2022年6月15日

都筑6月ステップ開催します(2022.6.19)

             ≪ご挨拶≫

本日はピティナピアノステップ都筑6月地区にご参加、ご来場い
ただきありがとうございます。

今回のステップは、都筑区のアットホームな音楽サロンAriaに、
3名の素晴らしいアドバイザーの先生方をお迎えしての開催とな
りました。

サロンならではの良さを活かして演奏者と、アドバイザーの先生
方との親近感やコミュニケーションを大切に、スタッフ一同お手
伝いさせていただきます。

61組の参加者の皆様がこれから益々、ピアノや音楽の世界を広
げていただけますよう願っております。。

最後になりましたが、参加者ご家族の皆様、指導者の先生方、
ピティナ本部ステップ事業部の皆様ご協力くださったすべての皆
様に感謝、御礼申し上げます。

        横浜クラヴィアートステーション一同
                     代表 松永 由里

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年5月 4日

横浜鶴見ステップ開催します(2022.5.5)

新緑が目に鮮やかな季節となりました。
ピティナピアノステップ横浜鶴見地区にご参加下さりありがとうございます。
今日は、ジュニアからグランミューズまで、79組の方にサルビアホールで演奏していただきます。
ピティナピアノステップは人前で演奏することで、表現する喜びを味わい、何より、アドバイザーの先生方から直筆のアドバイスメッセージをいただけるという大変貴重なステージです。

本日のアドバイザーには、3名の素晴らしい先生方にお越しいただきました。
大阪府より 三森 尚子先生
三重県より 久志本 優子先生
神奈川より 大塚 玲子先生 です。

横浜クラヴィアートステーションでは、オプション企画として
毎年アンサンブルを取り入れてきました。
今回も23組の皆さまが弦楽四重奏団・エラーブル・カルテットのメンバーの方々と
ピアノトリオやカルテット等の弦楽アンサンブルで、ソロとは違ったピアノの魅力を体験していただきます。

皆さまのあたたかいご協力のお蔭で、第9回の横浜クラヴィアートステーションのステップが開催できますことを心より御礼申し上げます。

                  横浜クラヴィアートステーション
                           スタッフ一同
                           代表 松永 由里


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年5月11日

長津田5月ステップ開催レポート(2021.5.2)

横浜クラヴィアートステーション第8回長津田5月ステップを
2021年5月2日(日)みどりアートパークホールで開催しました。

五月晴れの爽やかな日曜日、
今回も感染対策を徹底した中で、初参加のジュニアから
ベテランのグランミューズの方々まで
75組の参加者がYAMAHAのCFXで演奏してくださいました。

アドバイザーの先生は
神奈川より末松 茂敏先生、
東京都より松枝 由紀子先生
にお越しいただきました。

参加者から「一年ぶりのステージです。楽しみにしていました!」
と言うコメントも多くあり
ステージでの演奏を楽しみにして下さっていたことが
それぞれの演奏から伝わっていました。

今回も各部の始めに、感染防止演奏方法
(演奏前と後のアルコール消毒のタイミングやマスクケースの使用方法等)を
オリエンテーションでスタッフが詳しくお伝えして行いました。

4部から6部にかけては、オプション企画の
弦楽器アンサンブルのご参加もありました。
弦楽四重奏団エラーブル・カルテットのメンバーにサポートしていただきながら
22組の参加者がトリオやカルテット等
合わせる楽しさや難しさ、普段なかなか味わえないアンサンブル体験をしました。

継続表彰は、
各部の演奏後にお名前をアナウンスでお呼びして 客席で表彰するかたちでしたが、
初表彰5回の方々から60回表彰の方まで20名の参加者が表彰されました。

ステーションからは恒例のスクイーズパンのプレゼントもありました。
おめでとうございます。

また、各部ごとにアドバイザーのお二人の先生はアドバイザー席から
それぞれの部にあった貴重な講評、お話をしてくださいました。

末松 茂敏先生からは
ホールで弾くときの右手と左手のバランス等について、
普段の家での練習方法、
暗譜の仕方等詳しくアドバイスしてくださいました。
そして弦楽器と合わせるときの注意点、着目点、耳の使い方、勉強の仕方、
できるだけ弦楽器の音色に近づける努力をすること等
詳しく教えて下さり大変為になりました。。

