ステップ アーカイブ

2011年9月29日

横浜緑秋季地区ステップ 9/25(日)報告

山響楽器中山店2Fホールにおいて秋のステップを開催しました。
アドバイザーには、江崎光世先生、豊村亜紀先生、村上紀子先生をお迎えして総勢94名の参加者がそれぞれのステージで演奏して下さいました。
村上先生からは"楽譜をよく読み取り全体のバランスを考える"
豊村先生からは"メロディー以外の音もよく聴くことが大切"との内容のお話があり、小さい年齢の参加者やご家族の皆様が熱心に聞かれていました。

また今回で5回めのアンサンブル体験企画(ヴァイオリンとのデュオ)にも6名の参加者がありました。 ヴァイオリン奏者の鈴木葉子先生の美しい音色 と音楽に支えられて、皆さんが熱演をしてくださり感動的なステップの締めくくりとなりました。 初回の"木管楽器トリオ"の時にアドバイザーでいらして下さった江崎先生からは、アンサンブルを体験しつつピアノを継続している熱意が素晴らしく、その姿を子供達に伝えていくこと、ピアノだけではなく他の楽器との出会いを大切にして下さい。というお話がありました。
アドバイザーの先生方、長時間にわたりどうも有難うございました。

2012年5月24日

横浜緑春季地区ステップ 5/20(日)報告

5月20日(日) 横浜緑春季地区ステップ(横浜青葉ステーション)を開催いた しました。
今回は全91名のご参加 どうも有難うございました。 またアドバイザーには
松本明先生、広瀬美紀子先生、太月浩美先生をお迎えし、 (奄美大島の太陽のよ うなお人柄の太月先生、優しいバリトンで歯に衣着せぬストレートなア ドバイス を頂いた松本先生、そしてトークコンサートでは大人の魅力たっぷりのタンゴの世界 の音楽を、わかり易いお話を交えて演奏してくださった広瀬先生♪)この日の気温の ように熱気溢れる一日となりました。
   以下、広瀬美紀子先生のトークコンサートのプログラムです。

☆タンゴのリズムはどんなリズム? (お話)
☆「小さな四季」より 「森の宴会」  助川敏弥作曲
☆「天使のタンゴ」組曲より
    *天使の死
    *天使の復活      ピアソラ作曲(北條直彦編曲)

2012年9月21日

横浜緑秋季地区ステップ 9/16(日)報告

~9/16(日) 秋のステップ終了しました♪~

今回のステップは実施時期も例年より早く、参加者数にも余裕のあるステップでした。
1、2部は初めての参加者が多く、 皆さんがお家の方とともにワクワク・ドキドキされていた事と思いますが、 とくにお友達と一緒に連弾、ご兄妹と一緒の参加者も何組かいらして、笑顔で楽しんでいらっしゃる方もたくさんでした。 
皆様 ご参加有り難うございました!

今回のアドバイザーの先生は
花崎桂子先生、高木早苗先生、田中功一先生でした。
先生方からは、 演奏に対する技術的なアドヴァイス・・色々な音色が出せる様に。長いフレーズは声で歌う。拍感を安定させる。左手の扱い方をもっと大事に。(花崎先生)作曲家の生きていた時代にさかのぼり、どんな言葉を話していたか、どんな生活をしてどういう気持ちで曲が作られたのか、という音の後ろにある背景を知り、女優さんのようになってイメージして演奏してみる。(高木先生)  伝統に基づいてそれぞれの時代の音楽を現代で再演することの意義を自覚し、生演奏を共有できる喜びを大切に。(田中先生) おおまかですみません!が、3人の先生方が皆さん温かい、心のこもったお話をしてくださいました。
 先生方 、どうも有難うございました!

