2021年10月27日

早稲田ステップ開催します(2021.10.31)


            ≪ご挨拶≫

このたびはTokyo音の森ステーションピティナ・ピアノステップに
お越し頂きありがとうございました。

今年も無事に開催できて皆様の演奏が聞けることはこの上ない喜びです。
緊急事態宣言も解除され少しずつ日常生活も戻りつつある昨今です。
更に感染予防に心がけてより良い方向に進んでいくことを切に願います。

ステージで演奏する事はピアノ学習者にとっては憧れです。生演奏
に優るものはないと思います。少しでもそういう場を提供でき
アドバイス含めて良き体験になれば幸いです。ピアノの世界、音楽の世界が
広がり感性を磨いていくことは今後の人生に大いに役に立つに違いありません。

スタッフ一同できる限りのコロナ対策をして皆様方をお迎えしたい
と思っています。秋の1日をお楽しみ下さい。

                 Tokyo音の森ステーション
                      代表 武田真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年10月21日

早稲田ステップ開催します(2020.10.25)

音の森のステップにご参加頂きありがとうごさいます。今年は未曾有な事が起きました。新型コロナウィルスの蔓延によりどれだけ生活が一変したかわかりません。相次ぐコンサートの中止に心が痛む思いで過ごした数ヶ月が疾風のように過ぎていきました。レッスンもすべてオンラインになり演奏会、コンクールも動画配信というかつてない経験をしました。勿論オンラインのメリットも十分感じています。でも生の音でホールでのステップを開催したいという思いも強くなりました。不安な毎日でしたが何とか実施できる事は嬉しい限りです。スタッフの先生方とコロナ対策もしっかり備えて皆様方をお迎えしたいと思います。精一杯生の音 響きを楽しんで演奏してもらえば何よりです。

音の森ステーション代表
武田真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年10月24日

池袋ステップ開催します(2018.10.28)

今年も東京音楽大学B館スタジオでTokyo音の森ステーション開催する運びとなりました。

皆様のご参加ありがとうございます。毎年Tokyo音の森ステーションではエレクトーンオーケストラによるコンチェルトを実施しています。エレクトーン二台 そして指揮者の先生方により、まるで生のオーケストラさながらの体験ができることはこのステップならではと自負しています。エレクトーンの先生方も沢山のレパートリーに取り組み、惜しみない協力を得ています。紙上を借りて心より御礼申し上げます。

今年のアドバイザーは作曲家 大政直人先生 ピアニストの酒井有彩先生をお招きしました。

大政先生のコンチェルトの新曲が近い将来音の森ステーションに登場する予定になっているのは楽しみです。酒井先生はベルリンで研鑽を積まれ、ソロ 室内楽共に国内外で大活躍されています。トークコンサートではグリーグのコンチェルトを披露して下さいます。そして昨年に引き続き大変好評だったスタッフの先生方による実施事務局企画による音の森コンチェルト演奏会も行います。

とても盛りだくさんの内容です。きっと皆様に楽しんで頂けることに違いありません。スタッフ一同、心を込めて皆様と共に実りある1日になりますよう努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

Tokyo音の森ステーション代表・武田真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年10月25日

池袋ステップ開催します(2017.10.29)

本日はTokyo音の森ステーションに参加頂きありがとうございます。
今年も東京音楽大学Bスタジオで開催できることになりました。
大学関係者に心より御礼申し上げます。

Tokyo音の森ステーションでは毎年エレクトーンオーケストラによる
コンチェルトを実施してきました。
エレクトーン二台と指揮者の先生によりオーケストラさながらの音を
かもし出してくれます。
初心者から様々なレベルの作品を選ぶことができ、
コンチェルトの体験できる素晴らしい機会になることを自負しています。
エレクトーンオーケストラの先生方も多くのレパートリーをこなして
惜しみない協力を頂いています。

今年のアドパイザーとして東京音楽大学の講師及びピアニストとしても活躍している
島田美穂先生、昨年に引き続き東京音楽大学教授で作曲家の糀場富美子先生を
お迎えすることになりました。
島田先生にはトークコンサートでエレクトーンオーケストラ共演による
ベートーベンのコンチェルト一番を演奏して頂けます。

今年初めてスタッフの先生方による
実施事務局企画の音の森コンチェルトコンサートも行います。

音の森の委嘱作品も毎年増えつづけています。
加藤千晶先生のバスティンの夏のソナチネ 冬のソナチネ、
神山奈々先生のインヴェンション 等新曲も登場します。

皆様と秋の1日お楽しみ頂ければ幸いです。


Tokyo音の森ステーション代表 武田真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月27日

池袋ステップ開催します(2016.10.30)