松枝 由紀子先生からも
ステージで演奏するときの心構え、姿勢、表情についてお話しいただきました。
そして弦楽器と合わせることによるピアノ演奏にプラスになること、
アンサンブルは相手に対する思いやりを学べること、
ピアノという楽器の素晴らしさ、面白さに気がつくことが出来ること。
年齢が上がると経験により感性が増えていくこと、
忙しくなっても細く長く続けていくことで豊かな演奏になること等
音楽で学べる沢山の為になるお話をいただきました。

末松 茂敏先生、松枝 由紀子先生
参加者一人一人にコメントを書いていただいた上で、さらに貴重なお話、
本当にありがとうございました。

経験年数、年齢層様々な方が同じ空間の中で、
演奏を共有できるピティナピアノステップは、
経験、継続することで、多くのことを学べます。

横浜クラヴィアートステーションも、
ステップに参加して良かったと思っていただけるように、
これからも、精一杯お手伝いさせていただきたいです。

最後になりますが
落ち着かない情勢の中
開催までにご協力いただきましたすべての皆さまに、
心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

横浜クラヴィアートステーション代表 松永 由里

感染予防対策を徹底した
ホワイエでの受付の様子
アルコール消毒のタイミングと
マスクケースについての
詳しいオリエンテーション
アドバイザー席で
講評用紙を書いて下さる
末松 茂敏先生、松枝 由紀子先生
弦楽四重奏団エラーブル・カルテット
との演奏
アナウンスによる客席での継続表彰
舞台で一瞬マスクをはずして
お疲れ様でした!
ステージでのびのび演奏
リハーサル室での
当日リハーサルの様子
賛助出演、
エラーブル・カルテットのメンバー
アドバイザー室で
ピアノトリオ
演奏前の自動アルコール消毒機

2021年4月28日

長津田5月ステップ開催します(2021.5.2)

             ご挨拶

新緑うるわしい5月になりました。
本日は、ピティナピアノステップ長津田5月地区にご参加下さいまして、
ありがとうございます。ジュニアからグランミューズまで75組の方に演奏
していただきます。

アドバイザーとしてお二人の素晴らしい先生、神奈川県より末松 茂雄先生・
東京都より松枝 由紀子先生にお越し頂きました。

横浜クラヴィアートステーションではオプション企画として、
毎年アンサンブルも取り入れてきました。
今回も22組の皆様が、弦楽四重奏団エラーブル・カルテットのメンバーの
方々の演奏してくださる弦楽器の魅力を、間近で感じながらステージで演奏します。
トリオやコンチェルト等で、ソロとは違ったピアノの楽しみ方を体験していただきます。

ピティナピアノステップは、'発表'することの大切さを音楽に触れる喜びを
共有しながら、経験できる貴重なステージです。
皆様のあたたかいご協力のお陰で第8回目の長津田ステップが開催できますことを心より御礼申し上げます。

      
横浜クラヴィアートステーション 代表 松永 由里


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年9月 8日

長津田9月ステップ開催レポート(2020.9.6)

横浜クラヴィアートステーション第7回
長津田9月ステップを
2020年9月6日(日)みどりアートパークホールで
感染対策を講じながら開催しました。

そのような中で、
アドバイザーの先生は
滋賀県から福留 真循先生
神奈川より大塚 玲子先生
にお越しいただき
長時間本当にありがとうございました。

先生方には1人1人に
貴重な直筆メッセージを
沢山書いていただきました。

今回、参加者の皆様の
演奏前コメントには
「久しぶりのステージを
とても楽しみにしていました!」
というお言葉が多くあり
ホールでの生演奏と
心地よい緊張感を
楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきました。

弦楽器アンサンブル企画も
ピアノトリオやデュオ等
18組のお申し込みがありました。

参加者の方々は
弦楽四重奏団エラーブル・カルテット4人のメンバーの
ヴァイオリン、ビオラ、
チェロの音色と
合わせることで
とてもよいアンサンブル体験が出来ました。

今回のステップでは
20名の方が
継続表彰でしたので
各部の演奏後
お名前と継続表彰回数を
アナウンスして
客席で拍手をもらいました。
おめでとうございます。

継続表彰の方には
ステーションからの
スクイーズパンのプレゼントもありました。

これからもステップを
日々の練習の励みに
ご参加いただけるよう
様々な取り組みをしていきたいと思います。

今回のステップを開催するにあたりピティナ本部スタッフの方々
アドバイザーの先生方
弦楽器のメンバーの皆様
参加者のご家族や
指導者の先生
ステーションスタッフの皆様
陰で支えて下さいました全ての皆様に
心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

横浜クラヴィアートステーション代表
松永 由里

2020年9月 2日

長津田9月ステップ開催します(2020.9.6)