横浜青葉ステーション スタッフ一同

2013年10月31日

♪10/20 (日) 横浜緑秋季地区 ステップ開催報告♪

今回のステップは導入からグランミューズまで全7部、90名のご参加を頂きました。
ま たテレビのピアノレッスンやFM放送"弾き語りフォー・ユー"等でもご活躍のピアニスト小原孝先生のトークコンサートも実施しました。 会場 は満員御礼、 椅子を補足し本番の時間が ずれ込んでしまい、皆様には大変ご迷惑おかけしました。 それでも小原先生の軽妙な語りと夢のように心地よいピアノの音が始まると、一瞬にし て別世界へ惹 き込まれていくようでした。 絹のような柔らかいタッチから、ラヴェルのボレロではオーケストラの様な色彩と立体感のある音楽を聞かせて頂き  聴きにいら した方々は皆さん感激の表情と感想を漏らしていました。 程遠いですが、"天使の声"を小原先生のように弾いてみようかな。。。なんて新しい 表現へのヒン トも頂いた素晴らしいコンサートでした!

また今回はアドヴァイザーには遠く九州から宮原啓子先生、そして木村理恵子先生にお越しいただきまして温かい講評のお言葉を頂きまし た!!
3名のアドヴァイザー の先生方、そして参加者の皆様 どうも有り難うございました。
またのご参加を心よりお待ちしております!

横浜青葉ステーションスタッフ一同♪

2014年4月10日

★締切間近です!横浜緑春季ステップのご案内

5月18日(日)に横浜緑春季ステップを開催いたします。本番前のリハーサルとして参加の方、ステージ経験を積みたい方など多くの皆様のご参加をお待ちしております。

◆アドバイザー
小倉郁子先生    田中功一先生   宮本久美子先生
オ小倉郁子.jpg   タ田中功一.jpg   ミ宮本久美子.jpg

参加者・保護者の声(アンケートより)
 ・他の子の弾いている姿をみたあとは自分も頑張ろうという気持ちがでて
  練習の励みになるようです。終了した後のほうが課題曲をよく練習しています。
 ・人前で演奏する貴重な場で毎回勉強になります。

2014年6月11日

♪横浜青葉ステーション*2014年秋季アンサンブルステップ企画*概要♪

横浜緑秋季地区ピティナステップでは木管トリオ、デュオやヴァイオリンデュオのアンサンブルを実施してまいりました。 ピアノ学習者にとって他楽器とのアンサンブルは、室内楽の第一歩であり、音楽の楽しみも広がります!
今秋はバステインの曲によるアンサンブル参加者を募集いたします。ヴァイオリンのオブリガートをつけ素敵なアンサンブルになっている楽譜がありますので、記載の中から選曲して頂きます、またステップ前日ですが、江崎光世先生の即効アドヴァイスレッスンもあります。是非生徒さんのご参加お待ちしております!

*ステップ本番   2014年10月13日(月・祝)
             会場:山響楽器 店 中山2Fホール

*リハーサル&江崎先生アドヴァイスレッスン 
           
 ☆1回目2014年10月12日(日) 会場:山響楽器店 
           
 ☆2回目 2014年10月13日(月・祝) ステップ本番の前
           
*曲目    ♪ ダンシング
        ♪ スペインのフェスタ
        ♪ ニューオーリンズ カーニバル
        ♪ タランテラ
        ♪ 白鳥のワルツ
        ♪ プレリュードとガボット
        ♪ 海辺の宝 物  ※    
        ♪ 秋風     ※    

 (上記はピティナのミュッセより購入可。※の曲は しっとりと大人の生徒さん向けです♪)

        ♪スペインのダンサー/ピアノリサイタルソロ レベル4より
        ♪ハーモニックブルース/バスティンピアノベーシックス:ピアノレベル2より
        
 (上記2曲は東音企画出版*しつないがく はじめの一歩*多喜靖美編)

*参加対象    小学生以上どなたでも!

