« 前の記事| 後の記事 »

横浜緑秋季ステップ開催レポート(2016.10.16)

今回のステップにはアドバイザーに藤原亜津子先生、井上登与美先生、若尾佳代先生にお越しいただきました。
そして第6回目をむかえたドマーニ部門(障がいをもった方もチャレンジできる部門)には今回16名のご参加がありました。
お家の方たちの温かい見守りのなかでの皆さんの演奏への熱意と集中力は感動的でした。
アドバイザーの井上先生からは皆さんへの温かい励ましのお言葉は 先生ご自身の体験のもとに説得力がありとても心打たれるものでした。
第一回目から生徒さんをご参加頂きドマーニ部門を支えて下さっているピアノ指導者で音楽療法士の福田りえ先生からは参加者の方へのサプライズお土産とQ&Aコーナー等お楽しみもあり、和やかな雰囲気を作ってくださいました。
アドバイザーの若尾先生からは身体と姿勢についてのお話やまた曲の背景や様式等を知る大切さのお話をして頂き、そしていつも温かい笑顔のバイタリティ溢れる藤原亜津子先生からは、コンクールと違うステップでは、今の自分を出すことこそ大切であり、他の参加者の演奏を通してお互いに高め合い、感動も得られる効果がある、とのご講評を頂きました。
今回のヴァイオリンとのアンサンブルの企画にご参加の皆様、一週間前と本番直前のリハーサルを経ての本番の演奏はとても素敵になっていました。
ヴァイオリンの音色に寄り添うようなアンサンブル力に感動を頂きました。
今回ご参加くださったみなさま、そしてアドヴァイザーの先生方、福田りえ先生に心より感謝申し上げます。
また次回もご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております!

講師スタッフ 布施まさみ♪

※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ横浜青葉ステーション