流れる雲に、秋の訪れを感じさせる9月を迎えました。

本日は、ピティナピアノステップ長津田9月地区にご参加くださいまして、
本当にありがとうございます。
横浜クラヴィアートステーションのステップも今回で第7回目の開催となりました。

ジュニアからグランミューズまで77組の皆さまにピアノを演奏していただきます。
またその中より18組の皆さまには、弦楽四重奏団エラーブル・カルテットの
メンバーの方々とのアンサンブル体験の演奏を楽しんでいただきます。

アドバイザーの先生は、
滋賀県より福留 真循先生・神奈川より大塚 玲子先生にお越しいただきました。
先生方は参加者お一人ずつに直筆メッセージを書いてくださいます。
本番の演奏に対してのメッセージは、後々貴重なものとなります。

落ち着かない情勢の中ですが、ライブなステージというものは
とても意味のあること、大切なことを教えてくれます。
今日のステップ開催に向けて陰で支えてくださったり、あたたかいご協力
くださいましたすべての皆さま方に、心より感謝御礼申し上げます。


横浜クラヴィアートステーション
代表 松永 由里


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年5月10日

長津田5月ステップ開催レポート(2019.5.4)

ゴールデンウィーク後半の5月4日(土)横浜クラヴィアートステーション
第6回長津田5月地区ステップを開催しました。

プレ導入から展開までの23ステップとフリーステップに
ジュニアからグランミューズまで幅広い年齢層の方が
ソロや連弾で参加されました。

オプション企画として
弦楽器とのアンサンブルでの参加も募集したところ
大変人気がありすぐに定員になりました。

今回の長津田5月ステップにはアドバイザーとして
鹿児島県より池川礼子先生
宮城県より武内園子先生
東京都より沼田薫先生
千葉県より橋場多恵子先生
にお越しいただきました。

4名のアドバイザーの先生方は
弦楽器とのアンサンブル室内楽にもお詳しく
的確なアドバイスをして下さいました。

お昼休みには実施事務局企画として
弦楽四重奏団エラーブル・カルテットによる
トークコンサートを行いました。

オープニングはエルガーの名曲「愛の挨拶」

弦楽器(ヴァイオリン、ビオラ、チェロ)で子供達にも
分かりやすく伝わるように「カエルの歌」で
音域の違い等を実際に音色を聴かせながら
紹介してくださいました。

次は「プリンク・プランク・プランク」でのピチカート奏法、
弓で演奏するのと違った音色を楽しく体験できました。

そして最後は弦楽四重奏ならではの名曲モーツァルトの
アイネ・クライネ・ナハトムジークでコンサートを華やかに
締めくくりました。

ステップ参加の皆さんはコンサートを聴いて
ピアノ以外の楽器の生の音色に大変興味深く喜んでくださいました。

各部の講評時間にはアドバイザーの先生方お一人お一人から
貴重なお話を沢山していただきました。

ピアノを広いホールで演奏する時の意識の仕方、
演奏になくてはならないイメージについて、
感情表現のことについて、弾くだけでなく楽譜からもっと沢山の事を
学べること、弦楽器とのアンサンブル(合わせること)で学べる呼吸のこと、
弦楽器の音色を聴いてのピアノの伸び方の変化について
大変多くの気づきをお話下さいました。

会場の皆さんは聞きながら熱心にメモをとっていらっしゃいました。

そして今回の長津田ステップでは
15名の方が(継続は力なり)継続表彰をいただきました。

これからも皆さんに継続してステップに参加していただけるよう、
参加して良かったと思っていただけるようスタッフ一同、
努力してまいります。

どうぞ宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

横浜クラヴィアートステーション代表
松永由里

2019年4月24日

長津田5月ステップ開催します(2019.5.4)

                 ごあいさつ

  新緑が日にあざやかに映る好季節を迎えました。ピティナピアノステップ長津田5月
地区にご参加くださいましてありがとうございます。
 皆様のご協力のお陰で、横浜クラヴィアートステーションのステップはみどりアート
パークホールで、第6回目の開催となりました。本日、ジュニアからグランミューズまで
90組の方々に演奏していただきます。
 お昼休みには実施事務局企画として、プロの弦楽四重奏団エラーブル・カルテットに
よるトークコンサートも、開催します。生の弦楽器(ヴァイオリン、ビオラ、チェロ)の
音色を間近で聴くことによりフレーズの歌い方、音程のとり方等、新しい発見や視野が
広がることでしょう。どうぞお楽しみください。
 また弦楽器とのアンサンブルも19組の方々が体験されます。弦楽器とのアンサンブル
には、聴く力を養い、コミュニケーション力、いろいろな角度から勉強でき、多くの
学びがあります。