ご挨拶
本日はTokyo音の森ステーション13回目のステップにご参加頂きまして誠に有難うございます。
今年度も東京音楽大学のスタジオに於いて開催出来ますこと大変嬉しく思っています。
私たちのステーションでは、毎年演奏家と作曲家の先生方をアドバイザーとして お招きし、指揮者とエレクトーンオーケストラによるコンチェルトを通してピアノアンサンブル教育を薦めてきました。
今年度はオルガニストでもある大塚直哉先生とピアニストの碓井俊樹先生と作曲家の糀場冨美子先生にお越し頂き、ワンポイントレッスンなど、演奏者側と作品を作る側からと有益なアドバイスをいただけるものと楽しみにしています。
また、恒例のトークコンサートはパイプオルガン演奏とピアノコンチェルト演奏です。
ピアノや電子オルガンとは違う鍵盤楽器を通して、その音楽表現の世界を会場の皆様と一緒に味わって聞きたいと思います。
午後からは音の森コンチェルトが中心のステップで、基礎レベルから名曲コンチェルトまでソリスト24名が揃い充実したプログラムとなりました。
また、ステーション企画として委嘱しましたバッハインヴェンションのコンチェルトはショートバージョン編も新しく加え、新たにバスティンコンチェルトを作成いたしました。
今後の演奏及び教育プログラムとしての活用も大変楽しみにしています。
このコンチェルト経験から本格的なオーケストラとの共演へ、また国際舞台に広げて いこうとする子供たちの成長を見る事は何とも嬉しい限りです。
このように、アンサンブル指導効果があがるまでには多くの方々にご協力頂きました。コンチェルト普及のため、音源制作、演奏会場提供などしてくださった関係者の皆様に深く感謝の意を申し上げたいと思います。
どうぞ、皆様にとって楽しい思い出に残る日になりますようお祈りしています。

Tokyo音の森ステーション代表 武田真理

(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年11月 6日

池袋ステップ開催します

本日はTokyo音の森ステーション12回目のステップにご参加頂きまして誠に有難うございます。今年度は東京音楽大学のスタジオに於いて開催出来ますこと大変嬉しく思っています。
私たちのステーションでは、毎年演奏家と作曲家の先生方をアドバイザーとして お招きし、指揮者とエレクトーンオーケストラによるコンチェルトを通してピアノアンサンブル教育を薦めてきました。
 今年度はオルガニストでもある大塚直哉先生と作曲家の藤原豊先生にお越し頂き、ワンポイントレッスンなど、演奏者側と作品を作る側からと有益なアドバイスをいただけるものと楽しみにしています。
また、恒例のトークコンサートはパイプオルガン演奏です。ピアノや電子オルガンとは違う鍵盤楽器を通して、その音楽表現の世界を会場の皆様と一緒に味わって聞きたいと思います。
午後からは音の森コンチェルトが中心のステップで、基礎レベルから名曲コンチェルトまでソリスト22名が揃い充実したプログラムとなりました。
また、ステーション企画として委嘱しましたバッハインヴェンションのコンチェルトはピアノ指導者や共演者のご意見を伺いながら、新進気鋭の神山奈々先生に2曲パターンを変えて作品を書いて頂きました。今後の演奏及び教育プログラムとしての活用も大変楽しみにしています。
このコンチェルト経験から本格的なオーケストラとの共演へ、また国際舞台に広げて いこうとする子供たちの成長を見る事は何とも嬉しい限りです。
このように、アンサンブル指導効果があがるまでには多くの方々にご協力頂きました。
コンチェルト普及のため、音源制作、演奏会場提供などしてくださった関係者の皆様に深く感謝の意を申し上げ たいと思います。
どうぞ、皆様にとって楽しい思い出に残る日になりますようお祈りしています。

Tokyo音の森ステーション代表 武田真理

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年11月20日

九段下Ⅰ・Ⅱステップ開催します

本日はTokyo音の森ステーション11回目のステップにご参加頂きまして誠に有難うございます。今年度はイタリア文化会館という立派なホールで2日間開催出来ますことを大変嬉しく思っています。

私たちのステーションでは、毎年ピアニストと作曲家の先生方をアドバイザーとしてお招きし、指揮者とエレクトーンオーケストラによるコンチェルトを通して、ピアノアンサンブル教育を薦めてきました。
今年度はピアニストの碓井俊樹先生、鈴木弘尚先生と作曲家の小山和彦先生にお越し頂き、ワンポイントレッスンなど演奏者側と作品を作る側からと有益なアドバイスをいただけるものと楽しみにしています。
また、恒例のトークコンサートに加えて、ステーション企画としてはコンチェルト委嘱作品の新曲2曲をご披露いたします。
新進気鋭の神山奈々先生
にはピアノ指導者、共演者の意見も聞き入れ、それらを取り入れながら丁寧に作品を書いて頂きました。会場の皆様と一緒に味わって聞きたいと思います。

