セミナー アーカイブ

2014年2月17日

【開催間近!】ピアノコンクール徹底活用セミナー

ピアノコンクールに精通した塚原利理先生による「ピアノコンクール徹底活用セミナー」が2/21に開催されます!

日々のレッスンの活性化を望んでいらっしゃる先生
コンクールに出してみたいけど、なかなかきっかけが無い先生
うちの生徒にはコンクールなんて・・・と思い込んでいらっしゃる先生
是非このセミナーにご参加いただき、ステップアップのヒントを見つけてみませんか?

<講座内容>
●生徒のレッスン意欲に結びつく!コンクールの使い方
●はじめてコンクールを指導するきっかけづくり、はじめて参加する生徒への指導ポイント
●コンクールと日常レッスンの組み立て方~「レッスン・イベント」としてのコンクールの使い方
●生徒保護者との良質なコミュニケーション~タイプ別声掛け例をご紹介
●課題曲選択とレッスンカリキュラムの考え方~課題曲・自由曲それぞれのメリット、選曲ポイント...etc.

詳細はヤマハピアノサロンつくばホームページ公開講座」ページのこちらをご覧ください。
講座のチラシはこちらからご覧ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2014年2月26日

【開催間近!】バスティンパーフェクトセミナー

2014年1月~12月に全12回シリーズでお届けする「バスティンパーフェクトセミナーinつくば」第2回目を明後日実施します!

今回も第一回目より引き続き「藤原亜津子先生」をお迎えして「パーティーB」にスポットを当てて進めてまいります。

講座詳細はヤマハピアノサロンつくばホームページこちらからご覧ください。
講座チラシはこちらからご覧いただけます。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2014年3月 5日

【開催迫る!】3/10(火)渡部由記子流導入指導のコツ

「魔法のピアノレッスン」でおなじみの渡部由記子先生による
「渡部由記子流導入指導のコツ」開催まで、残すところあと6日となりました!

申し込みがお済みで無い方もまだ間に合います!
是非来週の火曜日はつくばにお越しください♪

<講座内容>
ピアノの導入の時期は、リズム・読譜・両手奏など、指導者として悩むことが多い時期です。また、小さな子どもを長く集中させることや、指示を理解させるのはとても難しいことです。
この講座では、読譜を含むソルフェージュ力のつけ方、効率の良い曲の仕上げ方、レッスンでの指示を理解しているかの確認方法など、自信をつけさせるほめ方・導き方をお話します。ポイントは、「これなら弾けそう」と思わせて、やる気を持たせることです。8小節~24小節の小曲を例に、音楽の基本を教えるところから、「弾けたら終わり」ではなく、音楽的に仕上げていくまでのステップを丁寧に解説していきます。

講座詳細はヤマハピアノサロンつくばホームページのこちらをご覧ください。
また、講座チラシはこちらからご覧いただけます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

2016年5月23日

【実施レポ】大場ゆかり本番力セミナー レッスンに 導入しよう!メンタルトレーニング(大場ゆかり先生)

2016年4月22日(金)ヤマハミュージックアベニューつくばにて大場ゆかり先生をお招きし、「大場ゆかり本番力セミナー レッスンに 導入しよう!メンタルトレーニング」という題で講座が開催されました。

今回のセミナーの大きなテーマは「イメージ」。 本番で緊張することは人間として当たり前のことで、 「間違えたらどうしよう」、「止まってしまったらどうしよう」などの 不安をなくす為の心理的なお話をして下さいました。

♪トレーニングの目的1 「こうすれば大丈夫」という対処方法を
・知っている
・身につけている
・自在に使うことができる

♪トレーニングの目的2
自ら考えて決断する。
状況に応じて「どうすればいいのか」 を考えることができる
以上の目的から、毎日「イメージ」を繰り返すことによって 例えば、今練習している曲がどんな情景なのか、とか、 本番で成功した時の大きな拍手をもらえることをイメージすることで 失敗したらどうしようという不安は解消される。

イメージを持つことがどれだけ重要で結果につながるか...
イメージ→70%
体力  →28%
技術  → 2%
だそうです。

本番で上がっている時には、深呼吸を逆から。 ただでさえ息が上がっているので、完全に吐き出してから ゆっくり吸い込む、肩の力を抜いてリラックスする、などの ちょっとした体を動かすリラックス方法なども教えて下さいました。
今回のセミナーで、イメージすることがどれだけ結果に繋がるかを教えて頂きました。 とてもすばらしいお話しで、セミナーが終わってからも先生へ質問があったりと。 参加して頂いたお客様にはとても好評でした。 有難うございました。



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナつくば支部