 第6回長津田5月ステップには、鹿児島県より池川 礼子先生、宮城県より武内 園子先生、東京都より沼田 薫先生、千葉県より橋場 多恵子先生、4名のアドバイザーの先生方にお越しいただき直筆メッセージを書いていただきます事、心より感謝申し上げます。
経験豊富な先生方のメッセージはこれからの練習の励みになります。

 今日のステージ経験がピアノ演奏のこれからのステップになりますよう、
スタッフ一同、願っております。
                    横浜クラヴィアートステーション代表
                        松永由里

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年5月11日

長津田5月ステップ開催レポート(2018.5.6)

清々しいお天気に恵まれたゴールデンウィーク最終日、
長津田5月地区ステップを開催しました。

朝はグランミューズの部から始まり、子供達のコンペ等のリハーサル、
初参加の23ステップ、ドラムアンサンブル等
93組の心に残る演奏が続きました。

各部の講評では
アドバイザーの先生お一人お一人から貴重なお話を
沢山お聞きすることが出来ました。
参加者、ご家族、指導者の皆様から大変為になったと大好評でした。

永井 雅子先生からは
弾けるようになった曲を
さらに上達させる為の具体的な練習方法や
会場の皆様に低音や高音を同じ強さで弾いて
残響について
響きが聴こえているまでを
手を挙げてもらいながら直接、体験させて下さり
説得力があり勉強になりました。

中嶋 宏美先生は
例え話を使いながらフレーズについてユーモアたっぷりにお話して下さったり
スクイーズパン(横浜クラヴィアートステーションの継続記念プレゼント)を使って
様々なピアノタッチについて詳しく教えて下さいました。

飯田 左恵先生からは
曲をより良く仕上げるために、暗譜して弾けるようになった曲でも
今一度楽譜をよく見て、形式、構成をしっかりと考えて
人に伝わる演奏に持っていくようにする為の
大切なお話をして下さいました。

関野 直樹先生は
2回のトークコンサートの他
講評でもピアノの響きについて沢山のヒントをお話下さいました。

トークコンサートでは
ピアノ演奏に大切な身体の使い方を分かりやすく指、手首、肘、肩を
どのように意識して上手に使っていくかを分かりやすく楽しくお話下さいました。

その後、会場で聴いている参加者の子供達をステージ上に呼んでくださり
関野先生の演奏するリストの「死の舞踏」を
子供達はピアノのすぐ間近で聴くことが出来ました。
子供達がステップで弾く同じピアノで
繊細なピアニシモから大迫力のフォルテシモ
鍵盤を低音から高音をまで使った超絶技巧を聴かせて下さいました。
「すごくよく響いていてかっこ良かった」
「音が大きいのに綺麗だった」と驚いていました。
子供達は言葉に出来ない何かを身体で感じとり
このような体験こそ後々の貴重な財産になるでしょう。
関野先生の気さくで優しいお人柄から生まれたこのアイディアは
会場の皆さんにも伝わりました。

沢山の音楽から学びや気付きをを生で味わうことの出来る
ピティナピアノステップは魅力あるステージです。

これからも皆さんにも継続して参加していただきたいと心から願っています。

横浜クラヴィアートステーション代表
松永由里

2018年5月 2日

長津田5月ステップ開催します(2018.5.6)

ごあいさつ

ピティナピアノステップ長津田地区に、ご参加くださいましてありがとうございます。

皆様のご協力のお陰で、横浜クラヴィアートステーションのステップも
みどりアートパークホールで、第5回目の開催となりました。

今日はジュニアからグランミューズまで93組(ドラムアンサンブル5組)の方々に
演奏していただきます。

ステップは参加される皆様お一人お一人がピアノと様々な形で向き合い、
継続していけることを応援するステージです。

特に経験豊富なアドヴァイザーの先生方から直筆のメッセージを書いていただけたり
同じステージでプロの演奏を鑑賞できることはステップの大きな特長です。

本日、関野 直樹先生のトークコンサートは二回ステージをお願いいたしました。
ピアノを上手に弾けるようになる為のヒントや素敵なピアノ演奏を
どうぞお楽しみ下さい。

これからもステップが鍵盤楽器(ピアノ)の魅力や音楽の素晴らしさを
見つけることができる機会になるよう願っています。

                       
横浜クラヴィアートステーション
代表 松永 由里


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ横浜クラヴィアートステーション