*アドバイザー  江崎光世先生 (他2名については決まり次第こちらでお知らせします。)

*共演者      布施紀緒(東京芸術大学ヴァイオリン 2年)

*参加方法    1、通常のステップ(フリーステップ)申し込みをピティナ本部へ郵送または
             WEBでお申し込み下さい。締め切りは9月8日(月)です。

           2、実施事務局 アンサンブル企画担当:布施(045-476-8703)                     まで、7月末迄にお知らせください。
            
*参加料     1、ステップ参加費 (フリーステップ料金)
           2、アドヴァイスレッスン&アンサンブル費 (5000円)

♪♪皆様のご参加お待ちしております♪♪

2014年10月 8日

横浜緑秋季ステップ開催します。

♪横浜緑秋季地区ステップへようこそ!

今回もたくさんの皆様にご参加いただきまして、有難うございます。
毎年2回春と秋にステップを開催していますが、これまで秋のステップでは木管トリオやヴァイオリンとのアンサンブルを実施してきました。

今回はバスティン曲やその他の小品でのヴァイオリン♪アンサンブルを企画しました。アンサンブル参加者のステージは、2、3、5、6部です♪
前日には、アドヴァイザーの江﨑光世先生のアドヴァイスレッスンもあり、楽しいアンサンブル体験をしていただけた事でしょう!

また今回はじめての試みである、音楽療法士でピアノ指導者の福田りえ先生による「こども発達相談コーナー」が別室にて行われます!
お家でのピアノへの取り組みやお悩みなど、福田先生に何でもご相談ください!


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年2月28日

横浜青葉ステーション*2/11(水・祝)ステップ報告です♬

昨年10月のステップで、障がいをお持ちの方も参加できるステージを設け、11組の方のご参加がありましたが、今回はその中の数名の方と、新たにご参加の方もあり、和やかな雰囲気でステップ開催ができました。 アドヴァイザーには、杉本安子先生、岡本えり先生、 大宜見朝彦先生をお迎えしました。 以下先生方のご講評です。

杉本先生♪音色表現の為にも和声分析など和声学を勉強する事♪作曲家や楽曲をよく知るためにも時に海外へ行って現地の文化に触れたり、教養を身につける事。♪日本人以外の国のピアニストの演奏を知る事(例:ソナタの演奏において2楽章は大げさに歌わずさっぱりと、3楽章ではテンポを速くしすぎず以外とゆったりと弾いていたりする)

岡本先生♪より良い演奏の為に、拍子感に加えてフレージングを意識して欲しい。弦や管楽器の演奏にはフレーズの間に呼吸があるが、指だけで弾けてしまうピアノは呼吸を忘れがち。自分が練習している曲のメロディーを実際に歌っててみる事で呼吸とメロディーを一体として感じて欲しい。

大宜見先生♪集中力のある楽譜に忠実な演奏が多かったですが、強拍、弱拍をしっかり意識した拍子感のある演奏が身に付くともっと表現の幅が広がってくるでしょう。

先生方どうも有難うございました。
次回10/4の秋のステップでも皆様のご参加をお待ちしております。

2015年10月27日

横浜青葉ステーション♪♪ドマーニ部門を含む♪ステップ報告♪♪10/4(日)

今回は秋晴れの爽やかな日曜日、総勢95組の参加者の皆さんと、アドヴァイザーの
永井雅子先生、春畑セロリ先生、吉田緑先生をお迎えして横浜緑秋季地区ステップを開催しました。 昨年の秋の初めての試みの`ドマーニ部門(障碍者のための)`も今回3回目となり、30組近くのご参加(アンサンブルにも2名参加)でした。初回開催からお世話になっている音楽療法士でピアノ指導者の福田りえ先生の生徒さんが主でしたが、マナーもきちんとしていて、ピアノと音楽できることを会場一体になって心から喜んでいる光景に、ひとりひとりの個性を大事にしたピティナステップの多様性に富んだ器の大きさを実感しました。見学にこられた先生も今後障碍の生徒さんのステップ参加を考えていらっしゃるとお話していました。

そして今回で8回めのアンサンブル企画は、今回は共演者に東京芸大3年の片山貴裕さんをお迎えして、一週間前のリハーサルでは クラリネットのお話をして頂き、ひとりづつ合わせ、本番まえの合わせ、とあわせを重ねるごとに皆さんも生き生きとして本番では一番の演奏を披露してくださいました。

