間百合子先生(日本)にレッスンをしていただきました。

初級の生徒さんは年齢的にも当日のレッスンよりも事前に担当の先生と一緒に音楽を作って発表できるよう、10日前に平間百合子先生よりビデオアドバイスが送られました。このビデオを見て、当日まで練習を重ねました。

281C53DB-33EB-42A0-83DF-EB206BA5019E.jpeg

こちらは午前中に実施したシャムライ先生のレッスン。曲目はベートーベンソナタ、スクリャービンのポロネーズ、ソナタ、ショパンコンツェルト2番など大きな曲が続きます。1人30分、シャムライ先生の内容が濃いレッスンをお互いに聴講して刺激を受けました。

FDFE8B6C-BBAE-40A8-A052-5203D957EBDF.jpeg午後からは黒田亜樹先生の中級クラス。1人10分から20分という短いレッスン時間ですが、すでに演奏ビデオを見てくださっているので、ポイントを押さえたさすがのレッスンです。レッスン終了後には黒田先生の書き込みがある楽譜が送られ、それを元に夕方のコンサートまでの数時間は納得のいく演奏をするための練習をします。

895553D1-C0D8-407E-8D93-40FD7804B86B.jpeg

このCiao Musicaマスタークラスの特徴は、①2週間前に動画を提出、②当日レッスン、③当日夕方には成果発表コンサート出演。この3ステップがあることです。特に当日レッスンを受けた後、数時間で演奏を見直し練習するというところが受講者にとってはプレッシャーでもあり、だからこそ充実した「オンライン合宿」形式となったようでした。この3ステップでの受講者の成長ぶりは目覚ましく感動しました。きっと得たものも大きかったはず!

そして夕方よりいよいよ成果発表コンサートです。Ciao Musicaが大切にしていることの一つ「グローバル教育」としてコンサートでの公用語は英語。全員が「英語で自己紹介と曲目紹介」をしてからの演奏をしました。20名全員が立派に英語を話し、もちろん演奏は素晴らしく聞き応えたっぷりの素敵な演奏会となりました。シャムライ先生も参加者の話す英語と演奏には感銘を受けたとコメントくださいました。

019908AA-2DFD-4F22-AA0B-C1D545CDB826.jpeg

見てください!終わった時のこの笑顔。2時間にも及ぶ長いコンサートでしたが、1人残らず全員が最後まで聴いていたことも追記しておきます。参加者の皆様、お疲れ様でした。そしてシャムライ先生、平間百合子先生、黒田亜樹先生、素晴らしいレッスンをありがとうございました。43E325DF-41CB-4EDF-9F56-EA1A36E53768.jpegCiao Musicaでは近々第2回マスタークラスを計画しております。詳細決まりましたらお知らせいたします。楽しみにお待ちください!

2021年7月 2日

アカデミアムジカーレ"Ciao Musica" マスタークラス(残席わずかです)

あなたの自宅から世界につながる扉を開いてみよう

~7月25日(日) on-line合宿 受付中~

Ciao Musicaでは国内外でご活躍の3名の素晴らしい先生方をお迎えしマスタークラスを開講します。当日は事前に提出したビデオをご覧くださった先生方からのレッスンを受け、その後はご自宅ピアノでたっぷりと音楽に向かい合います。そして夜の成果発表コンサートでは他の参加者とともにお互いの成長を認め合います。オンライン合宿形式のマスタークラス、素敵な一日となることでしょう。皆様のご参加をお待ちしております。

E8DE2F92-F480-406A-BA2A-F5B045E01153.jpeg

※すでに上級Shamrayクラスは満席。初級中級も残席わずかとなりました。コンペの本選前のブラッシュアップとしてもご活用ください!

・上級/Konstantin Shamray先生(中学生以上、専門的なレッスンを受けている方)
・中級/黒田亜樹先生(B級~G級)
・初級/平間百合子先生(A2級〜A1級)

詳しくは下記リンクより。

https://entry.piano.or.jp/contest/contests/2021191

ご質問はメールにて受付しております。
musica.house.k@gmail.com
アカデミアムジカーレCiao Musicaマスタークラス事務局

2020年12月30日

ピアノDEトラベル

ピアノDEトラベル 〜世界各地の日本の子ども達とピアノでつながりたい!〜

海外在住の日本人(日本国籍所有者)は139万人(海外在留邦人数調査統計|外務省)。

夏休みや冬休みに帰国もできず、学校が閉鎖になったり街がロックダウンになったり、多くの方々が様々な制約を受けながら生活しておられることでしょう。今回は、ニュースの報道からは見えてこない、現地で生活している「日本の子どもたち」の声を募集します! 皆様の生活の様子を是非教えてください。お住まいの場所から60秒の「ピアノと声のメッセージ」を送ってください!

10万人のチャンネル登録者をもつピティナ・ピアノチャンネル、プレミア配信番組(1月17日)や代官山蔦屋からの配信番組「ピアノDEトラベル~10人の国内外のピアニストによる」(1月22日)で、皆様の音のメッセージをご紹介します。

バナー768768.jpg

くわしくは下記リンクをご覧ください!!子どもたちのピアノと声のメッセージ申し込みはこちら

https://research.piano.or.jp/series/KeepOnMusic/2020/12/pianodetravel.html

ピアノDEトラベル 世界各地のピアニストたち世界各国の日本の子供たちの写真や動画はこちらもごらんください

https://www.instagram.com/pianodetravel/

2019年7月17日

渋谷7月ステップ開催レポート(2019.7.14)

ピティナTokyo-Milanoチャオステーションによる
ピアノステップ渋谷7月地区を開催しました。
国際的に活躍される3名のピアニストをアドバイザーにお迎えし、
また渋谷ホールのすばらしいFAZIOLIのピアノを演奏できる
貴重なステップとなり大盛況のうちに終わりました。


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナTokyo-Milanoチャオステーション