| 後の記事 »

2008年コンペ課題曲企画 公開レッスン(黒田亜樹先生)

blog_080525tottori_kuroda.jpg2008年5月25日、倉吉交流プラザ 視聴覚室にて黒田亜樹先生の2008年コンペ課題曲企画 公開レッスンが行われました。

今回は、コンペティションに向かって指導者と生徒達が練習する中でいつもと違う角度から曲を理解したり、指導方法について学ぶ機会をつくりたい、と企画されました。

黒田先生のレッスンは、一般的な表面のアドバイスではなく、その子供にとって足りない点を上手に指摘された上、技術面、表現方法など改善の仕方をていねいにアドバイスされました。さらに演奏を交えてみんなの知らない曲の背景などの楽しいトークも魅力的でした。

<受講者からの声>
☆わかりやすく、ユーモアあふれる楽しいお話とすばらしい"ジャズ風くるみ割り人形"に堪能しました。いろんな練習方法や根本的なタッチのことなど、そして何より「イメージをもって音楽を楽しむ姿勢が大切」との言葉がとても印象に残りました。

☆とってもわかりやすく、ロンド・トッカータの時の弾きづらい所のヒントも大変よかったです。シンフォニアの3声のイメージもわかりやすかったです。またぜひ教えてくださればと思います。ありがとうございました。

☆6月のピティナ・ピアノコンペティションに出場するので参考に聞きにきましたが、先生の話を聞いて「なるほど」と思うことがたくさんあって、とてもよかったです。

※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ鳥取県支部