トークコンサートは前日本番をされていたという多忙な作曲家の春畑セロリ先生が、コード(和音)やリズムによって音楽のイメージの変わる事を具体的に演奏をまじえての楽しいコンサートタイム、心がほぐれ、ひとときリラックスさせていただきました♪
ピアノを熱い思いのあまりに鳴らし過ぎず、その曲に対するイメージを明確にし、その上で会場の響きを大切に瞬時に音量のコントロールをすることがより良い演奏に繋がるという、参加数も増えていくグランミューズ部門の方への貴重なアドヴァイスを頂きました。 永井先生、吉田先生ともにそれぞれの参加者へのこころのこもったメッセージを頂きまして有難うございました。 また遠く新幹線を使ってのご参加もあり、この日いらしてくださった皆様に心より感謝申し上げます。

また次回もたくさんのご参加をおまちしております。
講師スタッフ 布施まさみ

2016年10月13日

横浜緑秋季ステップ開催します(2016.10.16)

             ごあいさつ

本日はステップへお越し下さり有難うございます!
横浜青葉ステーションでは、
今回もドマーニ部門を設定しました。(第2部)
障碍があってもチャレンジができるステージです。
部の後には音楽療法士でピアノ指導者でもある
福田りえ先生によるQ&Aコ ーナーもありますので、
気軽にご質問ください!
そして秋のステップでは他楽器とのアンサンブルも
実施してきました。
今回はヴァイオリンとのアンサンブルです。(2、3、5部)
私たちはピアノを愛するすべての学習者の皆さまに堅苦しくなく、それぞれの目標達成のために
充実したステージ体験をしていただきたいと考えています。
♪ヴァイオリン共演:布施紀緒(東京藝術大学4年)♪

横浜青葉ステーション スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月27日

横浜緑秋季ステップ開催レポート(2016.10.16)

今回のステップにはアドバイザーに藤原亜津子先生、井上登与美先生、若尾佳代先生にお越しいただきました。
そして第6回目をむかえたドマーニ部門(障がいをもった方もチャレンジできる部門)には今回16名のご参加がありました。
お家の方たちの温かい見守りのなかでの皆さんの演奏への熱意と集中力は感動的でした。
アドバイザーの井上先生からは皆さんへの温かい励ましのお言葉は 先生ご自身の体験のもとに説得力がありとても心打たれるものでした。
第一回目から生徒さんをご参加頂きドマーニ部門を支えて下さっているピアノ指導者で音楽療法士の福田りえ先生からは参加者の方へのサプライズお土産とQ&Aコーナー等お楽しみもあり、和やかな雰囲気を作ってくださいました。
アドバイザーの若尾先生からは身体と姿勢についてのお話やまた曲の背景や様式等を知る大切さのお話をして頂き、そしていつも温かい笑顔のバイタリティ溢れる藤原亜津子先生からは、コンクールと違うステップでは、今の自分を出すことこそ大切であり、他の参加者の演奏を通してお互いに高め合い、感動も得られる効果がある、とのご講評を頂きました。
今回のヴァイオリンとのアンサンブルの企画にご参加の皆様、一週間前と本番直前のリハーサルを経ての本番の演奏はとても素敵になっていました。
ヴァイオリンの音色に寄り添うようなアンサンブル力に感動を頂きました。
今回ご参加くださったみなさま、そしてアドヴァイザーの先生方、福田りえ先生に心より感謝申し上げます。
また次回もご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております!