2日目は朝から晩までコンチェルトステップです。基礎レベルから名曲まで26名の参加者が揃い充実したプログラムとなりました。
このコンチェルト経験から本格的なオーケストラとの共演へ、また国際舞台に広げていこうとする子供たちの成長を見る事は何とも嬉しい限りです。
このように、アンサンブル指導効果があがるまでには多くの方々にご協力頂きました。
コンチェルト普及のため、
音源制作、演奏会場提供などしてくださった関係者の皆様に深く感謝の意を申し上げたいと思います。
どうぞ、皆様にとって楽しい思い出に残る日になりますようお祈りしています。

武田真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 九段下Ⅰ九段下Ⅱ

2012年11月21日

池袋ステップ開催します。

ご挨拶

本日はTokyo音の森ステーションのステップにご参加頂きまして誠にありがとうございます。渋谷地区から池袋に会場を移し、ヤマハミュージック東京様の多大なるご協力によりここにステップが開催できます事を心より感謝しております。

私たちのステーションでは、毎年ピアニストと作曲家の先生方をアドバイザーとしてお招きし、二台のエレクトーン・オーケストラによるコンチェルトを通してピアノ教育・アンサンブル指導を薦めてきました。

本日はピアノデュオ・ドゥオールの藤井隆史先生と作曲家の轟 千尋先生にアドバイザーとしてお越し頂き、演奏する側と作品を作る立場から有益なアドバイスをいただけるものと楽しみにしています。
また、トークコンサートでは特別に白水芳枝先生もスケジュールを合わせて下さりピアノデュオ・ドゥオールの演奏に加えて、連弾初体験のちびっことの六手連弾、そして私も演奏に加わりまして、会場の皆様と一緒にアンサンブルの醍醐味を味わっていただこうと盛り沢山の企画を用意いたしました。

午後からは恒例のコンチェルトステップです。今では指揮者&オーケストラが2チームになり基礎から展開レベルの名曲まで参加者が揃うようになりました。このコンチェルト経験から生のオーケストラとの共演へとジュニアの国際舞台に広げていこうとする子供たちがいる事は何とも嬉しい限りです。

このようにアンサンブルの学習指導効果があがるまで、多くの方々にご協力を頂きました。そのひとつに音の森コンチェルトシリーズのピティナYouTube参考音源作成があります。
その関係者の皆様に心より感謝の意を申し上げたいと思います。

どうぞ、皆様にとって今日一日が楽しく思い出に残る日になりますようお祈りしています。

武田 真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年10月 5日

加藤千晶先生指揮 バスティン・コンチェルト 参加者募集!(若干名)

2011年11月17日

池袋ステップ開催します

ご挨拶

 本日はTokyo音の森ステーションのステップにご参加いただきまして誠にありがとうございます。
今年3月、大震災の影響により渋谷地区ステップがやむなく開催中止となりましたが、ヤマハミュージック
東京のご協力によりここにステップが開催できます事を心より感謝いたしております。

 私たちのステーションでは、毎年ピアニストと作曲家の先生をアドバイザーとしてお招きし、エレク
トーン・オーケストラによるコンチェルトを通してピアノ教育・アンサンブル指導を薦めてきました。
本日はPTNA特級グランプリの金子一朗先生と芥川作曲賞受賞の糀場冨美子先生にお越しいただき、
沢山の刺激と感動をいただけるものと楽しみにしています。
 また、作曲家の先生方にコンチェルト作品の委嘱も行っていますが、人気の「ぞうさんのワルツ」
「バルカローレ」「闘牛士」に続くバスティンシリーズ第2弾として「スペインのダンサー」「タランテラ」が新たに誕生しました。前回のシリーズに続き、新進気鋭の作曲家・加藤千晶先生に委嘱編曲をお願いしミュッセで出版しています。原曲を生かし、更に曲のイメージが広がるオーケストラと一体になった作品に
ふれることにより、子供たちに新たな音楽の世界が広がることでしょう。最近は他のステーションでも
コンチェルトの輪が広がり、大阪・福岡・鹿嶋など全国各地で生オーケストラで演奏されるところも増えて
まいりました。
 今日は作曲家ご自身の指揮とワンポイントレッスンそしてコンチェルトトークコンサートにアドバイスと
盛り沢山のプログラムのステップとなりました。尚、この日の為にYOU TUBE参考音源を夏休みに収録し、コンチェルト活用環境の準備をして下さった共演者の先生方そしてその関係者の皆様に心より感謝の辞
を申し上げたいと思います。
日ごろなかなか体験できないコンチェルトを身近に感じ、皆さんで音楽を楽しんでいただけたら幸いです。
どうぞ、皆様にとって今日一日が楽しく思い出に残る日になりますようお祈りしています。

Tokyo 音の森ステーション代表 武田真理

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナTokyo音の森ステーション