講師スタッフ 布施まさみ♪

2017年4月 8日

5/21(日)横浜青葉ステーションステップ♪申し込みお待ちしております♪

今回のステップでは、ピアノ学習者のための導入教材シリーズで著名の丸子あかね先生によるレクチャーコーナーを設けました。きっと楽しいピアノ学習のためになるお話が聞けることと思います。 また、障碍をお持ちのかたのご参加も心よりお待ちしております。
音楽療法士でありピアノ指導者の福田りえ先生の演奏相談コーナーもあります。
申し込みの際にはドマーニ部門での参加(障碍者のための部)と書き込んでくださいますようお願いいたします♪♪詳しくは、実施事務局へお問い合わせください♪♪

2017年10月11日

横浜緑秋季ステップ開催します(2017.10.15)

ご挨拶

本日は横浜緑秋季地区ステップにお越しくださいまして有難うございます。
横浜青葉ステーションでは、2007年の秋ステップより
アンサンブルの企画をして参りました。

アドヴァイザーでお迎えする江崎光世先生には
2014年にリハーサルでご指導いただき、参加者のみなさんと共に、
アンサンブルの楽しさをたくさん実感させて頂きました。

今日は第3部にヴァイオリンデュオのアンサンブルがありますので、
生のヴァイオリンの音色も是非お聴きください。
また15時40分からのトークコンサートは、
楽譜アレンジでも著名の石川芳先生の手回しオルゴールコンサートです♪
素敵なオルゴールの音色をどうぞお楽しみください!

2014年に設定いたしました'ドマーニ部門(障碍者のご参加いただける部)'は
今年から春のみの企画になりました。来年春にもまたご参加をお待ちしております。

では、本日のステップが皆さまにとって素敵な秋のコンサートになりますように!!


横浜青葉ステーション 布施 まさみ


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年10月17日

横浜緑秋季ステップ開催します(2018.10.21)

ごあいさつ

本日は横浜緑秋季地区ステップへご参加頂きまして有り難うございます。
横浜青葉ステーションでは毎年2回のステップを開催しています。
春にはドマーニ部門(障がい者のための)を設け、ピアノを学習している
すべての方が気軽に参加して頂けるようなステップであるよう心掛けています。

ピティナステップのステージは、人と比べることなく
演奏者自身のためのものであり目標もそれぞれ違います。
一人一人の参加者の方が、思い思いのピアノでの
自己表現をして頂けますよう心より応援いたします。

今回はアドヴァイザーのミハウ ソブコヴィアク先生の
トークコンサートもありますので、皆さまどうぞお楽しみ下さい!

また、ヴァイオリンアンサンブル(第3部)共演者は昨年にもご協力頂きました
茂原大朗さんです♪(桐朋学園大学ヴァイオリン科卒業)

                     
横浜青葉ステーション
スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年10月 9日

横浜緑秋季ステップ開催します(2019.10.13)

本日は横浜緑秋季地区ステップへご参加頂きまして有り難うございます。

横浜青葉ステーションはピアノ学習者のどなたでも気軽に参加して頂ける
雰囲気を大切にしております。
忙しい日常生活のなかでピアノに触れる時間を持っていらっしゃる皆さま
にとって、今日のステージがピアノとともに歩む未来に繋がっていきます
ようお祈りいたします。
本日は第3部にはヴァイオリンとのデュオアンサンブルのステージがあり
ます。また、アドバイザーの須藤千晴先生によるトークコンサートも皆さ
まどうぞお楽しみください!

                       横浜青葉ステーション
                           スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年10月31日

横浜緑秋季地区開催レポート(2021.10.24)

10月24日(日)に横浜緑秋季地区ステップが行われました。
今回はアドバイザーに大友ちひろ先生、澤井尚子先生、真宮恵美先生をお迎えし、85組(欠席1名)の方にご参加いただきました。
横浜青葉ステーションは台風・コロナにより4回も中止が続いていましたので、久し振りの開催です。
小さい学習者の方々からコンクールを控えた方々、グランミューズの方々まで実に幅広い世代の演奏が繰り広げられました。
感染症対策①ポスター
感染症対策②演奏前消毒
感染対策ポスターの掲示や演奏前の手の消毒、演奏後にはその都度鍵盤の拭き上げも実施する等の運営については新たに加わった作業も増えました。
ご参加の皆様のご協力、大変ありがとうございました。
次回のご参加もお待ちしております。

横浜青葉ステーション
スタッフ一同



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ横浜青葉ステーション